最終更新:

423
Comment

【6729616】【偏差値50】ぐらいの5校(世田谷、高輪、巣鴨、成城、獨協)のおすすめな点を教えてください

投稿者: 都内男子校   (ID:sLFc5Q0MN6E) 投稿日時:2022年 04月 01日 04:06

新6年生男子の受験校相談です。持ち偏差値は50くらいです。男子校希望です。将来は早慶上理、最低でもGMARCHへの進学を念頭に、国立(可能なら難関)への進学を視野に入れています。そのため2/1午前の受験校として下の5校を検討しています。(獨協は医学部希望ではないので医学部推薦の枠で考えていませんが、今年人気が上がり偏差値が急上昇したので今後の伸びに期待して検討しています。)
これらの学校のおすすめなところについて情報提供いただけないでしょうか?

世田谷、高輪、巣鴨、成城、獨協

入試まで1年ありますが通塾が遅かったため、これ以上伸びた場合でも大きくチャレンジはせず2月1日はこの5校の下に行かせたい男子中堅校が無いため、なんとかこの5校へ行かせて中学入学後に学力を伸ばしてくれる事を考えています。
この5校は中学受験生のボリュームゾーン(偏差値40~50)がよく検討する学校だと思うので、早慶上理・GMARCHの合格者については調べましたので、他の方の役にも立つかと思い掲載します。


  早慶上理  現役  浪人 GMARCH   現役  浪人  卒業生数
世田谷 221  181  40   259   195   64   213人
高輪  180  142  38   280   213   67   212人
巣鴨  140   71   69   198   92   106   266人
成城   55  42   13   273   193   80   140人
獨協   20  19   1    58    44     14    150人


忌憚のない意見をどうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 41 / 53

  1. 【7114756】 投稿者: これ  (ID:BzNlJuAQqEA) 投稿日時:2023年 02月 14日 13:29

    スレ主は結局どこを受けましたかね。

  2. 【7120460】 投稿者: 雑多  (ID:RT1aZfMPqBo) 投稿日時:2023年 02月 19日 04:07

    成城と獨協は、伝統校ですが、現状の進学実績は他校と差があると思います。
    世田谷は数年前の勢いが萎み、元気がないように思います。
    この中で一番勢いがあるのは、個人的には高輪だと思います。
    巣鴨は、他の4校と並べるのは可哀想だと思います。やはり、医学部受験生が多く、
    マーチや早慶上智は受験者数が少ないとおもいます。マーチは完全に文系てすし、
    早慶上智も基本的には、文系てす。5校の中で唯一、理系の比重が高いのが巣鴨です。
    誰がはじめたかはわかりませんが、マーチや早慶上智で比較するのは難しいと思います。

  3. 【7120522】 投稿者: 高輪宣伝マン  (ID:P4gwtIzhLI2) 投稿日時:2023年 02月 19日 07:20

    ID:RT1aZfMPqBoさん

    色々なところで高輪宣伝しすぎ。
    どんなことやっても世田谷、巣鴨には、勝てないですよ。

  4. 【7120527】 投稿者: 高輪宣伝マン  (ID:zUu3y4Qw9.E) 投稿日時:2023年 02月 19日 07:28

    巣鴨に追いつくのは難しいですが、世田谷はすぐに抜けてしまうように思えます。

  5. 【7121114】 投稿者: 世田谷  (ID:fIwfHD/PDFY) 投稿日時:2023年 02月 19日 14:43

    何故、急激に勢いが萎んでしまったのか?理由がわかりました。
    宗教をベースとしたミッション校としては、致命的なミスだと思います。
    例えるならば、企業でのコンプライアンス違反のようなものです。

  6. 【7121338】 投稿者: 新たな飛躍は確実  (ID:iWRmIhYDKxg) 投稿日時:2023年 02月 19日 17:32

    世田谷の進学実績は2019年、20年と優れており人気が沸騰した。
    また午後入試や理数コースの導入を図り、入試改革をした。
    その結果がでてくるこれからが新たな飛躍の始まりですね。

    2019年
    〇主要国公立大学現役合格率(東京、京都、一橋、東工大、国公立医学部)
    校名|卒生|東|京|一|工|医|計|割(切捨)
    世学|214|11|02|03|13|06|35|16.4%
    巣鴨|223|14|00|03|03|12|32|14.3%
    攻玉|236|12|03|03|07|05|30|12.7%
    芝学|279|11|02|07|07|07|34|12.2%
    桐朋|314|06|05|09|06|09|35|11.1%
    本郷|309|04|01|06|05|03|19|06.1%
    城北|384|07|00|08|05|03|23|06.0%
    2020年
    〇主要国公立大学現役合格率(東京、京都、一橋、東工大、国公立医学部、重複無)
    校名|卒生|東|京 |一 |工 |医| 計|割合|理三|実計|実割合
    世学|207|08|00|06|09|04|27|13.0%|01|26|12.6%      
    攻玉|234|11|00|04|06|06|27|11.5%|00|27|11.5%      
    芝学|281|11|03|02|07|04|27|09.6%|00|27|09.6%         
    巣鴨|214|07|01|01|00|10|19|08.9%|00|19|08.9%  
    城北|351|07|04|04|07|07|29|08.3%|00|29|08.3%  
    桐朋|318|04|01|03|06|07|21|06.6%|02|19|06.0%   
    本郷|308|06|00|04|04|01|15|04.9%|00|15|04.9% 

  7. 【7122359】 投稿者: 小手先の改革  (ID:/kxm.Dr2Wyg) 投稿日時:2023年 02月 20日 14:53

    世田谷は、大切な事が何かを考え直した方がいいと思います。

  8. 【7122385】 投稿者: 持続可能な地球形成に向けて  (ID:tsF4GGPq/cY) 投稿日時:2023年 02月 20日 15:23

    世田谷学園は、430年の日本で最長の教育実績を有し、今では、その教育哲学が
    エリート教育のグローバルスタンダードのようになっています。
    その教育に触れて世界のエリートと切磋琢磨して持続可能な地球の形成に務めることは非常に意義のあることと思います。多様な受験機会を有効に活かし、是非、高い評価の教育哲学を実践していきましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す