最終更新:

355
Comment

【7441234】2025年に向けて、難関大合格実績と予測 埼玉の精鋭!五人囃子。狭山ヶ丘、西武文理、大宮開成、本庄東、昌平

投稿者: サイタマフライアウェイ   (ID:ms4.K60wl8g) 投稿日時:2024年 04月 02日 16:09

毎年盛り上がる埼玉私立進学校の大学合格実績。
さて今年の実績はどうだったのか、来年はどうなるのか。
浦和明の星、栄東、開智、県内トップ私立進学校に次ぐ五人囃子校、今年の東京一工+国立大医学部医学科、私立大学医学部、早慶上位学部、さて難関大合格にどんな特色が出るのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 13 / 45

  1. 【7449038】 投稿者: 川崎医大もC  (ID:vIM.3bo6c.c) 投稿日時:2024年 04月 12日 15:44

    他の方もまとめられてますが、せっかくなのでまとめます。
    残ったのは川崎医大だけで、こちら偏差値53と何度は一番低い。
    学費が最高値で、東京から遠く離れているのでというあたりが影響しているんでしょうが、さて偏差値53について。

    慶應の下限が53、早稲田が54。
    理科大52、上智50。
    ではMARCH理系はどうなのかというところですが
    49-56 明治 49-56
    49-52 立教 49-52
    49-51 青山学院 49-51
    48-51 中央 48-51
    46-52 法政 46-52

    こんな感じ。
    明治の理工だけ突出していますが、それ以外は51~52が上限。
    なので川崎医大含めて「MARCHレベルの私立医学部は無い」という結論でよいかと思います。

    川崎医大の合格は西武学園文理の1名です。

  2. 【7449047】 投稿者: 結論  (ID:epiwf18rzYI) 投稿日時:2024年 04月 12日 16:00

    75 慶應
    67 東京慈恵医大
    67 日本医大
    66 順天堂
    64 自治医大
    64 関西医大

    ★63 早慶上限(以下、早慶レベル)

    63 国際医療福祉
    63 昭和大
    61 東京医大
    61 東邦
    60 藤田医
    60 近畿大
    59-60 産業医大
    59 兵庫医
    59 愛知医大

    ★58理科大上限(以下、理科大レベル)

    58 杏林
    58 東海
    58 東北医薬大
    58 帝京
    57 日本
    57 北里大
    57 東京女子医大
    56 久留米大
    56 福岡大
    56 聖マリアンナ
    55 岩手医大
    55 獨協医大
    55 埼玉医大
    55 金澤医大
    53 川崎医大

  3. 【7449049】 投稿者: 経済的理由  (ID:N20hPLkpSxA) 投稿日時:2024年 04月 12日 16:04

    私立医学部は、返済免除の奨学金を視野に入れて大学を選ぶ可能性もあり、学力以外の要素(金銭的理由)も大きい。


    ↓引用


    埼玉医科大学の埼玉県地域枠奨学金については、埼玉県並びに学校法人埼玉医科大学が指定する県内の医療機関に、貸与期間の1.5倍の期間(6年間貸与を受けた場合は、6年間×1.5=9年間)勤務した場合、返還が免除されます。


    ↑この制度があるから、国立医学部と埼玉医科大学のみ受験というのはあるかも。



    産科、小児科、救命救急センターという縛りがあってもよければ、下記大学でも9年働けば返還免除。

    埼玉医科大学(埼玉県)
    順天堂大学(東京都)
    日本医科大学(東京都)
    日本大学(東京都)
    北里大学(神奈川県)
    東京医科大学(東京都)
    東京医科歯科大学(東京都)
    獨協医科大学(栃木県)

  4. 【7449050】 投稿者: 再掲  (ID:N20hPLkpSxA) 投稿日時:2024年 04月 12日 16:06

    ①頭も良くて、医師を志す人
     → 国立医学部(関東)


    ② ①には届かないが高い学力はあるが、お金がなくて、医師を志す人
     →国立医学部(地方)


    ③ ① には届かないが高い学力はあるが、お金があって、医師を志す人
      →慶應、東京慈恵医大、日本医大、順天堂、自治医大、関西医大


    ④ 早慶レベルの学力とお金があって、医師を志す人
      → 国際医療福祉、昭和大、東京医大、東邦、藤田医、近畿大、産業医大、兵庫医、愛知医大


    ⑤理科大レベルの学力とお金があって、医師を志す人
      → 杏林、東海、東北医薬大、帝京、日本、北里大、東京女子医大、久留米大、福岡大、聖マリアンナ、岩手医大、獨協医大、埼玉医大、金澤医大、川崎医大


    ※学力とは関係なく、奨学金制度で大学を選ぶ場合あり

  5. 【7449067】 投稿者: 連帯保証人  (ID:fz1WcAgIFag) 投稿日時:2024年 04月 12日 16:44

    それでも、連帯保証人2人というのはハードルが高い。
    しかも、別世帯で返済能力がある人となると、厳しい。

    孫や姪甥のために、何千万という借金の保証人になれるかと言わても、なかなか首を縦に触れない。

  6. 【7449082】 投稿者: 埼玉有力私学医学部(私立)ランク別合格数  (ID:vIM.3bo6c.c) 投稿日時:2024年 04月 12日 17:17

    S:早慶超
    A:早慶上位レベル
    B:早慶中位レベル
    C:早慶下位レベル

    校名 S-A-B-C
    昌平 1-0-1-2(計04)
    文理 0-2-4-4(10)
    大開 0-0-3-4(07)
    狭丘 0-0-1-0(01)
    本東 0-0-0-4(04)

    参考上位4校
    校名 S-A-B-C
    栄東 08-19-13-06(不明分13)(59)
    開智 05-04-26-16(51)
    浦明 04-07-13-02(26)
    淑与 00-00-04-03(07)

    まあ結局東京一工と似たような数字になるんですが。
    栄東が最上位だけど人数比考えると浦和明の星。
    開智は栄東に及ばす、淑徳与野は五人囃子校と変わらない。

    五人囃子では昌平の順天合格者は金星。
    昌平は毎年医学部実績は少ないのも特徴的ながらジリジリと伸ばしてきている。
    早慶超レベルの合格こそないもののやはり私医実績は西武学園文理が優秀。
    大宮開成は昨年一昨年比較で合格数では伸ばしてきたイメージ。
    逆に本庄東はかなり低調、2020年からでは最も少ない合格数。
    狭山ヶ丘は昨年出来すぎで今年はやや低調。

    そのうち国公立医学部もまとめてみます。

  7. 【7449092】 投稿者: つまり  (ID:64QTPRNwbzI) 投稿日時:2024年 04月 12日 17:39

    理科大レベルの学力があって、お金があれば医学部の道はある、、かも!?

    75 慶應
    67 東京慈恵医大
    67 日本医大
    66 順天堂
    64 自治医大
    64 関西医大

    ★63 早慶上限(以下、早慶レベル)

    63 国際医療福祉
    63 昭和大
    61 東京医大
    61 東邦
    60 藤田医
    60 近畿大
    59-60 産業医大
    59 兵庫医
    59 愛知医大

    ★58理科大上限(以下、理科大レベル)

    58 杏林
    58 東海
    58 東北医薬大
    58 帝京
    57 日本
    57 北里大
    57 東京女子医大
    56 久留米大
    56 福岡大
    56 聖マリアンナ
    55 岩手医大
    55 獨協医大
    55 埼玉医大
    55 金澤医大
    53 川崎医大

  8. 【7449104】 投稿者: 親ガチャ  (ID:U9LVClI9tcA) 投稿日時:2024年 04月 12日 17:49

    結局は、親が太くないと私立医学部は行けないからなぁ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す