最終更新:

93
Comment

【7460602】都立三鷹か世田谷学園か

投稿者: 多摩地区   (ID:2Jif1Yy45Mo) 投稿日時:2024年 04月 28日 12:29

サピックスに通っている6年生男子です。
本人が件名の2つの学校に興味を持っています。共学か男子校かはこだわりは特に無いです。
世田谷学園は入口に比べ出口が良いとの塾の話もあり説明会にも行きました。仏教禅による共生の思想が好感。この偏差値クラスの私立進学校の中では多摩地区から通いやすい学校です。
一方、都立三鷹中等も都立の中では校舎が綺麗で進学指導にも力を入れているようで出口も比較的良い。ただ倍率が高いのでおみくじみたいな面もあり私立併願は必要だと思っています。

塾偏差値もサピ、四谷大塚、首都圏模試などにより異なりますがほぼ同程度。サピとは別に作文対策もしています。

同じようなことを考えている方など皆様と、両校比較につき情報交換させていただきたく、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【7473233】 投稿者: 母数はそこまで多くないです  (ID:smKY0PKZVbg) 投稿日時:2024年 05月 18日 16:02

    事実に基づいていますが、母数はそこまで多くないです。
    吉祥と三鷹だと、いわゆる出口はほぼ変わらないので、半々くらい
    でしょうか。まあ両方受かる子もいましたが、両方落ちる方が圧倒的に
    多いです。
    受検なので、私立とは単純に比べられませんが、だいたい偏差値通り
    というイメージです。N60とするとですが。

  2. 【7473238】 投稿者: そりゃ  (ID:3pvXqaV1NaA) 投稿日時:2024年 05月 18日 16:18

    学費が安い方が良ければ三鷹でしょ。
    でも、吉祥女子と三鷹を併願できるのは、エナとかでなく私立塾だろうし、合格者数からしても、ほとんど併願はされていないでしょうね。
    場所が近いだけで余りにも違いすぎる。

  3. 【7473247】 投稿者: 進学実績  (ID:q702zEWw0Q6) 投稿日時:2024年 05月 18日 16:40

    2023年度の現役進学実績です。三鷹中等と世田谷学園はトントンあと比較も含めて他校も。

    難:難関国立10大+国立医学部
    M:GMARCH関関同立

    三鷹中教・:国31.6%(難09.7%)、早慶16.8%、上理04.5%、M14.2%
    桐朋・・・・:国19.7%(難09.5%)、早慶11.7%、上理02.5%、M10.8%
    本郷・・・・:国18.5%(難09.2%)、早慶19.7%、上理08.9%、M12.1%
    世田谷学園・:国17.1%(難08.3%)、早慶13.7%、上理07.8%、M15.1%
    城北・・・・:国17.9%(難07.9%)、早慶10.6%、上理08.5%、M17.3%
    吉祥女子・・:国16.1%(難07.0%)、早慶14.0%、上理10.3%、M19.0%

  4. 【7473257】 投稿者: この数字からすると  (ID:YZztimsSc8g) 投稿日時:2024年 05月 18日 16:50

    この数字からすると、三鷹の方がかなり上では?
    吉祥はやはり入口並の出口にはなってないね。入口の入学者偏差値はY58くらいなのかも。

  5. 【7473264】 投稿者: 比較にならない  (ID:4/jO3tBmvY.) 投稿日時:2024年 05月 18日 17:02

    三鷹母集団のうち、YN偏差値で合格した生徒は僅か11名。サピ加えても13名。そこから辞退者がいるはずだから、果たして実入学者のうち、私立塾の偏差値で入学したのが何人いるか?

    他方でエナとかの都立塾からの三鷹第一志望の方が圧倒的に多く、私立の学費は払えないけど地頭が良い子が相応にいるはず。

    母集団が違うのだから、同じ土俵の比較には無理があり過ぎる。

  6. 【7473271】 投稿者: だからこそ  (ID:smKY0PKZVbg) 投稿日時:2024年 05月 18日 17:22

    「比較にならない」が正解かもしれませんが、だからこそ比較
    してみたくなるものでは?
    都立中の話をするとおかしな人が良く出てきますが、まだいないようなので
    書くと、
    ・三鷹中等はじめ都立中は上下の幅が大きいかと
    (御三家クラスもいれば、小学校成績は良いけど、受験勉強
    やったらできなくて日東駒専で止まるようなのもいる)
    ・世田谷学園をはじめとした私立中はほぼ偏差値通りの子が多い
    (中学受験の暗記競争である程度振り分けられてる)

    だから重なる部分もあれば、そうでない部分もあるんだろうなと
    思います。

  7. 【7473292】 投稿者: 自由と管理  (ID:q702zEWw0Q6) 投稿日時:2024年 05月 18日 17:52

    個人的には、自由型なら公立、管理型なら私立中高一貫校というのがしっくり来るのです。
    高い授業料払うなら管理型でケアしてもらいたいということ。

    しかし、栄枯盛衰です。多摩地区の公立と言えば学附小金井だったような気がしますが、都立中高一貫校へ交代という感じです。

  8. 【7473295】 投稿者: 比較にならない  (ID:g.dcn8FwkY2) 投稿日時:2024年 05月 18日 18:00

    比較してみたくなる気持ちは分からなくもないけど、机上の空論だからなあ。

    実際、偏差値基準で三鷹は素晴らしいと持ち上げる人が出てくるから、情弱だと信じてしまうかも。

    上下の幅って今日びはそんなに無いのでは?ひと昔前なら、ラッキー当選みたいな子がいたけど、今じゃ塾無して受かるなんて余程出来のいい子じゃないかなあ。

    私立中は、通える範囲に沢山あるから偏差値で序列化されて、上には上がいるから、世田谷や吉祥女子あたりに御三家レベルの子はいないに等しい。御三家チャレンジ玉砕組ならいそうだけど。

    三鷹にやたらと国立大進学者(非難関)が多いのは、さすが公立という感じ。まあ、親孝行でいいんだけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す