最終更新:

28
Comment

【7475630】2024中堅上位校【確定】進学実績

投稿者: 比較   (ID:cF7C/ZFuXCU) 投稿日時:2024年 05月 22日 14:57

2024 |東| 京| 一| 工| 国医 | 合計 |他旧帝| 国公立計
芝高校|18|04|05|11|15|53(18.7)|34 |129(45.4)
本郷高|13|02|08|06|12|41(17.0)|18 |096(39.8)
桐朋高|12|08|04|10|10|44(15.0)|26 |124(42.3)
攻玉社|09|02|05|12|03|31(12.7)|05|055(22.4)
都市大|06|02|06|08|05|27(11.7)|27 |082(35.7)
城北高|07|07|09|10|06|39(11.3)|39 |116(33.5)
※東京一工国公医10%以上の東京男子校
※理Ⅲは東大に、他は国医へ

耐える芝、追撃の本郷、復活基調の桐朋、攻玉社の落ち込みは一時的か?
新興勢力の都市大、城北は凋落傾向定着か? 語ろう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【7476643】 投稿者: 難関校の主要な併願校  (ID:q24C2QMHJvA) 投稿日時:2024年 05月 24日 08:20

    大体偏差値通りで1日難関校の主要な併願校
    概ね東大現浪10名2桁程度で
    東京一工概ね現浪30名程度で
    早慶現役進学率も大抵いいグループ

  2. 【7476654】 投稿者: ひかく  (ID:4W9EqH2o7W2) 投稿日時:2024年 05月 24日 08:41

    中堅校
    in 都市大
    out 巣鴨・世田谷

    ここで5-6年前にしつこいスレが立ってた学校がいずれもoutとは…eduの影響力って馬鹿に出来ないね。

  3. 【7476683】 投稿者: レベル  (ID:aNLXx3NqX8M) 投稿日時:2024年 05月 24日 09:36

    巣鴨 東京一工国医18(9.0)
    世田谷      16(7.7)

    さすがにレベルが違う

  4. 【7476768】 投稿者: 芝は除外した方が良い  (ID:6lXNxnm/b2o) 投稿日時:2024年 05月 24日 12:03

    芝は特定の大学合格者数の増減なんてまったく気にしない学校だから比較しても意味がないですね。
    そもそもスレタイ他校と教育の方向性や価値観が全然違います。
    芝が最終的に目指しているのは仏教世界で言うところの共生や自治であり、特定の大学合格者数を増やすことではないからです。
    また他者と競争することも完全に否定されています。

  5. 【7476898】 投稿者: 整合性  (ID:q24C2QMHJvA) 投稿日時:2024年 05月 24日 15:59

    巣鴨と世田谷が1日午後試験を開始
    都市大が1日午後試験から1日午前も実施という流れも
    全く矛盾しない

  6. 【7476899】 投稿者: SSS  (ID:8vS5Haf6K3Y) 投稿日時:2024年 05月 24日 15:59

    S49の芝はこのスレ確定です

  7. 【7476916】 投稿者: 特徴  (ID:aBC5Zm4VN4E) 投稿日時:2024年 05月 24日 16:44

    このグループ内でも
    国公立
    芝高129(45.4%)
    桐朋124(42.3%)
    攻玉社55(22.4%)
    逆に早慶
    攻玉社229
    芝高 183
    桐朋 155
    志向の違いがあって興味深い

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す