最終更新:

285
Comment

【4019755】激震!

投稿者: 備えあれば憂いなし   (ID:K1MK3IYMF5E) 投稿日時:2016年 03月 01日 07:52

"進学校の偏差値ピラミッドが激変!? 4年後、伸びる有名私立・ダメになる有名私立"


ビックリしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 27 / 36

  1. 【4160378】 投稿者: 素晴らしい  (ID:gp6rpQqAqaI) 投稿日時:2016年 06月 26日 07:58

    >純ジャパでもバランスのとれた育ちの学生は、ネイティブな発音でなくてもその中身で勝負できるから世界で渡り合える。そういう子を育てるのが正解だと思う。

    納得。ただ
    >そういう子を育てるの「も」正解だと思う。
    「が」でなく「も」、こういう考えがグローバルには大切ではないでしょうか。

    以下URLは高校生のトップスピーカーの動画です。
    発音だけではない知性&人間味があります。参考までに。
    http://www.ecc.co.jp/support/speech/speech2014_44th/
    http://www.ecc.co.jp/support/speech/speech2015_45th/

  2. 【4160408】 投稿者: 人材  (ID:.15oEC6m0VQ) 投稿日時:2016年 06月 26日 08:58

    グローバル人材に必要なのは、泥臭さに耐えうる精神力と胆力。それがあれば英語は後から付いてくる。
    秘書や通訳に必要なのは、英語力。印象第一。帰国子女の職業の典型という気はする。

  3. 【4160439】 投稿者: 秘書は  (ID:doaJVw69png) 投稿日時:2016年 06月 26日 09:34

    秘書室の業務を考えると、英語力よりむしろ気配り、調整能力を必要とします。
    どの企業も英語バカは不要です。意外に帰国子女に多いのが英語バカです。

  4. 【4160459】 投稿者: 契約社員  (ID:yhQ.dvk5z1k) 投稿日時:2016年 06月 26日 09:58

    秘書や通訳って、正社員の採用は少ないですよね。
    しかも、募集は新卒ではなくほぼ経験者のみ。

    娘をグローバルな人材に育てると、
    母親としては複雑です。
    簡単に海外に行ってしまいますから、寂しさがあります。

  5. 【4160472】 投稿者: 米国  (ID:BNjIjOHZMjM) 投稿日時:2016年 06月 26日 10:18

    ノーベル賞を出している大学は学部ではなく大学院の成果。
    米国の超有名大学は洩れなく大学院の方が大きい(東大も実は今これをやろうとして博士課程への宣伝を盛んにしている→大学院を拡大充実させたい)。
    米大学の教授の関心も大学院であり、学部は卒業生などで構成されるアドミッション委員会があり教授は関わらない。しかし、大学院生を採用する際は紛れもなく教授の采配で決まり、もちろん能力の高い優秀な人材を欲しいので精査して採る。
    米国では大学院こそが<要>なんですよ。
    トップエグゼクティブは大学出ではなく修士や博士号を持っているのが普通(一度社会に出て再度大学院に戻る人が多い)。
    米の超有名大学は勿論学部も非常に素晴らしいものの、大学教授の関心は大学院のみとのこと。そうでなければ研究に没頭できない。

  6. 【4160516】 投稿者: 論文とは  (ID:NBiMFtyDTw6) 投稿日時:2016年 06月 26日 11:05

    HN変えずに行きます。

    東大の大学院重視
    事実ですが、理由は違います。
    2000年前後の遠山ドクトリン、ポスドク一万人計画で、トップダウンで大学院の定員、ことに博士後期の定員を増やされ、同時に、高学歴ワーキングプア問題が噴出しました。
    結果、東大の学部卒業生の優秀層は博士後期課程に見向きもせず、博士後期課程は深刻なレベル低下にさらされています。
    理系最優秀層が切磋琢磨した工学系博士課程は、訳のわからない留学生とロンダとモラトリアムに占拠された感がありました。かといって、定員を充足させないと文部科学省に助成金をカットされる、苦しい時代が続いていて、志望者を掘り起こす涙ぐましい努力しています。
    工学部父母向け大学院説明会と学内ツアーなんかもあり、大学幹部が父母向けにニコタラ営業しています。

    英語について
    企業の立場から言うと、英語も出来ない無能より英語だけはできるむのうのほうがはるかに使い道があります。
    しかし、どんな英語か、というのが問題です。
    発音がいくら良くても、小中学校の子供英語で止まっている人は役に立ちません。一例ですが、TimeやFinancial TimesやWall street journalがNativeの八割くらいのスピードで読め、ほぼ正確なe-mailを瞬時に書けないと、ビジネスには使えない。逆に、こういう能力の人がダメだったことは稀です。

    余談ですが、テレビで帰国子女のアナウンサーやタレントが英語を話しているのを時々聞きます。発音は素晴らしい。しかし、貧弱な語彙に驚くことが多いです。
    格好よく話しているが、statueがわからない、heritageもparliamentも出てこない、本人も辛いだろうが、持ち上げるのもどうかしています。

  7. 【4160557】 投稿者: 留学  (ID:.15oEC6m0VQ) 投稿日時:2016年 06月 26日 11:32

    留学するなら、中高時代よりも大学、できれば社会人になってからの方が、結果的にはグローバルに活躍できる人材になれる。社会経験のない状態で行っても楽しい日常会話が上手くなるだけ。本当のグローバル社会の厳しさ、奥深さを理解することはできないし、日本について語ることもできない。

  8. 【4160595】 投稿者: これからのエリート  (ID:7BzT1LsED6M) 投稿日時:2016年 06月 26日 12:08

    >日本について語ることもできない。
    これに身をもって気付くのが15歳、10日間の現地家族との生活で嫌という程思い知らされる。

    新興私学で行っている海外研修の目的がこれ。あと外人アレルギーも払拭する目的もある。10代で一回、大学でもう一回、社会人で総括の3回目、これでかなりの度胸と自信がつく。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す