最終更新:

154
Comment

【4753305】海城、早稲田、武蔵、浅野、芝、攻玉社比較

投稿者: 悩ましい   (ID:IGrw6YR8oY2) 投稿日時:2017年 10月 27日 19:28

少し前までは、浅野と海城、似たようなものでしたが、今は、海城が頭一つ出た感じ。
学校の立地は、
芝、武蔵≧早稲田=海城≧攻玉社≫浅野(工業地帯間近)
進学実績は、
海城≧早稲田≫浅野=武蔵≫芝=攻玉社
校風は???似たようなもんか?
生徒を見るに、スマホゲームを車中でやるような馬鹿は、各校生徒にはいない。
入試偏差値は、進学実績順

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 14 / 20

  1. 【4793237】 投稿者: ↑ごめんなさい(修正)  (ID:IGrw6YR8oY2) 投稿日時:2017年 12月 02日 01:16

    進学実績の詳細データがある
    武蔵と芝についてデータを出します。

    武蔵
    (2017)169名卒業 現役進学82 浪人87 既卒89
    (2016)166名卒業 現役進学81 浪人85 既卒70
    (2015)166名卒業 現役進学96 浪人70

    仮面浪人か?1浪計算すると数が合わない(笑)
    現浪50%比率。


    (2017)295名卒業 現役進学161 浪人134 既卒93
    (2016)281名卒業 現役進学176 浪人105 既卒90
    (2015)294名卒業 現役進学201 浪人 83

    (2016年)の2浪が10名弱いる模様。現役率が落ちつつある。
    しかし、マーチ以下の進学先は、現浪人含め、毎年25名以下。(芝同窓会報HPより)
    当然ながら、攻玉社はマーチ以下の進学者は芝に比べて多い。マーチのみで20名進学(2017実績サン毎より)

  2. 【4793239】 投稿者: 疑問???  (ID:IGrw6YR8oY2) 投稿日時:2017年 12月 02日 01:24

    武蔵も芝も2015年に比べ2016、2017と現役合格者が減っている。
    2016年入試に何があったのか?

    私立大学の定員減の影響だろうか?
    東大など国立大の推薦入試の影響だろうか?

    わかる方いらっしゃいますでしょうか?

  3. 【4793259】 投稿者: ↑違和感ハンパないんですが  (ID:KY1m8jwDJY6) 投稿日時:2017年 12月 02日 03:21

    と思いきやまた出て来たのね。しつこいね。
    さらっと、武蔵も芝もってw
    浪人率高いといっても目指す先が違うのだよ。

    武蔵
    現役率は低いが難関大学進学率は高い

    攻玉社
    難関大学進学率は低いが現役率は高い

    芝、桐朋、巣鴨
    現役率は低く、難関大学進学率も低い

    この事実があり、だから偏差値下がるという
    当たり前の結果が出てるだけ。
    マーチ以下の進学率が低いことがプラスに働くのは
    難関大学(早慶以上)進学率が高い学校のみ。

    芝は難関大学(早慶以上)進学率が低く、マーチ以下も低い。
    ならどこに進学してるかというと、中途半端な国立。
    マーチ以下の進学率が低いことが評価されることはない。
    評価されるのは難関大学進学率。評価される学校は、
    難関大学進学率が高いことにより、
    結果としてマーチ以下が少なくなるだけ。
    難関国立から逃げて中途半端な国立にわらわらと収まる
    学校が評価されるほど、世間の目は甘くない。
    どう曲げて見たところで、今年の進学実績は攻玉社の圧勝。

    中堅校で現役率が低い学校は必ず凋落する。
    今年の実績で芝は黄色信号。
    すでに四谷の2回目は偏差値が下がり始めている。
    来年も現役率が今年程度なら間違いなく凋落していく。
    そうならないように来年に期待しよう!

  4. 【4793311】 投稿者: スレ主ですけど?  (ID:IGrw6YR8oY2) 投稿日時:2017年 12月 02日 08:35

    嫌なら書き込むな。
    不思議に思ったから書き込んだだけ。
    何が原因なんだろうか?と。
    武蔵と芝以外には実態が詳細に分からない。
    データを掴むには有難い2校。
    しかも、芝は過去実績も出ているが、学部が分からないのが難。武蔵は学部も出ているが、過去の実績が分からないのが難。

  5. 【4793371】 投稿者: 浪人率  (ID:sKqHmxxLXgc) 投稿日時:2017年 12月 02日 09:44

    自由放任系の学校はやはり浪人率が高い印象。
    栄光、武蔵、桐朋、芝など。
    5割浪人は高すぎる。

    巣鴨は、スパルタだが、医学部志望が多いせいかな。

  6. 【4793388】 投稿者: 確かに  (ID:l4G/0UN2Ubo) 投稿日時:2017年 12月 02日 10:09

    浪人比率が高まっているのは何故なんだろう?

    武蔵、芝以外でもそんな感じの学校が増えた印象。明治や東京理科の合格者数(延べ数なのは分かっています)から考えれば、現役を選択することも可能なのに、しなかった。芝なんか日大すらたくさん受験(びっくりするほど多い合格者数)していて、最下層でさえ現役進学を選ぼうと思えばできたハズ。

    地頭足りない子供→無理矢理中受→中堅・難関下位校は合格→「せっかく私立中に入れたのだから最低でも早慶」→現役難関(早慶以上)不合格→幻想に囚われるが故に浪人選択→一部は浪人しても不合格→二浪者の増加
    (公立の復活を認めていない、或いは認識していないが故に「早慶以上幻想」がかなりのマボロシだということに気づいていない。もちろん早慶が今年から合格者数をかなり絞り込んだ影響もあるけど。)

    来年もそれ以降も二浪マーチとかが大量生産される気がします。

  7. 【4793425】 投稿者: 浪人  (ID:PohwQogntak) 投稿日時:2017年 12月 02日 10:50

    放任だから浪人が多いという根拠は何なんでしょう?

    このあたりの学校の生徒は国公立理系がいちばん多い。その際、早慶以外の私立併願候補が少ない。早慶理工は文系に比べたら人数も少ないし各1回しか受けられない。このへんの層は浪人が極端に多いです。

    ボーダーラインだったら、理科大受けるか前期を下げろというか。希望は捨てるなというか。

    浅野海城あたりがボーダーでその少し下になると極端に受からなくなるのは単に枠の問題のような気がする。それを考えずに文系のように早慶理工で滑りどまると思って受験すると、浪人が多くなる。そこで攻玉社のようにクラス編成でタイプ別にさせる。それが個人にとってよいのかどうか。

  8. 【4793426】 投稿者: ↑ 浪人比率が高まっている  (ID:5HdqPwfDTZQ) 投稿日時:2017年 12月 02日 10:53

    そりぁ大学進学率が50%を超えた現代では
    学士様は限られた特権ではなくなった
    浪人にも暗いイメージがなくなった(受験生ブルースって知ってるか)
    だれでもお手軽に それと会社も永久就職を求めないので、
    現役=採用効果点アップも薄れている
    学生だって、浪人期間は大学遊び期間の予備期間ぐらいにしか思っていない

    話は飛躍するが、婚期高齢化にもつながるだろう
    楽しい、一人勝手の我儘期間をエンジョイしたい あと1年そしてもう一年と
    その結果、少子化、そして、日本人口の減少
    外国人による人口補充 その結果として移民問題

    目先の、その場、ひと時を大切に とりあえずは先延ばしっていう感じでしょ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す