最終更新:

180
Comment

【4884281】進学校と大学付属校

投稿者: チョコレート   (ID:KzhSqW0yfWc) 投稿日時:2018年 02月 14日 12:59

授業内容や学校生活。
大学受験や大学入学後。
就活での違いなどなど。
何でも自由に書き込んでください。

中学受験に限らず、高校受験、大学受験の話題も歓迎します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 13 / 23

  1. 【4902361】 投稿者: 教育って  (ID:Qj9Q4x3m5XE) 投稿日時:2018年 02月 25日 18:49

    学校だけの問題ではなくて、生徒やその保護者の姿勢の問題でもあると思う。

    どんなに素晴らしい課題、学びの工夫、大学の学びが体験できる授業など用意されていても利用しない生徒もいるし、深く丁寧にやらずに適当に仕上げておしまいなど、学ぶ側の姿勢も大きいと思います。

    うちの子も某附属。部活や学校行事には本当に生き生きと活動していますが、学校が任意参加で募集しているさまざまな講座や研修には興味がなく、もったいないと思っています。部活も有意義ですけど。2年生、3年生になったら少しは関心持ってくれるかしらと淡い期待を持っていますけど。

  2. 【4902364】 投稿者: 経済的要因  (ID:7WTC753tNlY) 投稿日時:2018年 02月 25日 18:51

    附属校、AOなどが不利になるという説があります(雑誌の記事が最初)。
    附属校、AOなどが有利になるという説があります(雑誌の記事が最初)。

    どちらも飛ばし記事が起源なので、両方とも信ぴょう性は低いのです。

    それよりも、就職は氷河期かどうかが問題になりますよ。
    氷河期になれば、東大の学生でも厳しく選別されます。
    温暖期になれば、中堅大学の学生でも就職が決まりやすい状況になります。

    附属校やAOが不利になる(あるいは有利になる)ことが、仮にあるのは、氷河期でも温暖期でもないどっちつかず状況の場合だけでしょう。
    しかし、就職の状況を見ていると、中間的な年はほとんどありません。
    振れ幅がどうしても大きくなるのが、就職の特徴です。
    就職に対する企業のマインドが極端に動きやすいのです。

    附属校がー、AOがー、と机上の空論で遊んでいないで、経済情勢がどうなるかだけ心配していた方がいいですよ。
    その大きな流れの中では、取るに足りない属性の違いなど消し飛んでしまうのですから。

  3. 【4902378】 投稿者: 結果としての話  (ID:PQUgIGUmCgs) 投稿日時:2018年 02月 25日 19:03

    雑誌の記事なんて、当然、信憑性はゼロ。 
    但し、附属出身者は、社会に通用するような能力を高める教育を、スポンジのごとく吸収する時期に十二分に受けてきたため、結果として就活に強くなる。それは否定できない事実。
    しかしながら、この結果として強くなるというのが実はとても大事。

    仮に、一般入試で入った学生だから、附属出身の学生だから、それだけの理由で優遇するような企業は、ただの無能であること間違いないから避けるべし。

  4. 【4902388】 投稿者: 能動的  (ID:IJ5mnm1jJkY) 投稿日時:2018年 02月 25日 19:15

    大学附属の教えは、能動的であることを促される内容です。
    そこはやはり受動的な教えが多い進学校とは一番大きく違うところでしょう。
    進学校でも能動的な授業はありますが、内容や深さに違いがありますし、第一に、かけられる時間も違います。

    能動的であるには、あらゆる知識と探究心が必要で、それを頭で考え、駆使して表現します
    そこで得られた能力は消えることなく、社会に出てから発揮されることでしょう。
    会社は、大学附属生のそのような可能性を買ってくれるわけです。

  5. 【4902752】 投稿者: ↑  (ID:7K6v3CPBI46) 投稿日時:2018年 02月 25日 23:43

    能動的さんのおっしゃることは的確ですね。
    私もそう思います。

  6. 【4902772】 投稿者: 附属では  (ID:e2qMl8P9cpE) 投稿日時:2018年 02月 26日 00:02

    最高峰の大学にたどり着けない。
    (一部の推薦辞退者を除いて)

    この事実が、
    歪んだ嫉妬心、自ら選んだ選択に対する不安、
    を産むのでしょうね。

    いくら根拠のない言葉を並べたところで、
    大学のレベルが高いほうが、相対的に優秀な人材が生まれやすい、という当たり前の事実があるだけです。
    だから優秀な子のほとんどは難関進学校を目指すのです。

  7. 【4902800】 投稿者: チョコレート  (ID:KzhSqW0yfWc) 投稿日時:2018年 02月 26日 00:36

    スレ主です。

    >付属の子達は就職に強いことは知られている

    この点に関しては天麩羅蕎麦さまと同じ立場です。
    よく目にする上記文言ですが、確たるソースがあるのなら提示して頂けると、当スレに興味を寄せて頂いている皆様にも有用かと思います。

    よろしくお願い致します。

  8. 【4902804】 投稿者: で、大学受験を終えて  (ID:Qj9Q4x3m5XE) 投稿日時:2018年 02月 26日 00:39

    マーチ附属を蹴って進学校に行ったのに、マーチにも届きそうもないと嘆くリスクがどの程度あるのかですね~。

    進学校はハイリスク・ハイリターンのようですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す