最終更新:

135
Comment

【5102327】キリスト教の中高一貫女子校に通われていた方

投稿者: 無宗教校出身   (ID:hKwXv/lWdOo) 投稿日時:2018年 09月 01日 20:56

こんにちは。いくつかの学校説明会に参加するうちに、キリスト教に基づく教育を受けていると、社会に出てからも心穏やかに過ごせそうだなと感じるようになりました。

私自身は特に信仰がなく、宗教色のある教育を受けたこともありません。

そこで、入学前は無宗教で、キリスト教系の中高一貫校を卒業された女性にお伺いしたいです。

キリスト教教育を受けたことは良かったと思われますか?

ご自身のお嬢様にもキリスト教教育を受けさせたいと強く思われますか?

勉強不足のため失礼な表現がありましたらご容赦ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 17

  1. 【5102351】 投稿者: 無宗教  (ID:mEazRou9M2U) 投稿日時:2018年 09月 01日 21:21

    答えになるかは自信がありませんが、私は公立出身、娘二人を同じプロテスタント校に入れました。

    当人達の現在、表向きキリスト教に興味や信仰心があるようには全く見えませんが、私が何かを気付けたような気がしています。
    入学式、卒業式などに聞くお話や賛美歌。押し付けではない、スッと落ちる感じが心地よく感じるようになりました。
    だからと言って何もしていませんが。

    娘達も、実は心の奥では何かを感じてる?もう少し歳を重ねた時に何かを思う事があるのかな?なんて思っています。

  2. 【5102384】 投稿者: ユリ  (ID:wjKxW.gmb6I) 投稿日時:2018年 09月 01日 21:48

    私自身がキリスト教系の中高一貫校を卒業しました。クリスチャンではありませんが何となく困った時の神頼み的に心の拠り所となっています。中高の教育で生きていく上で大切な心の芯みたいなものを得られた気がします。娘の中学受験時の志望校もキリスト教系の学校に絞りました。娘は大学受験の折に学業成就の天神様のお守りを持ちながらも「私にはもう1人神様がついていると思えて心強かった」と言っていました…親子で都合の良い時だけの信仰ですがキリスト教系の学校に縁があって良かったと思っています。
    最近は宗教の学校は倦厭される傾向にあるようで少し寂しいですね。

  3. 【5102533】 投稿者: 30代半ば  (ID:RcXNFBign76) 投稿日時:2018年 09月 02日 01:08

    プロテスタントが多い家庭に育ち、中受が本格化するまで毎週末教会に通うような生活で、カトリックの中高一貫校に進学しました。私自身は無宗教です(中受の時は親が偏差値で学校を選んだので入学するまでカトリックの礼拝に出たことすらなく、細々と違いがあって終始違和感を感じました)

    ご質問への答えです
    キリスト教教育を受けてよかったか?
    No. 幼稚園から礼拝に行っていたので生活の一部でしたが、異国の救い主や唯一神を信仰するのは私には合いませんでした。お神輿を担いだ経験がなかったり、日本の八百万の神に対する知識や考え方が民俗学や社会学的見地からしかなく、肌感覚で分からない点において自分は日本人として欠けている部分があると思いまさす。
    大人になってからも、無宗教であるにもかかわらず、身についた意識というか、生殖行為や生殖医療(不妊治療など)についての感覚が世間ずれしているというか、"神の域"についまつ不必要に畏れを感じてしまっていて自分の可能性を狭めてしまっていると思います。染み付いてしまったものなので取り払うこともできず、厄介です。

    子供は息子しかおりませんが、宗教とは地域のお祭りに参加する程度の関わりでキリスト教とは距離を置いています。西洋の思想を理解する上でキリスト教はギリシャ神話やローマ神話、シェイクスピアやディケンズと同程度に教養として必要だと思っています。ですが礼拝やミサに参列して毎週時間を使ったり、授業のなかで時間を割く必要はないと思っています。

  4. 【5102549】 投稿者: マリア  (ID:qjPhXLQwypE) 投稿日時:2018年 09月 02日 01:55

    上の方は、スレ主さんの質問の対象者に
    該当しないのでは?
    中高時代の宗教教育より、家庭環境や教会に通っていたという幼少期の体験が宗教への考え方に影響を及ぼしたと思います。
    私は、無宗教の家庭に育ち、高校入学で初めてカトリック、祈り、聖書に出会いました。
    在学中は気付きませんでしたが、20代になり、人生の岐路に立った時、子育ての壁にぶつかった時、家族の死に直面した時、高校時代の教えが心の拠りどころになっていることを実感しました。
    末期ガンを宣告された同級生は、死期が迫ってくる恐怖の中で、無宗教であったにもかかわらず高校時代に読んだ聖書に救いを求め、残りの日々を心穏やかに過ごしたと聞きました。
    教養としても、宗教に触れることは有益だと思います。
    これは最近、ビジネスの世界でも注目されていますね。
    我が家は無宗教ですが、子供達はミッションスクールに入れました。

  5. 【5102553】 投稿者: 30代半ば  (ID:RcXNFBign76) 投稿日時:2018年 09月 02日 02:23

    私はキリスト教の中高一貫校の卒業生ですので回答者に該当すると思いますよ。判断されるのはスレ主さんですが。
    そもそもキリスト教と書かれている時点でカトリックとプロテスタントの違いについて理解が浅いように感じたので狭間で悩んだことも実体験として書かせていただきました。無宗教の方のイメージするキリスト教は恐らくカトリック(神父は結婚できない、髪を覆うシスター服の修道女が教壇に立ったり事務方にいる)でしょうね。プロテスタントの牧師は結婚でき女性もなることができます。また伝道師はいてもシスターはいません。カトリックで顕著な聖母マリア崇拝も抑え目です。
    信仰についていかに対峙するかは個人の選択ですので、ご本人が納得し心穏やかに過ごせるならもちろんそれも良いと思いますよ。信じたいことを信じるのが許されるのが宗教ですから。
    ただ、強烈な違和感を覚えた時、失うものがとても多いのも宗教だと思います。

  6. 【5102697】 投稿者: 40代半ば  (ID:HcnAlSPptpc) 投稿日時:2018年 09月 02日 10:03

    入学前、無宗教ではありませんが、参考までに。

    わたしはプロテスタントの母親を持ち、幼児洗礼も受けさせられ、毎週末教会学校に通っていました。
    わたし自身の宗教に対しての想いは強くなく、「平日は学校、日曜日は教会学校へ行く」のが我が家の習慣で、遊びに行っている感じでした。
    毎年、三社祭でお神輿を担いでいましたし、初詣なども行きました。
    日本独自の八百万の神も信じているというか、感じています。

    中学高校は違う宗派の学校でしたが、お祈りが違かったりして、いろいろな見方があるんだなぁと思いました。キリスト教以外の宗教についても勉強しました。
    どんな宗教がいいとか考えがいいとかではなく、違う見方があるんだなという思いですね。

    わたしはいわゆる「熱心な信者」ではありませんので、30代半ばさんのように異国の救い主、唯一神というものに強く縛られていないのかもしれません。
    双子の子どもは不妊治療(体外受精)でした。「神様はわたしの幸せを喜んでおられる」「神様が授けてくださった」と思っています。
    わたしの基準として「神様はどう思うだろうか?」というのはあります。
    嬉しい時、悲しい時、辛い時、自分の支えや考えの軸になっていると思います。

    現在6年生の娘にはキリスト教の学校を考えています。
    中高時代は勉強だけでなく、キリスト教教育である自分が愛されているということや人に対する優しさなどを学んでほしいと思っています。
    娘も教会学校へ通っていますが、自分で決めてほしいので幼児洗礼は受けさせませんでした。
    また、近所の神社で祭囃子を習っているので、お祭りで披露もしますし、お神輿も背負っています。

    スレ主さんの娘さん自身が、学校のバザーや礼拝体験をしたり聖書学習について学校でお話を受けるといいと思いますよ。あと、歌を歌うのが苦手だと辛いかもしれません。讃美歌などたくさん歌いますから。
    聖書のお話は「ありえない!!」と思っても大丈夫ですよ。ほとんどの生徒がそう思ってますから(笑)

  7. 【5102722】 投稿者: バラード  (ID:LRm0/U4XY8Q) 投稿日時:2018年 09月 02日 10:32

    個人的には、ミッション校はカトリックでもプロテスタントでもいくつかの特徴があるかと思っています。

    共通的なことは、聖書に触れる、聖書を学ぶということ。
    神父さんや牧師先生より、解説や説教、現代に置き換えてのお話もあるかと思います。毎日のところも週何回かとか、クラスごとのところも。

    2000年間にわたる、主に西洋ですが心の指針だけでなく、あらゆる場面でキリスト教がかかわってきていて、社会の一つの基盤でもあったと思います。
    主に、心のあり方だけでなく、この場合はどうするのか、何をすべきか、何をしてはならないかなどいろんなことがらが出てきます。

    あとは、日本では戦国時代に伝来はしていましたが、主に明治維新の文明開化とともに、西洋文化を取り入れて、科学技術や国の仕組みとともに列強に追いつけ追い越せで広まったと思います。

    科学者でもかつて、ガリレオやダーウィンのようにキリスト教と真理の追究のハザマでずっと悩んだ偉人もいました。
    また、今の音楽や美術はほとんどキリスト教、教会のため、讃美歌などがベースになって歴史的に進化していったこともあるかと思います。

    このようなことを深く学んでいくきっかけや、興味、なぜか、という歴史を紐解きながら先人に学び、どう生きるか、何をすべきか考えさせることもあるのかなと思います。

「学校比較に戻る」

現在のページ: 1 / 17

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す