最終更新:

54
Comment

【5591540】どちらがお勧めですか?

投稿者: 北嶺と立命館慶祥SP   (ID:2UJpzqv6sLI) 投稿日時:2019年 10月 02日 14:27

是非、経験者のお話を聞きたいです。
行ってよかったこと、悪かったことなど。
どうぞよろしくお願いいたします。

どちらも良い学校だとお思います。
しかし、個人的に心配している部分として、
北嶺は、先生方や学校の考え方が古く、今後の入試改革に対応できなくなりそう。医学部ばっかり勧めてくる。ガツガツ勉強して、受験には勝つが、社会性は大丈夫かな?
という心配があります。
立命館慶祥のSPは、
普通科が勉強モードでない人が多いため、流されるのでは。
北嶺と正反対で、新しい物ばかり追い求めて、イベントも多く、地に足が付かない教育になっていないか?
合格実績が現時点でいまいち不安定。
などの心配があります。
どちらの学校も良い点がたくさんあることは知っています。
あくまでも、外から見た、独断と偏見かもしれませんが・・・。
回答をよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【5599239】 投稿者: スレ主です。  (ID:2UJpzqv6sLI) 投稿日時:2019年 10月 09日 12:15

    時代の流れを大まかに見ると、
    私たち親世代が高校生の頃は、南、北の時代でした。
    当時はかなり優秀な友人がいましたが、今は進学も年々落ち続けています。
    まだまだいけると思いますが、10年後はどうでしょう。
    逆にその頃の北嶺は、かなりレベルが低かったと思います。
    「どこそこ~?」とか言われていました。笑
    それが、10年ほどの間に、名の通る学校となり、今や本州勢も注目するような学校になっています。
    子供が受験してから、卒業まで10年程です。
    今から10年後に伸びてくるのはどの学校だろうかな~?と思っています。
    自分が高校生だったころ、医学部に推薦枠などができて、公立の先生方はもうすでにあたふたして、対応しきれていないと感じていました。
    医学部もAOで入ってくる人多いですよね。
    公立の先生が、AO入試や自己推薦など多様な入試方法、知っているのかなあ?なんて、余計な心配してしまいます。笑
    東京の方も、上がってきた学校、逆に下がってきた学校、激しいですよね。
    ダントツトップは流石ですが。
    北海道は、どうなると思いますか?
    (偉そうに聞こえたらすいません。そんなつもりじゃないです。)

  2. 【5599602】 投稿者: 塾関係者です  (ID:jY0usRvFUVQ) 投稿日時:2019年 10月 09日 19:09

    これからの北海道はどうなるか?まず現在、北海道の小学生でいくつかの大手の塾を合わせても、灘、開成、麻生など男子で全国のトップ校に合格している実人数は5名程度です。できる生徒は一人で2校、3校合格していて、もう少し多いように見えます。これが悲しいかな北海道の小学生の実態です。仮に5名として、彼らの進学先はほとんどが北嶺ですが、もちろん中にはSPという生徒もいます。ただ各塾の上位層の多くは北嶺に進学しています。これは塾に入れてまで私立に行かせたい親の当たり前の選択です。実績の伝統が違いますから親の選択はそうなります。しかし、子供に選択させれば、楽しそうな学校を選びます。勉強ばかりさせられているというイメージの学校は選びません。まして時代は価値観の多様化もあり共学や勉強だけではない楽しく学べる私学を志向するので、SPを選択する親がいて当たり前です。これは当塾を卒業した保護者達の声ですが、北嶺と立命館の保護者の派手さや新しいもの好き的な感覚の違いはかなりあるという声をよく聞きます。それはさておき、東大に一人合格させることがいかに大変かということは、日本全国の学校を見てもわかります。そのノウハウは伝統校にはかないません。しかも北海道の私立を受験する道内の小学生は年々減少しています。結論は10年後は、北嶺、SPということではなく、やはり伝統校であり、優秀な生徒がまだまだ集まる南高の天下は続いていると考えるのが普通ではないでしょうか?
    あくまで、一講師の私見です。

  3. 【5599743】 投稿者: スレ主です。  (ID:2UJpzqv6sLI) 投稿日時:2019年 10月 09日 21:19

    ありがとうございます。勉強になります。
    ところで、立命館SPは、あまり進学に力を入れていないのですか?
    のびのび受験を考えずに生活させる。
    勉強以外のことに力を入れている。
    楽しさを追求するなら立命館 などと皆さん書かれており、
    かなり混乱しています。
    実際にSPに行っている人は宿題の多さや、勉強が大変と言う方もいて、いったいどっちが本当?!なのでしょうか?
    東大進学者が多数の年もあり、北嶺120名に対して、当時はSP30名だったため、凄い頑張っているんだな~という年もあったのですが・・・。
    真面目に勉強をする学校だと思っていました・・・進学には力を入れていない学校と言うイメージはなかったもので、ちょっとびっくりです。
    もう少し、リサーチが必要ですね。

  4. 【5599794】 投稿者: 北嶺在校生の親です  (ID:OEH7fEjnLvo) 投稿日時:2019年 10月 09日 22:17

    10年後の北海道の状況ですか?
    難しいですねぇ(笑)
    公立は南高ということは変わらないでしょうね。子供の数が減るといっても道央圏には十分な子供がいて、その頂点にいる南高を目指すことは不変ではないでしょうか。
    私立は経営者の判断で変わる可能性があるでしょうね。希望学園の創設者は南高の校長先生だったはずです。イギリスの寄宿学校を目指し学校を作った高校が、経営的な判断などうまくいかなかったのが今の第一高校と聞いております。その反省を踏まえ中高一貫校の北嶺を作ったと聞いております。先生の採用であったり、プログラムなどある程度経営者の判断がありますので、どこかで間違った経営判断が発生する可能性がありますよね。可能性は低いと思いますが・・・
    実績面で言いますと、北嶺は全員参加の修学旅行でハーバード大やMITで特別講義を受け、米国にいる先輩たちと懇談があります。Rもハーバード研修がありますが、希望者の少人数での研修で、参加者のほとんどが女生徒です。このような状況が続くとなると、男の子を対象に見るとやはり北嶺が10年後も優位は変わらないと思います。
    10年前、北嶺に道外勢は今ほど多くなかったようです。偏差値に比べ医学部への進学率(絶対数比較は避けます)は非常に高いです。関東関西で医学部を目指すも難関中が厳しいと判断した親御さんは少なからず北嶺を狙ってきます。医学部を目指す以上、学力は一定以上有しております。それらを鑑みても学力の急激な低下は少ないと考えます。
    以上から、中間層の学校の上下はあったとしても、トップ校の変動は今後もほぼないのではないでしょうか。
    あくまで相対的な学力比較であり、お子さんに対する「いい学校」とは同じではないですよね。

  5. 【5599826】 投稿者: 北嶺在校生の親です  (ID:OEH7fEjnLvo) 投稿日時:2019年 10月 09日 22:36

    連続で失礼します。
    SPに通っている親御さんに聞いたのですが、Rも進学に熱心だと聞いていますよ。どちらかというと、個人の学力に合わせて学力を伸ばす方針のようで、無理なストレッチは少ないようです。なので、のびのびと感じるのかもしれません。反面、個人のやる気に依存してしまうところがあり、できる子はドンドン学力が伸び、そうでない子たちは内部進学などに向かうのではないでしょうか。
    北嶺は、全生徒の底上げを基本に考えています。できない子には容赦のない指導が入ります。北嶺の方針は、高いお金を払って、いい大学に行かせたいから入学させている親御さんには、学力向上でしか応えられないということらしいです。その辺が校風に現れているのかもしれません。
    ただ、誤解のないように付け加えておくと、息子はいつも学校が楽しいと言っております。

  6. 【5599914】 投稿者: 北嶺卒業生です。  (ID:z2CHI48VcIY) 投稿日時:2019年 10月 10日 00:43

    北嶺は生徒に医学部をガンガン進めてくるなんてことは全くって言っていいほどありません。世間が作ったイメージです。むしろ医学部を目指している生徒に東大を目指したらどうだと担任はよく口にしてましたね。学校というか校長の方針だと思いますけどね。

  7. 【5600152】 投稿者: Rの親です  (ID:iLZWmJ....6) 投稿日時:2019年 10月 10日 09:39

    高3のときにSP/難関大コースに進む子についてはもちろん勉強メインです。事実上、彼らに内部進学はありません。ただし、SPの実力がありながら内部進学コースを選び、学校生活を満喫しながら成績優秀者としてAOを狙う人もいます。

    高3のときにSP/難関コースに進む子は、内進SPの大半、内進一般の上位層、高入SPの多くです。数としてはこちらの方が小数ですので、必然的にRのイメージは、残りの内部進学コース予備軍の方が強くなるでしょう。

    なお、高3内進コースの子たちは遊んでいる人ばかりかというとそうではなく、海外研修行ったり、SSHの研究に没頭したりと充実した学校生活を送っている人もいます。

    ですので、全生徒勉強に力を入れている北嶺とは、単純に比較はできないと思います。しかし、"勉強の環境"、"全体の進学実績"が学校選びの評価基準であれば、私も北嶺が良いと思いますね。

  8. 【5600417】 投稿者: スレ主です。  (ID:2UJpzqv6sLI) 投稿日時:2019年 10月 10日 14:23

    返信ありがとうございます。
    質問させていただいてもよろしいでしょうか?

    >>高3のときにSP/難関コースに進む子は、内進SPの大半、内進一般の上位層、高入SPの多くです。

    とのことですが、
    高入SPと内進SPは同じクラスになるのですか?
    中高一貫SPと高入SPは明確に分けると、説明会の時聞いていたのですが、違うのでしょうか?
    中高一貫SPと高入SPが途中で混ざるとは初耳なのですが・・・。
    すいません、教えて下さい。
    よろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す