最終更新:

303
Comment

【7098782】渋谷教育学園、広尾学園、佐藤栄学園、開智学園。首都圏共学は系列校が生き残る?

投稿者: 共学志望   (ID:0YhjI2JsDxk) 投稿日時:2023年 02月 04日 13:31

年々人気が上がり難化する首都圏共学校。
複数の系列校を持つ学校法人の躍進が目立ちますが、少子化が進む中で生き残るのはやはりスケールメリットがあるところなのでしょうか?
渋谷教育学園幕張、渋谷教育学園渋谷、広尾学園、広尾学園小石川、栄東、埼玉栄、開智、開智日本橋、開智未来、開智所沢。
首都圏私立共学進学校の中でこれらの学校が占めるポジションって相当なものだと思うのですが、やはり先を見据えれば、寄らば大樹の陰ということになりそうな気になりませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 11 / 38

  1. 【7118348】 投稿者: 系列校のメリット  (ID:/hMSKnefV1Y) 投稿日時:2023年 02月 17日 12:11

    系列校のメリットは、教員を多数抱えて適材適所に異動できるということでは。教員によって受験向きとか情操教育向きとかあるので、それにふさわしい学校と学年を用意しやすい。

    小人数の単独校だと、教員が固定化されて、新しい教育体制に乗り遅れる。

  2. 【7118374】 投稿者: そういうことですよね  (ID:WKaZaQBpg6w) 投稿日時:2023年 02月 17日 12:27

    スレの最初のころに書いてありますけど
    「グループ化している学校がそうでない学校に比較してリソースやスキームの共有という意味で有利で生き残れる」
    これですよね。
    中学自体は減少してるけど私立中は増えてるし、そのうちもっと大規模なグループ化も出てきたりして。

    開智学園の展開が今のところ一番手広いんですかね?

  3. 【7118400】 投稿者: IB  (ID:5f9xs6WVJPg) 投稿日時:2023年 02月 17日 12:43

    IBの流れに興味あるなら、自分で確認したほうがいいよ。

    開智に関連する書き込みは、引用コメント改ざんとか、データ捏造とか色々あるから。


    ▼バカロレアのくだり
    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1255,7098782,7116710#msg-7116710

  4. 【7118459】 投稿者: バカロレアも  (ID:DNkLrZRAICA) 投稿日時:2023年 02月 17日 13:32

    このスレ自体が将来的に生き残れるかだから、IBは現在の実際を云々いうのは違って、学校法人のチャレンジとして将来性があるかが大事だよ。
    否応無しに日本社会もグローバル化は進んでいくんだから期待の方が大きいよね。

  5. 【7118517】 投稿者: 系列校の有無は  (ID:qC50nPLe3ZU) 投稿日時:2023年 02月 17日 14:22

    生き残れるかに、あまり関係なさそう。


    海外大に強いとか、ブランド力があるとか、系列校の有無とは関係ないことの方が、重要だと思う。


    広尾学園は系列校がないけど、人気校。
    開智未来は、系列校がたくさんあるけど、定員割れ。
    パック受験の対象だけど、都内から通えないから仕方ない。


    立地が大事かな?

  6. 【7118644】 投稿者: 私立は  (ID:cSfsRIJyUCg) 投稿日時:2023年 02月 17日 16:05

    民間企業と一緒で、資金力があるところ、規模が大きい法人の方が強いでしょう。
    極めて普通の論理。
    グループ化していれば、スキームもリソースも共有出来るってこのスレでは頻出。
    定員割れしていようと中長期で経常が出ればいい。
    スレの主旨は進学実績を得るには、じゃないしね。
    極当たり前のことなんだけどね。

    渋谷も広尾も栄も開智もそれぞれアプローチは違うが。
    それにしても中学高校でいえば開智が最大のグループ化をしてるのかな?
    ここより多数の拠点展開してるところは無さそうだけど。

  7. 【7118677】 投稿者: 日大とか  (ID:o1MFhK1Q.bY) 投稿日時:2023年 02月 17日 16:38

    大学付属なら20近くも中高を全国チェーン展開してるところはある(笑)
    それ以外だと稀じゃないかな。
    他にあるのかね?

  8. 【7118838】 投稿者: 学園次第、、  (ID:.1XKEDaAu.o) 投稿日時:2023年 02月 17日 18:39

    >グループ化している学校がそうでない学校に比較してリソースやスキームの共有という意味で有利で生き残れるのか


    これについては、学園次第では?

    スキームの共有できるくらい、各学校のレベルが同じでないと活かせない部分もある。

    例えば、SAPIXと補習塾が業務提携したとして、補習塾に通う子にサピックスメソッドを必要とする生徒はいないし、補習塾の内容で難関校は合格できない。

    Y65前後同士の学校で、難関大学を目指すスキームなら共有しやすいけど、Y62と四谷偏差値を持たない学校では生徒のニーズが変わると思う。



    リソースの共有もメリットとデメリットがある。

    経営資源は有限なので、一部の学校に力を入れていくと、別の学校がなおざりになる可能性もある。優秀な教師というのも育成に時間がかかるだろうから、人材育成と学園の拡大ペースのバランスも気になるところ。


    新設校ばかりの学園より、規模は小さくても定員充足率が高く安定している学校の方が安心。特に、芝国際の入試をみた後だと、色々思うところはある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す