最終更新:

391
Comment

【1359672】これって大幅増税じゃ...?

投稿者: 貧乏くじ   (ID:i.BQ.ddyFbo) 投稿日時:2009年 07月 09日 13:33

高1の子を持つ母です。

選挙、選挙と世の中が騒がしいですが、政権交代して民主党政権になったら、子ども手当てが出ると聞きました。子ども1人につき月2万6千円!やれ嬉しや、と思ったら、中学生までなんですね。でもって、その財源として扶養者控除と配偶者控除の全面廃止だそうで...

うちの場合、しっかり取られるだけになりそうです。試算では、年収600万円で高校生1人と夫婦の家庭では年20万5百円の増税。高・大の子ども2人で年収800万だと年45万円以上の増税になるとか。

その他住民税とかも、控除がなくなると上がるようです。わが家は車も1台持っているので、年5万円の自動車税が追加。高速料金がただになっても、年5万円も使ってないし...はっきり言って、現状でも厳しいのにとてもやっていけません。

うちの子の学年はしっかり「ゆとり教育」世代で、今頃になって教育方針を転換されても何だかとっても損した気分。その上今度は手当てももらえず増税なんて、ひどすぎる!

テレビや新聞で報道されているように、本当に民主党が選挙に勝って政権取っちゃうんでしょうか?気分一新「政権交代」もいいかも、と思っていましたが、何だかすごく落ち込んでいます。これから、大学受験で出費がますます増えるのに、親の給料は増えず、お金が...。どうしたらいいんでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 25 / 49

  1. 【1377539】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:3regAeIy07c) 投稿日時:2009年 07月 25日 00:49

    自民も公明も民主も、結局のところ金をばら撒くと宣伝して、それ以上にある増税の部分はあまり言わず。
    ばら撒き方、搾り取り方が違うだけでたいした違いが無い。ひどいなー。
    今回の選挙は「金ばら撒き選挙だな」

  2. 【1377690】 投稿者: 年金支給  (ID:AA/hhPX0ZMY) 投稿日時:2009年 07月 25日 08:24

    40代の年金支給は65歳なんですか?
    以前の報道では
    自民党は「40代の国民年金支給を70歳から」に
    「30代を80歳から」に変更する方針ということでしたが
    選挙で隠したんでしょうか?
    自民党のただ「財源は諸税の増税」という言葉がうすら怖いです。
    この数年間、定額減税を全廃されて、住民税を上げられて、ボーナスからも税金を取られて
    配偶者控除だって減らされてますよ。
    社会保障費も上昇して、4年前の自民党圧勝以前からは家計負担がどれだけ増えたか・・・。



    自民党の実績ってこんなもんでしょ・・。

  3. 【1377712】 投稿者: ポタポ  (ID:P6pKHuzDP6M) 投稿日時:2009年 07月 25日 08:57

    ほんと地域によって様々なのでしょう。ちなみに私の住んでいるところも一人につき最低1回が原則。さらにしていない方が数人いれば、兄弟姉妹までさかのぼって、専業主婦でも既卒の兄弟での役員経験がある方のほうが、フルタイム勤務で役員経験なしのかたより役員免除される権利があります。ですから、上の子や下の子で経験したことをたてに役員未経験の子の役員決めの時に、フルタイムの役員未経験のかたに役員を押し付ける風潮です。去年は無理やり多忙な小学校先生や勤務医のフルタイム母にさせようとしていました。それなら役員会を夜や日曜日にすべきなのにひどいなあと内心思いましたが、すでに3人の子すべてに役員経験済みの私は最優先で免除していただきましたので黙っていました。配偶者控除もらえる権利ないかな~?。

  4. 【1377716】 投稿者: なんといっても  (ID:cR2GqCtVvd.) 投稿日時:2009年 07月 25日 09:07

    本当にお金がかかるのは大学生です。
    民主党は高校無料化を理由に、扶養者特別控除も全廃するかもしれない。
    高校は近くの公立に通っていたご家庭は交通費だけでも大変です。
    本人がバイトしたところで大した事なし。
    もっとも安上がりと思われる自宅通学―国立組にしたって、
    国立が私立並みに値上がりではどうしようもない。


    このエデュを見ている方々は都市部の裕福層が多いと思われます。つまり大学も自宅通学が多い。
    でも地方から子を大学に出している家庭を想像してみて下さい。どれだけの負担がかかっているか。
    しかも都市部の親のように収入は決して多くなく、母親がパートに出ようにも大した働き口がないのです。


    我が家は高校生一人に大学生二人。
    どれだけ負担増になるんだか。
    自民も民主ももっと想像力を働かせてほしいわ、全く・・。

  5. 【1377743】 投稿者: なんといっても  (ID:cR2GqCtVvd.) 投稿日時:2009年 07月 25日 09:40

    連投失礼します。


    うちは中途半端に高い年収のため、収入制限に引っ掛かりこれまでなんの補助もうけられませんでした。
    でも子供が多ければそれだけ負担は大きい。
    それが一律同じラインで切られるのは納得いきませんでした。


    それでも、なんとかこれまで頑張って教育費をかけて3人育て上げてきたのに。
    ここにきてさらに負担増の予感。ひどすぎます。


    こういったことを身近に感じられる女性議員さんもいなさそうだもんね。


    あ、でも配偶者控除は無くなってもしかたないかな・・。
    103万以上はしばらくただ働き、みたいなのもおかしいものね。

  6. 【1377775】 投稿者: そもそも…  (ID:/fADjG0dcOo) 投稿日時:2009年 07月 25日 10:15

    直接税の取り方に非常に不平等感がある税制なのが問題ですよね。
    確かに自営の方の奥様に扶養控除はないですが、源泉徴収で取られるサラリーマンはそれ以上にがっぽり取られていますし…。

    というわけで、こんな不平等な直接税廃止! かわりに消費税上げて下さい…。

    だいたい、あれだけお金持っている宗教法人から取れる税金って、今現在のところでは消費税だけですよ。
    もっと税抜けしている業界(夜の、とかね)からもがっぽり取れるのが消費税。

    という点を、消費税反対なみなさまよく考えてほしいなぁ。

    我が家はつましい共働き。
    フルタイムですが、下の子の生まれたときに育休を取って、そのタイミングで役員は果たしました。でも、あともう一回くらいやらないといけないだろうなぁ…(そちらはどうやって時間のやりくりするか…。ホント、集まりを土日か夜にしてほしいです。それかメーリングリストでも作ってそこを中心にしてオフ会は年に1、2回とか。まぁ、ここで愚痴ってもしょうがないんですけどね。)
    でも、たくさんの専業主婦の方達に支えられて仕事を続けられています。専業主婦の方には感謝の念こそあれ、非難する部分なんて何一つ思いつかないというのが正直な気持ちです。

  7. 【1377803】 投稿者: 計算の仕方  (ID:hEU/POWljo.) 投稿日時:2009年 07月 25日 10:43

    計算の仕方さんへ さま


    民主党HPはチェックなさっておられますか?
    http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/index.html

    トップ>政策>マニフェスト・政策集
    今現在、マニフェスト2009がアップされておりません。
    ですから詳細は不明です。
    それと引用元は、以前も書きましたが2ちゃんねるです。
    最初に書かれた方へ《ソ-スを》と言われておりましたので
    出所はおそらく2ちゃんではないかと予想し、お節介ながら貼り付けてみました。
    (それ以外で検索してもヒットしない)
    情報元が匿名のネット情報ですからね。
    信憑性はいかに・・・



    正式に民主党HPに《詳細がアップされるまでお待ちください》と申し上げたのは、
    そういう意味なんですよ。
    ご理解いただけましたでしょうか?

  8. 【1377823】 投稿者: やりきれない・・  (ID:irCF/iS9FOU) 投稿日時:2009年 07月 25日 11:12

    何かわたしたち世代が納得できる情報はないものでしょうか。
    私たちの時はよかった・・みたいな。
    私はすでに納得できることを探して自分を慰める体制に入ってきました。(涙)


    我が家はもうすぐ上が社会人になります。
    いずれにせよ扶養控除は一人分減るのですが、本当に大学生はお金がかかるので、そのことを考えると出て行くお金は減るのですが、汗水たらして主人が稼いでくれたお金です。


    今小さい子のいる家庭だけ天からお金が降ってくるなんて。
    2012年度0歳児なら単純計算で15年間で一人468万円ですよ・・。
    貯金しておけば私立文系の四年間の学費になります。
    羨ましい話です。
    50を前にもう一人・・。できればそうしたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す