最終更新:

65
Comment

【2145265】奨学金が不採用

投稿者: 林檎   (ID:9IojV.XdK7s) 投稿日時:2011年 05月 28日 19:52

エデュをご覧の方々には余りいらっしゃらないかとも思いましたが、何か良い知恵がありましたらご教授願いたくスレ立てしました。この春から私立大学に通っている子供が、学校を通して奨学金の申し込みをしましたが不採用との連絡がありました。元々、大学費用は自分で払うという条件で入学しました。収入が多いからだという理由だそうですが、パンフレットに書いてある基準の年収より、はるかに少ないです。この場合、再度申し込みはできるのでしょうか?また、後期の授業料を払わなければなりませんが、銀行の教育ローンを利用するしかないのでしょうか?教育ローンだと、すぐに返済が始まってしまいます。そして、返済期間が短いように思えますが皆様方でご利用なさっている方はいらっしゃいますか?まとまりのない文章ですみません。奨学金が不採用の場合、他にどんな方法がありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【2151972】 投稿者: 案内書によると  (ID:7iL5SruTl1I) 投稿日時:2011年 06月 02日 22:45

    スレ主様

    震災の影響はあるとは覚悟してましたが、いきなり大幅に所得制限が変更になるとは
    大変な時代になりましたね。
    家もその所得制限なら残念ながら無理でしょう(泣)
    昨年までに申請され採用された方の所得制限が変更にならないのなら、ものすごく
    不公平だなぁ~って思ってしまいます。

    さて、家も奨学金がお借りできないなら、どうすればいいのか?
    他の手立てを考えなくてはいけませんね。

  2. 【2152195】 投稿者: スレ主です。  (ID:9IojV.XdK7s) 投稿日時:2011年 06月 03日 06:50

    震災の影響だと思う様。案内書によると様。
    ありがとうございます。確かに、多少の影響は仕方のないことだと思います。が、いきなり半額ほどの所得制限はないですよね。ましてや、我が家は高校在学中に進学か就職か悩み(経済的に)下に兄弟がいる事もあり就職しようかと思っていたのですが先生に相談したら今の時代、殆どが奨学金を利用して進学しているので大丈夫ですよとアドバイスもらい進学しました。その時に、所得制限が変わった事がわかれば、また、違った方法も考えたのに。他の奨学金制度(市町村など)も調べましたが、やはり収入制限がひっかかってしまいます。とりあえず、大学の奨学金に申込みますが、これも確実というわけでもありません。提携ローン(いわゆるカード会社)は金利が高いです。経済的に困っているから奨学金を利用したいのに高い金利のローンを利用しなければならないなんて、おかしいですよね。

  3. 【2152226】 投稿者: 詳しくは無いのですが・・・  (ID:QluHF3gKWlw) 投稿日時:2011年 06月 03日 07:55

    国民生活金融公庫の教育ローンは、どうですか。

    日本政策金融公庫と言う所の教育ローンもあるみたいです。

    クレジット会社よりは、公的機関が扱っている教育ローンなので金利も低かったと思います。

    後、卒業後、自衛隊に勤務しなければならないのですが自衛隊が学費を支給する奨学金制度も昔見た覚えがあります。
    これは、学部なのどの規制があったと思いますが、この審査に通れば卒業まで支給されると思いました。

    どなたかが書かれていたと思いますが、生命保険の貸付や学資保険があればそれの貸付の方が金利が安いと思います。

    頑張ってください。

  4. 【2152272】 投稿者: 詳しくは無いのですが・・・  (ID:QluHF3gKWlw) 投稿日時:2011年 06月 03日 08:30

    追加ですが、労金の教育ローンが金利が安いです。

    ご主人は、労金には入っていないでしょうか??

    ご主人の会社で社内貸付があればそのほうが金利が安いかも。

    うちの主人は、結局 学費が払えずに一年大学を休学して一年間朝から晩までアルバイトに明け暮れて学費を稼いだ口ですが、それはお勧めできないので。

  5. 【2152474】 投稿者: 問い合わせ  (ID:TGmJr3/P.eg) 投稿日時:2011年 06月 03日 11:15

    日本学生支援機構の奨学金

    問い合わせてみました。今までと違う点は、所得額を合算(世帯主+配偶者所得)した所だそうです。

    今までは2人で所得があっても世帯主のみ・・今年からは合算金額

  6. 【2152576】 投稿者: スレ主です。  (ID:9IojV.XdK7s) 投稿日時:2011年 06月 03日 13:01

    問い合わせ様。早速、問い合わせて頂いた情報のご提供ありがとうございます。2人で合算で上限も大幅に変更ということですか?

  7. 【2152643】 投稿者: スレ主です  (ID:9IojV.XdK7s) 投稿日時:2011年 06月 03日 13:53

    先程、私も問い合わせてみました。結論から申しますと収入上限金額は多少の変更はある年度もあるが1399万円(第二種、私立、5人家族、自宅)のパンフレットに載っている金額から半額近い617万円になることは有り得ないそうです。それと、やはり父母の収入を合算する点は今年からの変更点だそうですが扶養内のパートだと0と見なされ夫の収入のみでの計算になるそうです。今までのいきさつを話したら調べてくれるそうです。

  8. 【2152649】 投稿者: 問い合わせ  (ID:TGmJr3/P.eg) 投稿日時:2011年 06月 03日 13:56

    上限は今までと、ほぼ同様な事でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す