最終更新:

92
Comment

【3193115】看護師バイト1回4万!

投稿者: 最強資格ですね   (ID:xQ9DlKJK3ww) 投稿日時:2013年 12月 01日 01:13

看護師の夜勤バイトの求人サイト見ると、1回3.5万から4万まで普通にあります。

医者の当直料は、大学病院の一回数千円から小児救急の破格まで色々ですが、
概ね平均すると看護師の夜勤バイト料と同じではないでしょうか?

おむつ交換は助手任せ、「転倒した、熱発した」などは医師コールで、責任転嫁で業務終了。
おまけに仮眠室もあり・・・・


知り合いも、20代なのに700万以上稼いでいます。
当直がつらくなるまでに、ケアマネとるそうです。

コスパ&親孝行度を考えたら、

県立卒看護師>その他卒看護師>文系MR>国立医師>私立医師>
  >国立薬剤師>私立薬学卒MR>私立薬剤師>国立歯科医>私立歯科医

じゃないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【3194973】 投稿者: なりたければ  (ID:bHMP1k1otuM) 投稿日時:2013年 12月 02日 22:09

    させればいい。
    母親の世代の話じゃなく、娘にって話でしょ。

    正直、本人がしたいって言ってるわけでもないのに
    このスレ主、親孝行がどうのって
    これって、子供に稼いでこいってこと?

    凄い考えの方ですね。
    子供の稼いだお金なんて、想像もしないし
    親にどうのなんて、考えたこともないし。
    やっぱり低所得層の方が目指す
    一発逆転、有資格職なんじゃないですか?

    うちの娘の大学からは無縁の
    職業です。

  2. 【3194985】 投稿者: 差別意識  (ID:jgtK8gaCgHI) 投稿日時:2013年 12月 02日 22:18

    >やっぱり低所得層の方が目指す
    >一発逆転、有資格職なんじゃないですか?

    なんでこういうこと書くのかなあ。

    娘の大学からは無縁っていうけれど、あなたも娘も無縁でいられる職業ではないんですよ。
    それが分かっていますか。

  3. 【3194995】 投稿者: うーむ  (ID:EZHUHjvJ35Q) 投稿日時:2013年 12月 02日 22:30

    慶應も上智も東大も、看護あるんですけどね。

  4. 【3195001】 投稿者: それぞれ  (ID:RWmOQnPBAe.) 投稿日時:2013年 12月 02日 22:33

    親戚関係で3人が高看の資格を持っていますが、子育て途中に夜勤はしていません。
    お金を積まれても、夜勤は重労働で子持ちには出来ない仕事なんですね。
    独身者や子育て終了組で、家の事を気にしないで良い経験者なら雇ってもらえると思います。
    雇う側も、シビアに面接していると思いますよ。

  5. 【3195042】 投稿者: してました  (ID:LFG8IH/Zobk) 投稿日時:2013年 12月 02日 23:04

    親戚のおばが看護師でしたが、けっこう夜勤していましたよ。
    病院と自宅が徒歩3分だから続いたのだと思いますが、
    それでもおばが夜勤の日は、子供達が寂しい思いをしないよう、
    おじが残業せずに帰宅していたみたいです。


    母は、そのおかげでおじが出世できなかったんだと、
    いつも陰で憎まれ口きいてました
    家族の協力がないと続けられない職業のひとつではありますね。

  6. 【3195045】 投稿者: ブルーカラー  (ID:6Ju2N3cNqAY) 投稿日時:2013年 12月 02日 23:09

    だよね。
    究極の肉体労働。

    危険だし、きついし。

    夜通し走るトラックの運転手、とび職、引越しの荷物運び、きつい肉体労働は皆時給高い。

    そういう人たちがいないと世の中回らないから感謝もしてるし、尊い仕事ですが、わざわざ子供にさせることはない。尊い仕事だから、お世話になっているからと言って子供をゴミ収集車の運転手にはさせたく無いのと同じ。

  7. 【3195081】 投稿者: ナースのお仕事を  (ID:D.07tysWRMY) 投稿日時:2013年 12月 02日 23:58

    やって下さる方がいなくちゃ困ります!
    夜勤は大変だし、患者さんは我儘だし、ミスは許されないし。
    もっと厚待遇にして、優秀な人材を育てる方が将来のためです。
    しっかりと基準を設け、各医療機関による差がないように
    してもらえたらと思います。

    近くの病院は待ち時間が長すぎて余計悪化しそう。
    でも遠くの病院で同じ込み具合でも待ち時間が少なく楽だったり。
    医師の数が違うのか、ただ診察システムが違うのか
    わかりませんが。。

  8. 【3195178】 投稿者: 差別思考の強いもののゆくえ  (ID:1miMLYnd/2o) 投稿日時:2013年 12月 03日 08:13

    きっとどん底の入院生活が待ち構えてます。そういう雰囲気って滲み出るので。上だの下だの言ってる母親の子供には所詮就けない仕事だから心配ないです。変なのがなっても患者さんが不幸だし 頭が悪いとそもそも学校に入れないし。

    事務もヘルパーさんも掃除の方も医者も看護師も みんな平等 それぞれが誇りを持ち仕事してる病院に出会えてないんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す