最終更新:

232
Comment

【3251401】奨学金と結婚

投稿者: 理解不能   (ID:lSwb4TcnCvk) 投稿日時:2014年 01月 22日 17:43

エディ家庭の方で奨学金が前提の大学進学の方は少ないと思いますが、質問です。

男子の親御さんへ
お子さんの結婚相手が奨学金生。結婚後、専業主婦を希望。息子さんが返済。返済額は300万。
女の親御さんへ
お子さんの結婚相手が奨学金生、結婚後、共働きで返済。返済額は500万以上。

こういった場合、結婚は許しますか?

実は、主人の姉は今の時代、奨学金で大学は普通だからという考えの持ち主で実際に子ども三人とも奨学金を受けています。
下二人の成人のお祝いを渡した時に、卒業後すぐ結婚させるから(女の子)お祝い金の準備しといてね。卒業祝いと一緒で良いよ。と言われました。
奨学金の返済は共働きしながらなんだねと主人が言うと
「相手に払わせるよ。兼業主婦なんて可哀想じゃん。女の子は甲斐性のある男を捕まえれば親は楽だね〜。あんたらも勉強より女の子力を磨かせば?」
姪は就活めんどい。永久就職する。


姉は親兄弟からお金を借りても返済しない人です。
また、親も娘が可愛く「あの子の貸しては、ちょーだいだからね」と笑って話します。
我が家も親に頼まれ、昨日、姉に現金書留でお金を送りました(返済は義母から来月の年金で)
でも届いたの連絡も一切ありません。

奨学金で進学する割合が多いのも知っています。
奨学金により進学就労し現在、社会的地位にある人も何人か知っています。
その一方でこういう安易な親子もいます。

ちなみに一人目は高校無料化を当てにして私立の進学校に高校から入学し東京の大学。二人目は国立高校から推薦で首都圏の国立大。三番目は地元の県立高から東京の女子大。三人でマンションを借り全員奨学金です。

我が子は中学受験し女子校と新6年の受験生がいます。親は共働きで贅沢しない教育費ビンボーです。
今の所、奨学金は借りずに大学迄いけそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 11 / 30

  1. 【3255013】 投稿者: 姪っ子さん  (ID:CmpqWKYmhsI) 投稿日時:2014年 01月 25日 00:07

    理系のサークルってどういうサークルなんですか?

    姪っ子さんが綺麗な子なら
    確かに理系男子君は、引っかかるかも。
    国立理系、おそろしく女性率低いですし
    中高一貫校の男子校出身なら
    女性に免疫ないし。
    性格はちゃらくなくて、誠実な子が多いですが。

  2. 【3255018】 投稿者: これって、、  (ID:CmpqWKYmhsI) 投稿日時:2014年 01月 25日 00:08

    奨学金云々の話ではなく
    義姉さんが大嫌いだけれど
    どう折り合いをつければ?というスレですね。

  3. 【3255026】 投稿者: もっと  (ID:z7FRCsCgpzE) 投稿日時:2014年 01月 25日 00:15

    義理姉がつわものです。
    不倫して子供を作り、不倫夫と実家に転がり込み子供の面倒全部親に押し付けて、その間も私たち夫婦に親の面倒みろ、お小遣い頂戴と言ってました。

    そのうち不倫夫が行方不明になり義理姉も新しい男を作って家を出て、子供たちは全部義理親が育て一人前にしました。

    すごく頭にきてましたが、私は介護を放棄しましたので今はなんとも思ってません。


    奨学金を借りようが理解不能さんの義理姉さんはまだ自分たちで子供たちを育てているだけましです。

    理解不能さんも仕事があるからと介護は拒否しましょうよ。

  4. 【3255036】 投稿者: 借りれば済むというものではない  (ID:XjutT4lUFJc) 投稿日時:2014年 01月 25日 00:29

    奨学金を借りているかどうか、というよりも、
    この義姉さんが問題なのは、金銭的見通しが甘く他力本願な点ですね。


    大学進学の費用は奨学金頼り、その返済は親がする気はなく、
    ことにお嬢さんには高収入の婿を見つけて返済させることを望んでいる。


    本来親が担うべき教育費負担を、子供やその配偶者に押し付けようと考えていることです。


    その上、借り受けた奨学金を学費や住居費以外の用途に使用し、
    足りなくなったら実家の親頼み。呆れますね。


    母子家庭などで元々金銭的に恵まれない家庭や、両親揃っていても大学進学時点で家計に余裕のない家庭が、
    奨学金を利用することは悪いことではないと思います。


    けれど奨学金に頼るということは、社会人一年生の子供に重い荷物を背負わせることになる、
    もしかしたら将来的にその配偶者にも重荷を背負わせることにもなる、
    そういう厳しい状況をよく認識して利用すべき性質のものだと思います。

  5. 【3255067】 投稿者: ⇧まったく同意  (ID:CmpqWKYmhsI) 投稿日時:2014年 01月 25日 01:02

    その通りだと思います。
    でも、きっと義姉は変わらない。
    ですから、ちょうど甥っ子姪っ子さんも
    スレ主様と親しくないようですし
    仕事を理由に
    すこしづつ
    疎遠にしていかれたほうがいいと思いますよ。

  6. 【3255075】 投稿者: 理解不能  (ID:lSwb4TcnCvk) 投稿日時:2014年 01月 25日 01:07

    今回の現金書留の件で、主人が甥の予備校代を負担していた事も知り冷戦状態になりました。
    浪人を考慮せず資金がなし。
    実家の両親には車を買ってもらったばかり。
    兄に連絡しても無視され。
    弟(主人)に「返す。借用書書いて送る」を前提で150万。
    主人は自分一人東京で学生生活、就職にずっと負い目があり私に報告なしで貸しました。
    今回、現金書留を送るにあたり借用書を請求しても送ってこず再度、請求したら「●(主人)は口で請求書書けと言っても兄弟間で水臭いと嗜めたら借用書なしで貸してくれた、他人のあんたはやっぱり冷たい」と電話口で言われ問いつめました。
    10万返金があっただけです。
    甥も知っているけど決して言わない。

    私の兄妹の中では金銭の貸し借りもなく姪達も大学で上京していますが、奨学金は利用させていません。
    バイトより学業とサークルに精を出しています。
    主人も私の姪達や姉、兄の堅実さに感心しています。
    主人が自分の姉のだらしなさを理解しているから私は言いません。
    150万は自分の口座からと言いますが、お互い自分の口座から大金を出すときは報告する約束を反故にされ気分が悪いのです。
    共通の口座や子どもの口座からではないと開きなおられている点も悲しいです。

  7. 【3255102】 投稿者: 借金は借金  (ID:GR0uWwFGzhA) 投稿日時:2014年 01月 25日 01:40

    てんこ盛りの悩みに聞こえますが、話はシンプル
    スレ主さんが、夫に「承諾なしに、お金を勝手に使って欲しくない。」という事だけです。
    お金を貸したら帰って来ない。貸した時点で、くれてやったと思え。
    金銭の貸し借りは、トラブルの元。
    原因は、親族ではなく御主人なのではないでしょうか。


    御主人に自分だけお金を掛けて大学生活をさせて貰ったという負い目があるなら、それも今回で精算終了という話に持って行ってはどうでしょう。

  8. 【3255186】 投稿者: 何だかな  (ID:XMeqgBnbKu6) 投稿日時:2014年 01月 25日 07:50

    小学生の子供が2人います。

    上の子が今春私立中高一貫に入学予定で、大学費用などを考えると心配なので、気を引き締めなければと、ある先輩ママに話しをしました。

    すると「高校は無償化だから無料よ。大学は奨学金があるから」と話されました。

    え?と思いましたが、この方だけと思い他の方々にも「家計を引き締めなければ」とお話しましたが、皆さん同じ事をおっしゃってました。普段生活に困ってらっしゃらない方々ですので、何だかショックでした。

    高校無償化の恩恵に預かれない我が家より、リッチに暮らしておられます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す