最終更新:

205
Comment

【3632659】物価高で生活が苦しいのはどんな世帯?

投稿者: 大イノシシ   (ID:plKxIIeV/5E) 投稿日時:2015年 01月 11日 11:26

物価高といっても、ほんの僅か。
ラグがあるとは言え、賃金もちょっとずつ上がっています。
物価のちょっとした上昇で騒ぐのが不思議だと思うのですが、
暇にまかせて、まじめに考えてみました。

物価高で、確実に苦しくなる世帯は、
・高齢者退職世帯で、しかもリスク資産を持たない世帯
(賃金上昇の恩恵ナシ、株高や円安の利点は放棄)

・勤労世帯で、海外市場で製品を売らない会社に勤務する
 労働者世帯で、しかもリスク資産を持たない世帯
(将来的にも賃金上昇の見込みが低く、株高や円安の利点
 も放棄)

・そもそも、物価上昇の前から苦しかった世帯
(生活に必要な賃金を稼げない職業を選択しており、リスク
 資産を保有する余裕がない)

その他の世帯は、物価高のデメリットと賃金上昇や、資産
価格の情報のメリットを相殺すれば、騒ぐほどの影響は
ないと思うのですが・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 26

  1. 【3633030】 投稿者: 周りを見る限り  (ID:eTuwVWzmP2M) 投稿日時:2015年 01月 11日 18:37

    祖父母の支援無しに一戸建てをローンで購入し、子どもが三人以上いる家庭はキツキツのように見えます。

    逆に、住宅ローンの負担が少ない家庭は余裕あるようです。

    夫婦共働きでも、妻が男性並みに稼ぐ家庭はローンが多くても余裕ありますし。

  2. 【3633036】 投稿者: 日々  (ID:sR5kmnxyTwo) 投稿日時:2015年 01月 11日 18:43

    なんで、スレ主さんがそれほどの影響はないのにと言っているのかが分からない。
    家族の日常の買い物を担う主婦ではないのでしょうね。

  3. 【3633058】 投稿者: そうねえ・・  (ID:tOuard/Mvl.) 投稿日時:2015年 01月 11日 18:59

    いったん得てしまった生活レベルを変えられない人。
    衣類や食生活にこだわりがあって、買うものを変えられない人。

    収入・資産・生活レベルに関わらず、
    物価が上がればその分消費支出が増えるわけで
    収入が増えないのであれば貯蓄に回す額が減ります。
    貯蓄も減らしたくない、生活も変えたくない、と思うと
    「生活が苦しいわ」と言うようになるでしょう。

  4. 【3633066】 投稿者: ロボコン  (ID:Gpti1WWkobE) 投稿日時:2015年 01月 11日 19:12

    スーパー近いのに、いちいち車で買い物行く人。

    あと、近くにディスカウントスーパーがない地域。
    それでも、わざわざ車でガソリン使って買い物行く人。

  5. 【3633129】 投稿者: マネー  (ID:sUgngSwFP8A) 投稿日時:2015年 01月 11日 20:46

    ↑近いスーパーへマイカーで買い物する人は、多分スーパーのハシゴをしているのでは? 1軒あたりの買い物の量は少なくても何軒かハシゴしたら結構な荷物になるとか。

    あるいは、近くでもお米や飲料関係の買い物をしにマイカーで買い物しているとか。

    車で片道1〜2分でも、歩いたら徒歩片道10分だとお米や飲料関係持って歩くの大変ですよ。

    又、身体に何かしら不自由があって車を使う人。

  6. 【3633134】 投稿者: マネー  (ID:sUgngSwFP8A) 投稿日時:2015年 01月 11日 20:51

    あと、今までの生活に慣れるとなかなか生活基準下げるのは難しいですよ。

    50万なら50万の生活、30万なら30万の生活。っていう具合に、人間の欲とでも言いましょうか、あったらあっただけの生活をしてしまいます、人って。

  7. 【3633146】 投稿者: エデュ注意警報  (ID:GrzWfS8O/52) 投稿日時:2015年 01月 11日 21:01

    私学の学費に、子供が成績不振での通塾など思わぬ塾代がかかる家庭。

    これで志望大学に行ければ本望だけど、残念なら…

    況してや、勉強気力を失っている子に掛ける教育費は見返り無しで出し続ける寄付金。

    親が必死で節約しても万単位で飛んでいく塾代には、焼石に水~

    物価高で生活費を削り難い事でダブルパンチの教育費貧乏かな。

  8. 【3633653】 投稿者: そうねえ  (ID:8gEVaSz.xL.) 投稿日時:2015年 01月 12日 11:30

    一泊7万円の温泉が、消費税入れると一泊7万5千円以上になったので
    ビックリしました。

    と敢えてKYなレスをしてみる。

    いえ、実際ビックリしたもので...

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す