最終更新:

116
Comment

【3971188】教育資金計画・大失敗!だけど断れない。

投稿者: 共働き母   (ID:m/fH3hihexQ) 投稿日時:2016年 01月 25日 10:04

小2、小6、高1の子供を持つ共働き母です。我が家の年収は夫婦合わせて1600万円。教育資金を適正にすれば、少々の習い事・学習塾、住宅ローンがあっても暮らせるハズでした。もう長いこと、ボーナスの全額が学費・教育費に。月々の大学進学資金の貯蓄も予定額に届かず。小中高は国公立限定で!と思っていたのに、ベターな選択、ベストな選択を優先してしまい、予算オーバーの連続です。

小2の子供は、海外赴任から帰国直後に小学校入学だったこともあり、せっかくの英語をキープするために、英語教育に定評のある私立小へ。これは計画外でした。現在英検2級、日本の勉強もしっかり!なので正解でしたが・・・。少人数教育で年90万円+水泳+ピアノ。

高1の子供は、昨年、公立トップ校を受験して合格しましたが、東大・京大3桁入る私立高校にも合格してしまい、ダメとも言えず行かせました。70万円+通信教育。

そして・・・。小6の子供には、実績十分の公立中高一貫と国立中学を受けさせました。が、倍率が高いので塾の先生の勧めもあって私立を抑えに。悲しいことに、受かったのは抑えだけでした。ここは固い意志で公立中学に・・・行かせるべきなんですが、とてもそう言えず。

気がつくと、ズルズルと全員私学。こんなはずじゃなかった!大学・大学院は国公立に十分届くと信じていますが、大丈夫なのか?我が家のこのザル家計。

子供が自立した後に、行き着く先は下流老人としての生活。95歳までに必要な貯蓄額が夫婦で1億ってどこの世界の話でしょうか?無理無理~。馬車馬のごとく働いて、髪を振り乱して子育てして、下流老人。寂しいですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 15

  1. 【3971537】 投稿者: 京都市民  (ID:KE7U5/cbG/A) 投稿日時:2016年 01月 25日 14:17

    洛北に子どもがお世話になっておりますが、「トップ」ではないと思いますよ。
    良い学校だとは思っていますが。
    スレ主さんは国立と公立中高一貫の両方を受験されたと書かれているので
    仮に洛北や西京を受験されたとすると併願可能な国立は何処になるのでしょうかね?
    京教大附属桃山は洛北・西京と試験日が同じですし、大教大附属天王寺も同一日だったような。附属池田は別日程ですが京都からは受けられないですよね。
    大津在住ならば県立守山と京教大附属桃山を受験することは可能なようですが。

  2. 【3971574】 投稿者: ちょっと怖いかな  (ID:7.L61Z0QcZg) 投稿日時:2016年 01月 25日 14:49

    共稼ぎで1600万だと教師や公務員だとこれくらい。
    でもスレ主さんは海外赴任とかかれていたので違いますよね。
    公務員だとリストラがないし、万が一は深刻な病にぬっても安心感はありますが。
    上二人が大学生になり、下は高2です。長男は国立理系ですが、中高一貫より遥かにお金がでていきます。
    下は私立文系ですが、こちらも言わずもがな。
    子供にかけた教育費なんて回収しようもないし、子供が結婚する時、親の生活に余裕がないのは厳しいなと思います。
    子供達は親に仕送りする余裕なんてないでしょうし。
    もう入学してしまったものは仕方ないですが、FPなどに相談されるのもよろしいかと思います。

  3. 【3971594】 投稿者: う〜〜ん??  (ID:0xz6bufpfQI) 投稿日時:2016年 01月 25日 15:12

    どれだけ子供に教育を受けさせても、
    習い事をさせても、英語力をつけても、
    年老いてからお金がなければ、子供には迷惑なだけ。
    「勝手に教育を受けさせて、今更お金がない、助けてくれって何?それ?」
    こんなものですよ。子供なんて。特に子供にはそれぞれ、配偶者がついてきます。
    新しい家庭を作って、また子育てが始まるわけです。
    ここでもよく書かれているじゃないですか?
    「東大卒の息子自慢の義母が、お金がなくて態度だけでかい」とかね。

    老後の資金も考えてこそ、じゃないんですかね。
    スレ主さん、いまならまだなんとかなるでしょ。
    というか、わかっていて書いていると思いますよ。
    下流老人なんて言ってる場合じゃないし。
    「こんなに立派な子供を育てて、私たちって幸せ」なんて
    子供にとっては迷惑でしかないですよ。

  4. 【3971615】 投稿者: 関西では  (ID:HAWnQgFvr.Q) 投稿日時:2016年 01月 25日 15:35

    >公立トップ校を受験して合格しましたが、東大・京大3桁入る私立高校にも合格してしまい、ダメとも言えず行かせました。

    東京では、私立が第一志望なら、都立受験はしませんね。関西では、してもいいのですか。マナーというかなんというか、良識的な問題として。

    大体、私立に合格してしまい、なんて書いてるけど、本当に行って困るなら、その私立だって、受けないでしょう。小6のお子さんだって、公立と国立だけの受験にしておけばよかったでしょう。小2の英語力キープなんて他の方法もある。

    スレ主さんの場合は、すべてにおいて、将来お金がなくなっても、やりたいことを優先してやっているんだから、自己責任だと思う。なんだか一つも同情共感できない。

  5. 【3971616】 投稿者: だからね  (ID:iwiY2yhNsfI) 投稿日時:2016年 01月 25日 15:36

    教育費を際限なくかけて、晴れて高収入になった子供の稼ぎは、その配偶者が湯水のごとく使い、貧乏姑は配偶者から邪魔者扱いでは笑えません。

  6. 【3971626】 投稿者: みみ  (ID:yHSkbDXu0R.) 投稿日時:2016年 01月 25日 15:43

    上の、う〜〜ん??さんと同意です。

    子供への高い投資(教育)なんて、親の自己満足。
    後に子供さん達に絶対期待しないでくださいね。

    スレ主さん、見つめ直すいい機会と思います。

  7. 【3971628】 投稿者: うちも3人だけど  (ID:x683BXzQvgI) 投稿日時:2016年 01月 25日 15:43

    うちも3人さんの 先のことは考えないって
    あまりにも無謀。 
    うちは二人国立大ですがそれでも学生生活で本当に
    お金がかかります。 短期留学、免許やサークルの合宿。
    今でもギリギリで自転車操業。 一番うえがやっと院を卒業なので
    三番目が大学入学まで必死に節約して貯めます。
    老後の貯金もしてますよ。定年まであと八年・・ため息です。

  8. 【3971633】 投稿者: あちこち  (ID:qsd7V1g9WpQ) 投稿日時:2016年 01月 25日 15:50

    つじつまの合わないことだらけで、ボロが出てますよ~
    釣りだとバレてないと思ってないのはご本人だけ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す