最終更新:

292
Comment

【4230442】(悲報)配偶者控除、廃止へ

投稿者: ワーママ   (ID:tE0veGbqlPI) 投稿日時:2016年 08月 30日 20:27

専業主婦だけでなく、103万円なんちゃってワーママも、風当たり益々強くなりますね。

「専業主婦」は過去の遺産となるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 16 / 37

  1. 【4231187】 投稿者: 貧乏暇なし  (ID:xYl0ntSua9s) 投稿日時:2016年 08月 31日 13:59

    >仕事を探していますが、年齢制限があることが多いです。
    40歳以下と書かれていることが多いです。

    10年ほど前から基本、募集には年齢制限をうたうことは禁止です。
    ただ実際に面接を受けても、年齢ではじかれることは多々あるでしょうね。
    働く意欲のある主婦が、いざ仕事を探すとこういった問題がある。
    ブランクはマイナス要因ですが、このブランクを無くす方向に国は動いてる。

    子育てや介護などで働くことのできない専業主婦にとって、廃止は大きな問題ですが、現在介護等の問題に直面せず、毎日ランチ三昧の専業主婦がいることも事実。「働けない状態」ではなく「働きたくない」主婦です。

    働かざる者食うべからず。

  2. 【4231191】 投稿者: 二俣川  (ID:fFYZ8OxxOuU) 投稿日時:2016年 08月 31日 14:02

    >富裕層云々というべきか
    企業に日本人への投資をしてもらうには
    法人税ゼロしかないと思います。特に地方優遇で法人税ゼロに
    すれば日本へ投資する企業が生まれ雇用が生まれる。

    賛成しかねる。
    「日本を世界で最も企業の勝手放題の出来る国にする」と広言、
    大企業優先の政策を露骨に推し進めてきた現政権。
    その結果はいかに。
    アベノミクスは破産し、社会的経済的格差は先進国中で最悪水準に。
    かつての「一億総中流」幻想は今や微塵も見られなくなってしまった。

    問題を解くポイントは、政権与党がいったいどこからの支援(政治献金等)を受けて政治活動を為しているのかということだ。
    むろん、財界はもとより大企業正社員らで構成される御用組合(ならびに産別)のナショナルセンターである『連合』も「是々非々」との口実で、その利潤のおこぼれに預かっている。実際にその指導者らも総理官邸に招かれ、アベ総理と会談をもっている。だからこそ、大企業会社員らは賃上げあり、賞与もアップしているのである(アベによる『官製春闘』)。

    しかしながら、その他80%を超えるわが国未組織労働者らにその利益を守る組織はない。ゆえに、労働者は個々で使用者と相対せざるを得ず、足元を見られることになる。その経済的・人的従属性のため使用者による言い値でもって労働力を買いたたかれてしまう。これが残念な現状である。

    労働組合の結成ならびに団結こそが、労働者の生活を安定・向上させる唯一の手段。
    英国・産業革命以前からの歴史上一貫した真実である。

  3. 【4231195】 投稿者: 暗に  (ID:8VlH768VRzg) 投稿日時:2016年 08月 31日 14:04

    >10年ほど前から基本、募集には年齢制限をうたうことは禁止です。

    暗に

    20代30代活躍中~!

    と書いてあるのを見かけますよ。

    まあ書いてあった方が親切だと思いますけどね。

  4. 【4231197】 投稿者: 二俣川  (ID:fFYZ8OxxOuU) 投稿日時:2016年 08月 31日 14:06

    現在の窮乏は、けっしてあなた方の責任ではない。
    まじめに働き、それで生活しにくいなら、それは政治の問題である。
    女性労働者と主婦との連帯に楔を打つことが、為政者の狙い。
    騙されてはならない。
    財界はほくそえんでいることだろう。

  5. 【4231199】 投稿者: 二俣川  (ID:fFYZ8OxxOuU) 投稿日時:2016年 08月 31日 14:07

    >20代30代活躍中~!

    ブラック臭がプンプンする。

  6. 【4231200】 投稿者: ああなるほど  (ID:12icvNnVBSY) 投稿日時:2016年 08月 31日 14:08

    高校の成績が5段階評定で平均3・5以上あることが条件となる、とありますが、このあたり公平と言えるのかしら。また親の所得は制限内でも、祖父母からの援助等がある人もいますし、成績優秀なのに 有利子で借りて必死で返している方から見ると不公平感ありますよね。
    いかなる制度もこういった闇は常に持ち合わせているものではありますが。

  7. 【4231201】 投稿者: 労働力不足  (ID:ZdToCAg0an.) 投稿日時:2016年 08月 31日 14:09

    ブランクがあって労働するということは
    事務職など一定のスキルがないと無理なので
    そのあたりは簿記や医療事務、保育士、介護士などの資格試験に挑む
    コンビニなどのレジ
    こちらも10年後にはAIがすべて行ってしまうでしょうね。
    稼げるときに稼げる人は頑張った方がよいかもしれません。

  8. 【4231202】 投稿者: 二俣川  (ID:qZHfU8ygyxc) 投稿日時:2016年 08月 31日 14:09

    アベセイケンガー
    アベシンゾウガー
    ジミンガー
    テンノーガー
    マルクスガー

    私はこれが一番得意である

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す