最終更新:

12
Comment

【4364509】日本が 死 なない 為にに何ができるのか

投稿者: いみんひみん   (ID:..cf5Mieg/.) 投稿日時:2016年 12月 17日 09:33

児童虐待の相談が年間10万件超(2015年)は親の心の余裕がなくなった。
貧困により子どもへの八つ当たりが増加ということだろうか?
子どもの貧困は6人に一人
児童養護施設を支えているの寄付だけが頼りだという現実
2017年度から22歳まで施設で暮らすことが可能になった。
働きながら生活をするということは不景気の影響でブラック企業に
身を置く。連帯保証人が存在していない養護施設の子どもたちは
理解ある家主が存在しなければ家を借りることもままならない。
餓死するほどの貧困ではないけれども電子辞書やパソコンを持っていない家庭
修学旅行に行けない家庭、バイトに追われ勉学する時間がない家庭
発展途上国ではない先進国の負の連鎖を断ち切るためどのようにするのか
中卒では建築現場なら就職できるだろうとか、戦後のようにストリートチュルドレンがいるわけではないのでなかなか先進国の貧困を認める社会ではないのが今の日本の状況である。しかし社会保障を負担する人間の減少、必要とする世代の増加を食い止めるためにどのような対策が国としてできるのだろうか?
今進学をするために親を頼ることができない子どもたちは、できないものを選別しできるものから嫌々選択するような状況に陥っている。
親との繋がりが希薄な子どもたちが人との繋がりを強め社会に貢献できる人材をつくるためにはどのようにすればいいのか?
かたや近年の建設業界や介護業界、保育業界において、職人や技術者の不足の影響は大きい。急激な円安は物価(生活費)の高騰や外国人観光客の増加を招く。仕事はあるのに人件費や価格が合わずに受注ができないというジレンマを抱えている業界の経営者も少なくないだろう。その受け皿として外国人労働者受け入れを急ぐ業界も存在している。働きながら技術を学ぶ「技能実習制度」で来日した外国人の失踪が昨年5800人を超えている。約半分が中国人ということも問題視されている。一方で企業と外国人労働者や良い関係を築けた場合、外国人労働者は3年から5年の滞在を選択する中で祖国の家族を呼び寄せたいという苦悩がある。しかし底なしの受け皿は治安の悪化を諸外国を見ていても危惧する日本人は多く移民難民受け入れ問題と直結している。
まず日本はこの貧困の子どもを支えるために我々は何ができるのだろう
子ども食堂
無料学習塾
地域の老人を遊ぶ
地域の人たちがボランティア活動によって子どもたちを支えようとする
動きがある。独居高齢者の問題をどのように解決するのか?
PIKOTARO(ピコ太郎)のように互いに異種の問題をドッキングして
解決する道がある気がしてならない。どのようにすれば良いのでしょうね
周りが享受できるのに自分だけ享受できない惨めさを実際味わったことが
ないとなかなか理解できない日本人
イマジネーション不足の日本人

日本が 死 なない 為にに何ができるでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4365208】 投稿者: たしかに  (ID:cgvV6/zg2J6) 投稿日時:2016年 12月 17日 18:36

    分数ができない大学生―21世紀の日本が危ないという書籍 がありました


    少数科目入試がもたらした大学生の学力低下は
    顕著かもしれません

  2. 【4365320】 投稿者: 半分が  (ID:E1XkGXtVC5M) 投稿日時:2016年 12月 17日 20:32

    半分が大学に行く時代だから、
    30年前の高卒と変わらないです。
    大卒を特別視する方がおかしい。
    門戸が広がっただけなので。

  3. 【4365341】 投稿者: 第4次産業革命  (ID:OXxf0HMzvCU) 投稿日時:2016年 12月 17日 20:51

    IoTやAIの分野で先を行く国が富を増やすことはわかっているのに、日本の対応は遅れています。
    論文の数は米国と中国が2強。先日職場の人間が参加した学会も米・中・欧の方ばかりで日本人は他にいないというありさまだったそうです。
    成長分野がなければ経済は先細る。ただでさえ人口オーナス期の国なのに。
    経済が先細ると弱い人間から生きづらい社会になっていく。

    教育と集中投資、規制緩和でずいぶん変えられるはずなのですが、
    強いリーダーシップで舵を切ることのできる国ではないので難しいですね。
    泥船に乗っているようなもどかしさを感じます。

  4. 【4365850】 投稿者: なるほどね。  (ID:ux5FbInBHzc) 投稿日時:2016年 12月 18日 09:55

    特別永住者制度を廃止すれば、日韓双方と在日朝鮮民族にまで以下のメリットが生まれます。


    1 日本のメリット

    ● 特別永住資格廃止により定期的な滞在資格審査が可能となることで、犯罪者のみが滞在資格を更新できず、自主帰国か強制送還となる。

    ● 過去五年の前科持ちも資格変更や更新、帰化不能により国外退去か強制送還となる。在日韓国朝鮮人全体の犯罪発生率が5年以内に大幅に減少、外国人全体の犯罪発生件数・検挙件数も大幅に低下し、安心の国際化社会実現に近づける。

    ● 犯罪者の強制送還により、在日犯罪者を組み込んだ暴力団組織や反日民族団体組織は組織維持が困難になり壊滅、拉致犯人や爆弾テロ犯人などの幇助や隠匿が予防できる。

    ● パチ ンコ屋の従業員が減少する可能性があり、さらに昨今のイメージダウンと重なり多くが倒産することで、日本国内からギャンブル依存症患者が大幅に減る。

    ● 強制送還の実現が、在日韓国朝鮮人への犯罪抑止力となり、検挙件数も検挙人口も下がる。

    ● 国籍ロンダリングや外国人資格格差が是正される。

    (参考:拙ブログ【特別永住者様の資格と弊害】)
    http://ameblo.jp/japangard/entry-12070790919.html



    2 在日朝鮮民族のメリット

    ● 目的を失った在特会は解散し、しばき隊構成員の多くが強制送還で壊滅するので、平穏な生活を手に入れることができる。

    ※「市民」を装う思わぬ団体や壊滅するかも(^_^;)

    ● 優良な外国人は帰化が可能、最も煩雑な親戚からの帰化同意書取り付けも、すでに親戚の多くは「在日」なのでそう難しくはなく、日本に引き続き安心して定着でき、実生活上全く問題はない。

    ● 帰化しなくても、永住者になれば警察の厄介にならない限り、他の外国人永住者同様、滞在期間内(5年ごとに更新)なら他の外国人永住者同様、平穏に生活することができる。


    3 おまけ:韓国のメリット

    ● 憧れるけど憎い日本の文化や技術を、帰国者の活用で社会に取り入れることが可能。

    ● 帰国者の未収納税が確保でき、財政再建に役立つ。

    特別永住者制度の廃止は、いま渇望される日韓両国の関係改善に最も具体的で有効な方法です。

    http://ameblo.jp/japangard/entry-12132598541.html

  5. 【4367230】 投稿者: ( ̄▽ ̄;)?  (ID:lJ3XwtvFW9o) 投稿日時:2016年 12月 19日 11:25

    アダム・スミスの「国富論(こくふろん)」について
    「諸国民の富」などと訳されることも・・・
    そういう理論かというと
    「経済は、勝手気ままにやらせる!」というものです。
    商売に政府が口を出さないで自由にやらせておいた方がいいというものです。なので保護貿易も意に反しています。農協システムも意に反していますね(笑)まあ農協や日教組はGHQが考えたのでしょう・・・たぶん(笑)
    近代経済学の父アダム・スミス様の「資本主義社会構造が現状の日本においてなってますかね?
    市場というのは需要と供給のバランスで成り立っています。己の利益ばかりを追求するような行動をとっていようとも導かれるように市場は調整されうまくいくというものです。
    輸出だけじゃない!輸入だって国を豊かにする!(重商主義批判)
    金銀の貴金属をため込むことが富という考えがあります。物を輸出して金銀をもらえば国は潤うという考えです。逆に輸入をすれば、金銀が外国に出て行ってしまうから輸入より輸出の方が国は儲かるという考えです。だから円安の方が儲かると思ってしまう政府この重商主義をスミスは批判しています。だから資本主義の論で一言で型をはめようとする大先生の講義はスルーしちゃってください。
    スミスは国内で余っている商品と国で不足している商品を交換することのほうが国民の生活は豊かになるし貿易をすることによって市場を大きくすれば生産性が向上し本当の意味での富が国内で増加するといっているのです。今はそうなっていますか?輸入で生活出需品を手に入れることも市場拡大や国民の生活の向上につながり国に富をもたらすんだ!これがTPPですwww安倍信者ではありません。このTPPは民主党がさきがけたことです。お株を奪われたので反対しているだけ、皆さん気を付けましょう。
    企業も一極集中のリスク回避のため分業分散によって生産量が大幅に増加しているのは周知の事実です。アダム・スミスは、この分業は生産性を大幅に増加させることができるということを理論的に分析しました。
    この理論も大学運営と同じと考えます。
    つまり、分業分散をすることによって技術の向上が起こり、無駄な時間を節約でき発明性が高まり労働性を高めることができるとアダム・スミスは分析したのです。w
    利己心というのは必要悪ですw
    自分が儲かるから自分の利益になるからやっているんですw
    儲からない商売の社会主義は慈善事業そのもの、誰かのために労働するということですw
    政府が商売に口を出すのはこのアダムスミス論が構築が未だ半ばだからですね OK?
    デメリットをあえていいましょう。「市場の独占」です。

    こうなれば価格もサービスもその企業のやりたい放題です。こうならないように今の日本では法律で規制をかけていますね。
    大学に置き換えてください。首都東京の独占でやりたい放題を放置すれば授業料は鰻登りでしょうねww
    だから政府は法律をつくり一定の規制を設けているのではありませんか?
    どちらにかたよってもいけないのですwww
    どちらがいい、悪いではなく双方の理論のミックスがよりベターなのです。ベストというのは個人的には物々交換が一番じゃんって思っているんですけど(笑)田舎の風景ではよくあることですw

    この欠点を指摘し新しい経済理論を打ち立てたのが「資本論」のカール・マルクスです。大先生は書籍名は言えるのだけど具体的な説明がないから総スカンされるんです。お暇ならもう少しわかりやすい説明をお願いしますね(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す