最終更新:

286
Comment

【7328629】東京は貧しい

投稿者: スカイツリー   (ID:S50wvdnLG0A) 投稿日時:2023年 10月 27日 22:47

成田悠輔氏、「東京は稼いでる人が多い。ただ、家賃+食費+光熱水道費の基礎支出も日本一高い。だから可処分所得から基礎支出を引いた『好きに使えるお金』の中央値で見ると、東京は貧しい(47都道府県中42位)」とつづる。
「さらに通勤時間のお金換算を差し引くと、東京は全国最下位。お金の自由がきかない街なことがわかる」と投稿。

エデュを見ていても感じていたことです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 30 / 36

  1. 【7332161】 投稿者: 通りすがり  (ID:nZn.voIsTN6) 投稿日時:2023年 11月 02日 17:50

    なるほど賃貸にするのですね。ということはその時点でその物件のローンは終わってるということですよね?(それか賃料で残りのローンを払う?)

    ローンは終わってることも残っている場合もあると思いますよ。
    終わってない場合は賃料でローンを払うでしょう。
    夫婦2人で働いて、または独身でもお金をある程度貯めて最初の部屋を買う。その時は家族が増えた時まで考えず、とりあえず60平米くらいのローンが無理なく組める物件にします。
    そして子供が生まれ、手狭になったら住み替えをする。
    前の部屋は貸したり売ったりすることになりますね。
    この場合に循環をよくするには、立地が一番大事なのです。割高でも、需要の大きな場所にしておく。
    そうすると失敗の確率を低く抑えられます。

  2. 【7332164】 投稿者: 住まいの場合  (ID:GlC3GLW.OAI) 投稿日時:2023年 11月 02日 17:56

    >それか賃料で残りのローンを払う

    こちらですよ。
    場合によっては、ローンの支払いを家賃が上回る場合もあります。

    最初のマンション購入が30歳前後(狭くてもよい)、次が子供が出来て手狭になった頃、のような感じでしょう。
    子どもが増えたら、もう一件増やしてというパターンも。

    その都度ローンが終わっているはずがないので、賃貸しでローンを賄う形です。
    そのためには、常にいい物件(賃貸しが楽にできる物件)でなければいけませんが。

    知り合いでも、このパターンで賃貸し物件を2軒所有している方がいました。
    無理にそうしようと思った訳ではなく、流れに任せてという感じです。
    ある程度の収入があれば、その状況を見た上で、銀行も貸してくれますし。

  3. 【7332196】 投稿者: 素朴な質問  (ID:f52ukUXevQc) 投稿日時:2023年 11月 02日 18:37

    なるほどありがとうございました。
    勉強になりました。
    でも今は23区新築1億円時代 流石に普通のサラリーマン夫婦だときついですね。

  4. 【7332213】 投稿者: 相場  (ID:/ouVV5oSOUw) 投稿日時:2023年 11月 02日 19:00

    東京カンテイというこの分野の専門の会社が、70平米に換算した平均価格というのを出していて、2023年9月で東京都23区の70平米の中古マンションの平均価格が7,098万円だそうです。中古の平均です。平均年数はパッと見た感じではわかりませんでした。

    23区平均 7,098万円
    東京都平均 4,777万円
    神奈川県平均 3,689万円
    近畿圏平均 2,886万円
    大阪府平均 3,072万円
    中部圏平均 2,247万円
    愛知県平均 2,391万円

    愛知県コスパ良い。23区は別格の高さ。都心はサラリーマンには中古でもちょっと手が出せそうにないのでは?

    首都圏以外は少し下がっている、東京都は事例が少なくなっているそうです(中古が市場に出るケースが減っている)。

    金利が高くなりつつあるようなので、これからどうなりますか。

  5. 【7332284】 投稿者: 23区と言っても  (ID:JvuUqabIu56) 投稿日時:2023年 11月 02日 20:51

    港区から足立区まであるので、
    ひとくくりにする意味はない。

  6. 【7332368】 投稿者: 縮小日本  (ID:Dilnp8BQm3c) 投稿日時:2023年 11月 02日 23:42

    スレ主さんが引用された成田氏の論文内容を実際の所得金額で調べましたが、東京都はかなり厳しい状況です。
    成田氏は都道府県単位で比較していますので、私は東京都を構成する全62区市町村単位の世帯年収を調べました。
    年収の中央値である437万円を超えるのが都心部と城南、城西16区と武蔵野三鷹等の中央沿線6市で、中央値付近なのが大田、練馬の2区と小金井、調布2市、下回るのが城東、城北5区と31市町村です。
    中央値である437万円の年収では、東京の高い生活費を支出すると、貯蓄に回す分を捻出するのは至難の技ですね。

  7. 【7332394】 投稿者: え?  (ID:erU7IYTR3eo) 投稿日時:2023年 11月 03日 01:25

    成田氏の論文??

    ソースは国交省の有名な統計ではないの?
    成田氏は引用してないけどね。

    まとめた記事↓
    https://media.moneyforward.com/articles/6215
    「全世帯を対象に、給料の総支給額から税金や社会保険料などを差し引いた「可処分所得」でランキングを作ると、東京は1位ではなく3位になります(1位は富山、2位は福井)。
    高額所得者が多い地域では平均値が引き上げられるため、可処分所得の上位40~60%の中央世帯だけで可処分所得ランキングを作り直すと、東京は12位まで下がります。中央世帯に限れば、東京より、富山、三重、山形、茨城、福井、愛知、神奈川、埼玉、京都、新潟、岐阜のほうが、可処分所得が高いのです。中間層にとっては、東京は必ずしも豊かな地域ではないのです。
    しかも、地域によって、食糧費や家賃などの生活費は随分異なります。実際、東京は、基礎支出(食糧費、家賃、光熱水道費)が全国で最も高い地域です。そのため、可処分所得から基礎支出を差し引いてランキングを作ると、東京は42位まで下がります。さらに、通勤時間を費用換算して差し引くと、東京は47位、つまり最下位です。」

  8. 【7332417】 投稿者: 東京というと  (ID:I9Cfb.XmdxA) 投稿日時:2023年 11月 03日 05:27

    起業家や芸能人など、一部の富裕層のイメージが突出しているけど、
    多くの人々は、国内レベルで見ても、やや貧しい部類に入るということが
    よくわかるスレですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す