最終更新:

36
Comment

【5079329】このケース、どこまで親に援助しますか?

投稿者: 地方   (ID:9hHPaaLs0UA) 投稿日時:2018年 08月 08日 20:21

私の義親のケースですが、皆さんが同じ境遇になったとして、どう行動されるかご意見を聞きたくて投稿します。

義親が55歳で退職金を頭金にして、4000万の住宅ローンで新築戸建てを購入したとします。再就職した会社を60で首になりローンを返せなくなったとします。義親がアルバイトしても、繰り上げ支給された年金を使ってでも返せず、同居の兄弟が援助していたとします。数百万にはなるでしょうか…

皆さんはこの時点で、援助しようと思いますか?

そしてその後数十年が経ち、住宅ローンを完済し、義親は月20数万の年金生活ですが、貯金がゼロで生活が苦しいそうで、いまだに同居の兄弟から援助を受けています。
最近、その兄弟から旦那のところに自分ばかりが負担していると連絡が来ます。
直接義親からお金の無心はありません。

私たち夫婦は、自分たちにはお金を使っていませんが、子供の学費にはすごくお金を使っていると思います。ちょっと後ろめたい気持ちもします。
これを削って援助するべきでしょうか?
主人は、直接言われるまでは援助する必要はないと言います。

そこでもう一つの質問です。
子供の学費が終わって、自分たちの老後のお金を貯める時期にだったら援助しますか?今度は私たちの子供たちにしわ寄せがいく気もします。

私の考えとしては、天災や事故ではなく、60過ぎてからの失職による困窮。しかも頭金は5000万近く入れての住宅購入。失職した時に家を売却せずに、同居の兄弟からの援助を受けた義親の気持ちが分かりません。

結婚当初の20代のころに、この高額な住宅購入の話を聞いたとき、いずれは破綻するのではないかと主人に話していました。義親にも簡単に予測できることだったと思うのです。(義親は親の遺産を当てにしていたと思うのですが、当てがはずれたようです。入るかわからない遺産を当てにしていること自体おかしいんじゃないかと当時から主人には話をしていました)

主人の兄弟はお人よしで親孝行だと思いますが、こんなに子供を不幸にできる親の気持ちがわからないのです。私の感覚って普通だと思っているのですが、おかしいですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【5079756】 投稿者: 相続は?  (ID:aUBIIxeDoNU) 投稿日時:2018年 08月 09日 08:26

    ご両親が亡くなった時、おそらく金融資産はほぼないかと思われますが、遺された土地家屋の相続をスレ主さまのご主人はどのようにお考えでしょうか?
    ご主人が実家の土地家屋の相続を放棄されるおつもりなら、今ご両親に援助する必要はないと思います。

  2. 【5079777】 投稿者: 3人で  (ID:H0gYALUpo9k) 投稿日時:2018年 08月 09日 08:41

    住むのに9000万円の家。しかも地方で。
    すごい豪邸ですよね。
    ご兄弟は、同居なので、家にお金を入れてると思います。
    それは、当たり前ですよね。
    一人で住むなら家賃、食費などかかるし。
    介護状態になって、施設に入るようになったら、少し援助するかな。
    御兄弟と親御さん持ちつ持たれつの関係に見えるんですけど。

  3. 【5079849】 投稿者: 結局  (ID:624CsYyji92) 投稿日時:2018年 08月 09日 09:42

    破綻すれば家を売れば良い。
    豪邸暮らしをさせるために生活資金援助するのはおかしいでしょ。
    そんな贅沢する必要ないもの。

  4. 【5080004】 投稿者: 何がそんなにかかっているの?  (ID:5wacPQ0RaAU) 投稿日時:2018年 08月 09日 11:53

    ご兄弟が援助と言っていますが、同居なのだから生活費として家に入れているのでしょうから、それを援助と言うのかしら?
    当たり前の事であって、自分ばかり負担していると言われる筋合いは無いと思います。

    ご両親の年金20数万+ご兄弟から入る生活費(いくらか分かりませんが)でそんなに生活が苦しいものでしょうか?
    家のローンも無し、子供の学費やお小遣いも無しで、何がそんなに生活を逼迫させているのか聞きましたか?
    援助を考える前に、義親さんと生活の見直しをしてみたらいかがでしょうか。

  5. 【5080023】 投稿者: 家の相続が誰かで決まるのでは  (ID:k8VT2ekBHcE) 投稿日時:2018年 08月 09日 12:15

    私は古い町で育った人間なので、実家が同居の子供と共同名義で不動産の相続関係がはっきりしてるって前提があるなら、老親を扶養に入れて生活費の面倒見るのは全く普通の事だと思います。

    家は当然、同居の兄弟の物でしょう?
    ご主人は住宅購入にあたって何も援助してないのだから、相続する道義的権利は無い。これからも兄弟が同居を続けて、在宅介護の負担までかかるなら尚更です。

    もし同居の兄弟が奇特な人で、家が共同名義になっていないなら、兄弟の側に、早く名義を入れてもらえとお勧めしたいくらいです。

    ご主人が実家の不動産に興味が無く、相続放棄するつもりなら、本格的に援助する必要は無いでしょう。お小遣いを送ったり、たまには介護を手伝う程度でいいんじゃないでしょうか。

    ただ、もしかして、ご主人が長男ですか?(なのに今まで主体的に動いて来なかった?)
    同居の兄弟はまだ、将来的に結婚して出て行く希望をまだ持ち続けていて、在宅介護までする気はないのでしょうか?
    ならば、家は売却して、同居の兄弟が今まで負担した分を支払い、残りの資金でホームに入れる選択肢もありますね。

    とにかく、義両親が存命の間に、相続関係をはっきりさせておくべきだと思います。

  6. 【5080105】 投稿者: 他の情報  (ID:T7DgqsKZ4uE) 投稿日時:2018年 08月 09日 13:36

    義両親のお子様はスレ主様のご主人と同居されてる方、お二人ですか?
    義両親は他のお子様に援助してたりしませんか?
    スレ主様のお宅は結婚誤、義両親から一円たりともお金を頂いていませんか?

    他スレを拝見していて、こういう相談スレを立てる人は自分に不利な情報は書かない傾向があるように思えます。
    ですので、お書きになった内容だけではなく、その他総合的に細かくスレ主様と義両親、義兄弟の関係、お金のやりとりが分からないと的確なアドバイスはできないかと思いますよ。

  7. 【5080429】 投稿者: 地方  (ID:9hHPaaLs0UA) 投稿日時:2018年 08月 09日 18:50

    死後の話をするのは不謹慎ですが・・・

    私の叔父が働かずに親のすねかじりで最後まで遺産を当てにして生きていた人がいます。そして、私の兄弟にも同じような人がいます。
    もう、人のお金を当てにして生きている人にうんざりなので、主人にも義親の遺産はいらないよね、と話しています。

  8. 【5080436】 投稿者: 地方  (ID:9hHPaaLs0UA) 投稿日時:2018年 08月 09日 18:55

    いろいろとお金がかかるそうです。
    家のメンテナンスとか?
    冷蔵庫は10数万するからは、そういう臨時出費があれば、年金生活で20万あっても貯金がなければいきなりは出せないでしょうが・・・
    でも、あとから返してもらえばいいのに、わざわざこちらにそんな話されてもなーと思うのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す