最終更新:

36
Comment

【5176850】相続税を払えない

投稿者: わんこヒップ   (ID:zhnF754fAKw) 投稿日時:2018年 11月 06日 13:11

父が急死しました。
田舎の田畑や家、借家など資産価値はそうないだろうと
思っていたら想像以上に評価格が高く相続税が派生することが
分かりました。法定相続人は母と私のみです。
税務署に相談したところ配偶者には相続税は派生しないとのこと。
一人娘の私が支払う義務があるそうです。
おそらく数百万の納税が必要になると思います。

私は結婚して実家からそう遠くないところに住んでいますが
将来的にも家も田畑も必要ではありません。
私が相続したところで私が亡くなればこんどは自分の
子供たちがまた相続することになるとまた相続税や
固定資産税など払い続けなくてはいけません。

うちの子供は障害があり将来納税していくことは大変難しいです。
私のような状況の方たちはどうされるのでしょうか?
ご意見やアドバイスいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【5178074】 投稿者: ものは考えよう  (ID:V2Btds398qU) 投稿日時:2018年 11月 07日 10:41

    >将来、使う予定もまた維持管理してくことも困難であろう
    土地家屋、田んぼ畑、竹林、雑地など私としては全て
    手放したいです。

    素人考えですがNPO法人を設立して、いろいろなハンディキャップを持つ人同士がお互いに助け合いながら暮らせるホームを作るのはどうでしょう。土地家屋、田畑、竹林に雑地があればかなりよいものが作れるような気がします。ハンディキャップを持ちながら暮らせる場所とシステムがあればスレ主さまも独立したお子さんも安心できると思います。

  2. 【5178083】 投稿者: ?  (ID:cdPuKC2cDMw) 投稿日時:2018年 11月 07日 10:45

    それは3000万円特別控除ですね。
    私が書いたのは、売却益を相続税に充当する『相続税の取得費加算の特例』ですから別物です。

  3. 【5178103】 投稿者: とりあえず  (ID:X6SJ7hqDbVY) 投稿日時:2018年 11月 07日 10:53

    私も一人娘で父が亡くなり相続しました。
    逆に兄弟がいないので、不動産でも何でも後は私一人で決断すれば良いこと。
    兄弟がある人は後々大変みたいです。
    家族仲違いも良く聞きます。
    一人っ子の相続はシンプルです。

    相続税はとりあえずお母様から借りて、期日までに払ったら良いです。
    そして不動産ですが、お母様と分割登記してあっても、固定資産税は合算で請求が来ます。家族だかららしいです。
    そして固定資産税はお母様に払っていただいても大丈夫ですよ。

    税金は、年金もそうですが、国へちゃんと入金すれば、誰が払ってもかまわないみたいです。

  4. 【5178104】 投稿者: しかし  (ID:XD29vlolYMM) 投稿日時:2018年 11月 07日 10:53

    どうして相続税なんかあるんでしょうねー
    自分の親の物なのに
    しかも対象はごく一部
    それまでも沢山税金払ってるのに
    富の再分配??馬鹿らしい
    対象じゃない人からありがたられた事もない。
    相続税こそほんとにやめて欲しいわ。

  5. 【5178112】 投稿者: とりあえず  (ID:X6SJ7hqDbVY) 投稿日時:2018年 11月 07日 11:02

    相続した不動産ですが、登記簿見ました?ちゃんと登記し直さないと、売るに売れないですよ。
    と言うか、ちゃんと相続できるのでしょうか。
    古い土地は亡くなったお父様以外にも遠くて古いご親戚の名義も入っている可能性も。
    そうしたら戸籍謄本取り寄せたり、そのご親戚の末裔にも相続権が出てきます。
    そうしたら勝手に売れずとっても面倒くさいです。

  6. 【5178140】 投稿者: うちも似た様な  (ID:At4lPsqWnkg) 投稿日時:2018年 11月 07日 11:21

    そうでしたか…ますます似た感じで他人事ではないです。でも、今のご時世、同じような状況(負動産持ち)の人が多いのではと思います。

    義母様と同居の土地家屋も相続予定なのですね。
    御主人の相続には配偶者とは言え口出しすべきではないこと建前は承知していますが、以下素人考えながら…
    同居であればその土地家屋の相続については控除がかなりあるのでは?
    立ち入りますが、むしろその物件には他に相続人はいないのですか?
    というのは、うちは三代前からの共有負動産もあり、また別の苦労があるのです。
    その辺りが心配なくご主人一人が相続人ならうるさい外野がいないのですから、四人もいらっしゃるおこさまを可能であれば書類上養子縁組されるなども出来るのではないですか?
    我が家は、後は私と娘一人なのでどうしようもないですが。

    すでに発生している相続もちろん、実際には今後発生するだろう相続でも放棄は意外と難しいですよね。
    主人からの相続をシミュレートしても在住の都内ファミリータイプマンションもあれば、地方の負動産もある。
    我が家は最近では、配偶者控除でマンションの半分でも贈与して共有名義にしておくかとか、いっそ放棄に備えて離婚し、財産分与、養育費、慰謝料などとして私の名義にするのはどうかとか、話題にでることもあります。兄弟どころか近い親戚もなくなり、最終的に一人になる娘にせめてマイナスの相続はさせたくない一心です。

    私自身の相続も亡くなった父の地元に山林やら原野やら私など見てもどこからどこまでかもわからない様なものがありました。もったいなかったけど築120年以上だった古民家は昨年やっと解体して更地にしましたが今後も草刈りなどの最低限の手入れはいるし、更地にしたので税率は上がります。(もともとが安いけれど)それでも、ははと妹(子供なし)と3人で相談して費用も手間も分け合える私はまだ恵まれていると思ってます。しかしこれも最終的には娘1人に…間違いなく売れない、今では住民より猪や猿のほうが多い様なところです

  7. 【5178154】 投稿者: うちも似た様な  (ID:At4lPsqWnkg) 投稿日時:2018年 11月 07日 11:38

    それでも、実際に資産として活きているものならまだわかります。運用しだいですから。
    しかし、スレ主さまや我が家の田畑(田舎だと細切れの小さなものがパッチワーク状に登記されていたりします)や山林など事実上売ることの出来ない資産価値ほぼゼロのもので、物納すると言っても自治体も断るような負動産までしっかり固定資産扱いしていることに怒りを感じます。
    資産だと本当に評価してるなら物納を受け入れるべきではないでしょうか。

    話はそれてしまいますが、
    こんなことだから外国人に原野を買い占められたりすることになるのわかります。

    国が根本的に考え直すべき問題です。

  8. 【5178206】 投稿者: しかし  (ID:fT5cCnmtopA) 投稿日時:2018年 11月 07日 12:14

    でも現在資産として生きてる物、運用できてる物を手放してまで、相続税を払わなくてはいけないとしたら、それはそれでおかしいと思いません?
    それならその後もずっと納税させた方が長い目で見たら税収が増えるかもしれないのに
    相続税を適用するなら、国民均一
    まあ10%くらい?
    10万しか残せない人なら1万円
    10億なら1億円
    それでも充分 富の再分配になると思うけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す