最終更新:

331
Comment

【5571404】世帯経済格差

投稿者: 会社員26年目   (ID:EH669Ok4FIk) 投稿日時:2019年 09月 15日 20:48

この年になると、
正社員で夫婦そろって管理職(部長クラス)なら世帯年収3000万。
平均的な正社員夫婦で1400万。
平均的な正社員とパートの夫婦なら800万円。
夫婦そろって非正規なら共働きでも600万円。

20年経って70歳で年金夫婦になったら、
正社員で夫婦そろって管理職なら企業年金を含めて年金600万。
平均的な正社員夫婦で年金360万。
平均的な正社員とパートの夫婦なら年金260万円。
夫婦そろって非正規なら共働きでも160万円。
年金は、見積額の7割とか8割に減るとしても、逆転はないですね。

どの家も子供2人として、教育費のかけ方に差が出るとしても
貯蓄額の逆転は難しい。世帯経済格差、一生続きますね。
それぞれが自分で決めたことだけど、なかなか厳しい現実ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 38 / 42

  1. 【5586472】 投稿者: 想定外  (ID:Lf7BtYoQDGY) 投稿日時:2019年 09月 27日 21:41

    盛りすぎとか言われちゃいましたが、実際に介護が降りかかってきて初めて知ることも多く、参考になればと書いただけで盛ってはないですよ。
    介護は本当に突然来ますし、待ったなしです。
    一般に認知症ってボケるだけでしょ?みたいに思っている人が多いですが、そんな単純なものではなかったです。場所の認知が悪くなるのはドラマでもよく描かれていますが、時間の認知が悪くなるのはあまり想像されません。赤ちゃんの夜泣きと同じで夜中に起きだして、あれがない!どこへやった!と大騒ぎし始めるのが毎日です。昼間は仕事もありますし、つきっきりになるのも難しく、夜中に起こされるせいで母も体調を崩し、心臓発作で手術してから父の在宅介護は不可能になりました。すぐに入れる施設などなくあちこち1年間たらい回しで疲弊し、近くに出来た民間の介護付き老人ホームに入れてやっとひと息つきました。

    月に30万は実際にホームに支払う金額で、他にオムツ代にパット代、散髪代、マッサージ代(足が弱るので筋肉を落とさないためにマッサージが必要になります)、月一の訪問医療に訪問歯科、車椅子のレンタル代、洗濯代に通院費(車椅子になると床擦れができます)などなど、想定外の出費がかさみます。だいたい10万前後。交通費もバカになりませんし。

    月30万にプラス10万の40万、12ヶ月で500万は嘘ではないです。年金も自営業では国民年金だけですし。ただ父は賃貸物件を持っているので、そこから介護費用は賄えるので子どもに経済的負担はありませんが、一人暮らしになった母の世話と施設の父の週2の面会はなかなか大変です。仕事もあり受験生も抱えているので、半年越えたいま、私自身が倒れてしまいそうになっています。

    あと要支援と要介護では全然出費も受けられるサービスも違いますし、施設によっては3ヶ月しか居られないとか、病状によって入れる施設も全く違いますから、なってみないとかかる費用は予測できません。看取りまでずっとなら特養に入れるのがベストですが、簡単には入れません。だから高くても民間のホームということになりました。父にまだ収入があって本当に救われています。

  2. 【5586489】 投稿者: 通常は  (ID:cLj5jIK0I1M) 投稿日時:2019年 09月 27日 22:00

    両親の貯金または公的年金から
    それも期待できなければ、介護保険から支出する。

    ということです。
    あたかも自分が全額負担している
    かのような書き方をするから、おかしいと言われる
    のですよ。

  3. 【5586523】 投稿者: そうなんですが  (ID:yahPeHBUraE) 投稿日時:2019年 09月 27日 22:30

    実際探したり訪問されたりした事ありますか?

    近くになかったり、ちょっと条件が良いと(値段の安さも含めて)順番待ちとかで、その間何ヶ月、何年と待ちます。

    場所にもよるのかもしれませんが実家は関西です。

    老健という病院から在宅に移る間の中間施設もあります。父は入院と在宅と老健を繰り返したので、老健は三ヶ所行きましたが、月17万〜15万、オムツなどは別、入ってからの新聞とか趣味代?とかも別。4人部屋です。個室もありますが、父の入った老健は、個室はわあわあ騒ぐ?人とか4人部屋が無理(周囲に迷惑をかける)な人用でした。個室は20万でした。
    老健はあくまでも一時的な施設なので入れるのは最長半年まで。一時的施設なのでホームとかよりもずいぶん安いですが、それでもオムツや備品などもいれると月20万弱いるので、夫婦の年金平均22万だと、残った配偶者の生活費は厳しいです。

    盛っているわけではなく、実際の経験談です。高額なところというわけではなく、おそらく一般的なケースだと思います。

    老人ホームもパンフレットを取り寄せ、あちこち見に行きました。民間で探すと、夫婦での年金額内だとあると思いますが、入居したら、残りの配偶者の生活費は年金からだと難しいです。よほど企業年金など高額な人でないと。例えば10万円のホームが民間であるかどうかは知りませんが、それでも残りは10万円。これで残った方の配偶者はやっていくしか無いわけです。

    ましてや妻の方が残ったら、年金は遺族年金になり夫婦2人の時より少なくなります。

    よくテレビで老老介護とか、介護で大変な状況をやっていて、なぜ施設に入れないのだろうと思っていました。

    でも、場合によっては施設に入るお金がなかったり、特養などは順番待ち100人とかだったりするため
    その間何年かは在宅になるからだと知りました。

  4. 【5586543】 投稿者: そうなんですが  (ID:yahPeHBUraE) 投稿日時:2019年 09月 27日 22:50

    それでも、親の介護費用は親の資産の範囲でやるべきだと思います。子供世代が被ると、もちろん子供世代が大成功して出来るのなら良いですが、自分たちの老後が危うくなります。

    私の友人で2人とも外資系勤務、かなりの高収入カップル、いわゆるパワーカップルは、4人の親の老人ホーム代すべて出しているそうです。ご主人側は地方で小さな店をしていたそうで国民年金のみ、地方に戻ることができないため、老人ホーム入所となりました。妻の実家は手広く事業をしていましたが、リーマンの時に倒産しほとんど資産を無くしてしまったとか。それがきっかけかお父様が脳梗塞、そのすぐ後お母様が痴呆症になられました。友人も仕事を持っていたので老人ホームを探して入所してもらったそうです。友人曰く、教育費と違って何年かかるのか計算できない辛さがあるとの事。


    無理ならギリギリまで公的な制度を駆使して、入れる範囲の特養やホームが空くまで待つしか無いです。

  5. 【5586706】 投稿者: うん  (ID:WQve4ucbt3c) 投稿日時:2019年 09月 28日 04:46

    この調子では、日本は皆介護破産になってしまいますね。これから団塊の世代が介護に入ります。
    非正規も多い団塊ジュニアでは支えきれないような?そのまた子世代はどうすれば…?
    なんだか暗い気持ちになってしまいました。。

  6. 【5586721】 投稿者: 要は  (ID:cLj5jIK0I1M) 投稿日時:2019年 09月 28日 06:06

    負担割合の問題。
    まずは、親の貯金から。
    あるいは年金から。
    それが無理なら公的介護保険から。
    それも無理なら子供の貯金からとなります。

    身の丈にあった対応をすれば良いでしょう。

  7. 【5586724】 投稿者: 想定外  (ID:Lf7BtYoQDGY) 投稿日時:2019年 09月 28日 06:13

    いま高齢者関連のワードで注目されているのは「健康寿命」「フレール」「ロコモーティブシンドローム」です。親だけでなく、子どもが大学受験を終えるくらいの年齢から自分自身も意識したほうが良いと思います。
    自分で生活できる状態なら施設に世話にならず、介護保険を使ってデイサービスなど利用できますから。それが出来るように努力しておくのが対策かなと思います。

    いちばんは「歩くこと」。今の後期高齢者は戦争の影響で「食べること」「楽すること」に執着があります。やはり子ども時代が辛かった、高度成長時代に働いて働いてお金を貯めたことを繰り返し話しますから、今は楽がしたいというのが希望で、どうして運動なんて辛いことをさせるのかと動かなくなってしまいます。運動習慣がないと本当に歩けなくなり、認知症にも影響します。父も実際に隠居して、ひとりで趣味を楽しみ始めてから認知症になっていきました。人と会って話をする、気の合わない人とも付き合うことが大切だと思いました。認知症は感情の起伏や知らない人と会話することで防げる面もあります。何も言わなくても通じる相手とだけ付き合っていると、言葉も忘れていくし、感情が動かないので、脳を使うことが少なくなるのです。

    高齢の親だけでは努力するのは難しいので、ある程度の年齢になったら関わりを増やして、家に閉じこもらないようにシステム構築をするのが必要かと思いました。認知症の発症は一緒に住んでいないと分かりにくいので、気づいた時にはかなり進んでいる状態ということも。あとお喋りをしないと口周りの筋肉が衰えて口が締まらなくなり、食事の時にボロボロこぼすようになってしまいます。食事介助も必要になってしまうので、それを防ぐためには会話やカラオケで歌うなど楽しく口を動かすことが大切です。歌うと呼吸器も使うので一石二鳥。折り紙、塗り絵、単純計算なども。

    いま幼稚園バスよりもデイサービスの送迎バスのほうをよく見かけます。おそらく幼稚園に通うように高齢者の幼稚園が増えてくると思います。高齢者のくもんも出来るかも。団塊ジュニアは早めの対策が必要だと思います。

  8. 【5586737】 投稿者: 足りなくなれば  (ID:Q1BhBP4Q0xQ) 投稿日時:2019年 09月 28日 06:45

    介護保険ではなく、生活 保護の受給です。
    持ち家があると受給できません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す