最終更新:

331
Comment

【5571404】世帯経済格差

投稿者: 会社員26年目   (ID:EH669Ok4FIk) 投稿日時:2019年 09月 15日 20:48

この年になると、
正社員で夫婦そろって管理職(部長クラス)なら世帯年収3000万。
平均的な正社員夫婦で1400万。
平均的な正社員とパートの夫婦なら800万円。
夫婦そろって非正規なら共働きでも600万円。

20年経って70歳で年金夫婦になったら、
正社員で夫婦そろって管理職なら企業年金を含めて年金600万。
平均的な正社員夫婦で年金360万。
平均的な正社員とパートの夫婦なら年金260万円。
夫婦そろって非正規なら共働きでも160万円。
年金は、見積額の7割とか8割に減るとしても、逆転はないですね。

どの家も子供2人として、教育費のかけ方に差が出るとしても
貯蓄額の逆転は難しい。世帯経済格差、一生続きますね。
それぞれが自分で決めたことだけど、なかなか厳しい現実ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 41 / 42

  1. 【5587940】 投稿者: 想定外  (ID:Lf7BtYoQDGY) 投稿日時:2019年 09月 29日 06:25

    もちろん遺伝的な疾患やご病気、突然の発病などは別の話です。性格というか、そういう面からの話をしています。例えば逆上がりが出来なかったとき、先生の言うとおりに毎日コツコツ練習が出来る子と、やらなきゃいけないのにどうしてもやらない子とでは違いますね、という話です。
    歩かないと足が弱ると何年も前から注意していても、しんどいからと車ばかり乗る、血糖値が上がるから駄目だと言っても寿司ばかり食べる、ちょっとくらい大丈夫と毎日同じことを繰り返す、など怠惰が原因の悪化を防ぐことが出来るということを伝えたいのです。

    買い物に行きたいというので連れて行けば、しんどいからと車椅子を借りてこいと言い出す。杖やカートを使って歩いたほうが良いと言うと、身体の弱った親を労わらないのかと言う。なのに買いたいものを見つけると杖も持たずにさっさと歩いて取りに行く。そういう年寄りには、言われるまま優しくしていることが仇になることがあります。衰えていく身体能力を保ちたいのであれば、辛くても多少の負荷をかけて身体を鍛える必要がある。介護の負担を少しでも軽減するなら、早めに親と関わり予防を心がけたほうが良いということを知ることは必要だろうと思います。

    身体のためを思って歩かせたり食事制限をしていても、好きなものも食べさせてもらえない、足の悪い親を平気で歩かせるなど言いふらされたりしますけどね。
    最近、嫁の悪口ってこういうことなのかもと思います。身体を思ってしていることが、イジメのように言われることもあるのかもしれません。

  2. 【5587947】 投稿者: かまい過ぎ?  (ID:5zeDP2tZYrU) 投稿日時:2019年 09月 29日 06:54

    想定外さんも構い過ぎでは?
    親御さんがもっと若いうちから、なんといわれようが構わなければよかったのですよ。
    もちろん放置はせず、気には留めつつで。
    お子さんがいない人、遠方に住んでいて頼れない人は自力でやろうと頑張ろうとされますよ。


    うちの近所でも、腰が曲がっていてもお一人で買い物をしている方結構見かけます。

    助けが得られたとしてもどうしても必要なことだけ頼む人もいれば、全面的に依存する人がいる。

    子育てでも、親が先回りをして手を出し過ぎるとダメですよね。

  3. 【5587948】 投稿者: 想定外  (ID:Lf7BtYoQDGY) 投稿日時:2019年 09月 29日 06:55

    日本人は未知の介護の時代に突入しています。
    私の母方の祖母は69歳で他界しました。病気で入院して、そのまま病院で息を引き取りました。母は自分の母親と同居していて家事や子育て、家の商売も手伝ってもらっていました。私が憶えている限りでは、祖母は完全看護の病院で付き添いも必要なく、母は店があると毎日は見舞ってもなかったと思います。
    いま84歳になる母は、私は母親をつきっきりで最期まで面倒をみた、子どもというものはそういうものだ、と主張します。最近祖母との年の差を知り祖母が亡くなったのは母が39歳の時だと知りました。親世代の介護はそんなものです。子どもは30代や40代でまだ体力もあり、親のほうも70代で亡くなる方も多かったからそんなに介護の期間も何十年ではなかったし、病院で亡くなることが大半でした。もちろんご病気で長い闘病生活の方もいらっしゃったでしょうけれど、一般的な話です。

    いま簡単に人が死 ねる時代ではなくなり、核家族で高齢の親は遠くで一人暮らしだったり、近くにいても世話をする時間が取れなかったり、親の身体が健康でも判断力が鈍ったり、50代以上の人は何かしら介護の問題を抱えていたりします。育児もワンオペ、介護の期間も長い。昔と今では子どもの負担の大きさは比べものにならないですね。

  4. 【5587983】 投稿者: なかなか  (ID:Ke6HoyRUoJE) 投稿日時:2019年 09月 29日 08:05

    死ななくなったというのは事実。
    薬のお蔭でかなりの延命ができる。

  5. 【5588027】 投稿者: たしかに  (ID:rHff79z5DPw) 投稿日時:2019年 09月 29日 09:00

    祖母の時代ってもっとたくさん子供を持っていた気がしますよね。母親の時代で2〜3人。私達は1〜2人。子供の数はどんどん減るのに老人はどんどん長く生きる。無理だわ。

  6. 【5588080】 投稿者: 想定外  (ID:Lf7BtYoQDGY) 投稿日時:2019年 09月 29日 09:47

    構い過ぎたのは私ではなく姉です。
    ずっと面倒を見ることを条件に近くに家を建ててもらい、子育ても全部やってもらい、商売も譲ってもらっていました。その分私は遠ざけられてましたが、何の援助がなくても精神的に気が楽なのでそれでいいと思っていました。でも親の通院などか始まると介護は平等だと言いだし、私に通院させるようになりました。仕事や子育てや家事をやり繰りしてこなしてきましたが、いざ、両親の介護が本格的になり、姉は全てを放り出して連絡が取れないようになりました。自分の家にはいますが、誰が何を言っても私は面倒みませんの一点張りです。
    初めから介護をする予定であれば、あれこれやれることはあったのに。口出しするなと言われて、事態が悪化してから丸投げされても、と思います。それでも何とかケアマネさんと相談し、半年かけて母が自立するシステムを構築し、うまく回りかけているのに、ワガママ爆弾が毎日投下され、持病が悪化してきました。
    まだ親に資産があったので経済的な負担までは掛かりませんが、これでお金もなかったらどうなっていただろうかと思います。

  7. 【5588091】 投稿者: 想定外  (ID:Lf7BtYoQDGY) 投稿日時:2019年 09月 29日 09:59

    母に振り回されているこの状態で、夫の母も入院し、義父の世話にも行かなければいけないなど、いろんなことが起こります。フリーランスで働いているので何とかやり繰りしましたが、火事場の馬鹿力は瞬間だから何とかなるのであってその馬力が継続するわけはなく、そろそろほころびが出始めています。会社勤めであれば無理です。でも会社ではないので親が無理難題押し付けてくる面もあるかもしれません。心臓疾患を抱えていなければ母にも強く言えるのですが、何度も入院で呼び出されるのでは放り出すこともできません。

    昔は長男が家を継ぐ代わりに親の世話も引き受けていました。そのシステムがない今は、少ない兄弟で押し付け合いになってしまうのかもしれませんね。

  8. 【5588242】 投稿者: 想定外さんわかります。  (ID:kWYHSyatCjA) 投稿日時:2019年 09月 29日 12:01

    >昔は長男が家を継ぐ代わりに親の世話も引き受けていました。そのシステムがない今は、少ない兄弟で押し付け合いになってしまうのかもしれませんね。

    介護は急にやってきて、子育てと違い終わりは見えないので現状お察しします。
    私も一人っ子長男の嫁で、娘が生まれると同時に主人の実家の土地を提供してもらえ近居していたので、
    娘の中受時あたりから認知症と診断された義母の介護を高齢の義父を支えてケアマネから施設入居まで一切仕切りました。
    最愛の母の下っていく姿は耐えられないと、近居の義妹は娘達の受験と嫁ぎ先の介護にかこつけ、義父に任せきり。
    冷蔵庫が空っぽの状態の現実に私が助けないとと、周りの専門家の手を借りる段取りつけても、頑固な義父は、配食は支払っていたのに怒鳴りかえす、ディも当初は姨捨山だと拒否するなど初期は俺が躾けるの一点張り。他人を遠ざけ抱えこんでいました。
    幸いケアマネからセカンドオピニオンの認知症認定医の受診を勧められ、義母はアルツハイマーで名前しか言えない現実を突きつけられ、これからの生活を考えた方がと促され、車の鍵や家の鍵問題やら徘徊へと進行し、オムツはおろか箸さえ持てなくなり、施設入居せざる得ない状況になりました。
    クリニックも併設し看取りまで行え終の住処となるならと入居金2000万を義妹の説得もあり義父に出してもらえましたが、管理費用や実費等で月々の支払いも25万を超え、車椅子や床づれを防ぐクッションやゼリー代と金額は嵩む一方でした。
    そんな中、実父までレビー型認知症発症。往復5時間のw介護は無理と同じ施設に入居させる手続きをとって夫婦二人入居させたものの母が父の病状を悲観して環境の変化も加わり鬱状態になり、退去。
    二人別々の施設に移すことになり、2倍の出費。
    頼みの綱の義父まで、自宅庭先で転倒してせん妄状態になり、余命宣告と続けざまにおこる老親介護の現実に、更年期と重なってこちらまで崩壊寸前でした。
    介護板でなくこちらでなのは、費用面では親達の資産内で持ち出しが最小限だったこと、主人が実家で開業していたので、日頃の見守りができ、私も介護を第一優先できたことが救いでした。
    親が元気なうちに資産の一覧と、介護はどうしてもらいたいか聞いておくことは重要だと思います。
    私は一人っ子なので、自分がやるしかなかったので、当時は兄弟共有できる周りが妬ましかったですが
    想定外さんの余計な口出しや後からの丸投げほど、ストレスですよね。
    こちらで吐き出して、介護にかかった労力費用と実費はしっかりお母様からいただいて、介護も仕事と割り切ることをオススメします。
    民法改正で嫁も介護寄与分が認められる時代になりました。
    やはり介護の沙汰も金次第。
    が3人みおくり、後は実父のみになった私の実感です。
    介護オンリーだと、閉塞感に打ちのめされるので、仕事等の継続は必須です。
    良い仕事をお持ちなようなので、専門家を上手く使って乗り切ってくださいね。
    お姉さんはいないものと割り切りましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す