最終更新:

70
Comment

【6406330】借入金「理系」が多い結果に

投稿者: サイエンス   (ID:pdSux27n2ak) 投稿日時:2021年 07月 10日 16:44

ヤフーニュース『大学院生 3人に1人以上が「借金」 300万円以上が約半数に』

科学技術・学術政策研究所は2021年6月29日、「修士課程(6 年制学科を含む)在籍者を起点とした追跡調査」の結果を公表しました。調査によると、返済義務のある奨学金・借入金があるのは大学院生のうち全体の3分の1以上で、このうち 300 万円以上が半数近くを占めていることがわかりました。

とのことですが、
エデュ家庭の理系修士の学費事情は、
どうですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【6410226】 投稿者: 見方を変えると  (ID:yBH8B4BF0h2) 投稿日時:2021年 07月 13日 14:43

    総所得450万円未満の世帯は約50%と半数以上を占めています。 なのに東大では13.2%しか占めてない。
    750万円未満まで広げると約3/4の75%ですが、東大では逆に1/4の約25%でしかない。
    1,000万円以上の世帯は全体の12%に過ぎないのに、東大に通う4割がこの所得帯だし、1,550万円以上の世帯は全体のわずか3%程度なのに東大だと16%以上を占める。

    つまり、「親の年収は高いほうが高確率で東大に合格している」が実態だと思います。
    よく学歴はお金で買える、という方がいらっしゃいますが、このデータを見ると、あながち間違ってないと言えます。

    単に所得分布をかけ合わせるだけで、印象が全く変わります。
    分析のやり方次第で事実が見えてくるのです。

  2. 【6410238】 投稿者: んだな  (ID:V8AuXbfpJ8U) 投稿日時:2021年 07月 13日 14:54

    税理士付いてない家庭だったら、いくらでもスルーできるんたろうな

  3. 【6410244】 投稿者: 就活戦略  (ID:3mW3VNzxXlk) 投稿日時:2021年 07月 13日 15:01

    確かにそういう見方も出来ますね。

    先に書いたように、東大の保護者の世帯年収が他の一般大学に比べて多い(トップ)のは間違いない訳ですから。

    一方で、その世帯年収を子供の教育環境のためにどの程度使ったのかはわからない面もあります。
    おそらくエデュの多くの方が持つ印象よりはかなり低めですから、書き込みによくある、学費、塾費用等にふんだんに使うにはいささか質素な額です。

    ですから、相関関係はあると思われるのですが、因果関係があるとまでは言い切れないようには思います。

    推測に過ぎませんが、東大生の親に優秀な方が多いため、教育関係の費用を大幅にかけなくても東大に合格している方も少なくないのではないでしょうか?
    一方で優秀な親は、平均よりも稼げるという側面もあるのだろうなと。
    お金で学歴が買えると断言するほどには収入が多くないように思いますので。

    東大生の保護者の世帯収入ではなく、東大生保護者が大学合格までに使った教育費のデータなどがあるとよいのですが、どこかにないでしょうか?

  4. 【6410264】 投稿者: (笑)  (ID:HslAfEUZIeQ) 投稿日時:2021年 07月 13日 15:18

    5万円程度で税理士は頼めます。
    心配な方は、税理士にお願いしましょう!

  5. 【6410278】 投稿者: たぶん  (ID:k8Xb6C1QXLo) 投稿日時:2021年 07月 13日 15:30

    住んでいる地域が違うからではないですか?
    東京都は収入が多いかも知れないけど、出る方も多い。

  6. 【6410290】 投稿者: 質問  (ID:vti.wi4tDeA) 投稿日時:2021年 07月 13日 15:43

    スレの流れとして1550万円あたりの年収の話が出ていますが、これはなんの制限なんですか?日本学生支援機構の大学院生に対する奨学金は、本人の年収(あるいは結婚していたら配偶者の年収)に関して基準がありますが、親の年収は関係なかったはず。

    授業料免除に関する年収の要件はもっと低かったはずですし。

    学生支援機構以外の奨学金の話なのでしょうか。慈善団体・篤志家の給付型のものをゲットするのはかなり難しいので、履歴書に書いてもいいレベルだと思いますね。

  7. 【6410292】 投稿者: 三重だったか?滋賀だったか?  (ID:HslAfEUZIeQ) 投稿日時:2021年 07月 13日 15:45

    >東京都は収入が多いかも知れないけど、出る方も多い。

    都道府県別の世帯貯蓄額をみれば、東京より地方の方が老後の資金がたまりそうですよね。

  8. 【6410296】 投稿者: 三重だった  (ID:HslAfEUZIeQ) 投稿日時:2021年 07月 13日 15:49

    ◆ 47都道府県…一番貯蓄額が多いのはどこ?

    同じ日本人とはいえ、地域によって志向はことなるもの。「日本人は貯蓄が好き」という傾向は、どこでも同じなのでしょうか。そこで前出の家計調査で、47都道府県別に「貯蓄現在高」を調べていきましょう。


    勤労者世帯の全国平均1,376万円を上回る自治体は、全部で15。そのうち最も貯蓄額が多いのは、やはりというべきか「東京都」で、その額は2,254万円にもなります。同調査による年収も全国平均を大きく上回る950万円なので、当然といえば当然の結果です。

    続く第2位は「三重県」で2,066万円。意外かもしれませんが、同調査による年収も全国5位の794万円と高収入を誇る県。納得の結果だといえるでしょう。そして3位は「長野県」で1,871万円。この結果も意外に感じる人が多いと思いますが、同調査による年収は全国6位と上位にラインクインしているので、順当な結果です。

    1位 東京都・特別区…2254万円
    2位 三重県・津市………2066
    3位 長野県・長野市…1871
    4位 神奈川県・横浜市…1862
    5位 埼玉県・さいたま市…1757
    6位 栃木県・宇都宮市…1725
    7位 滋賀県・大津市…1673
    8位 奈良県・奈良市…1579
    9位 愛知県・名古屋市…1533
    10位 静岡県・静岡市…1517



    出所:総務省「家計調査年報」(2019年(令和元年))
    [図表2]都道府県別「貯蓄額」トップ10
    出所:総務省「家計調査年報」(2019年(令和元年))」

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す