最終更新:

2509
Comment

【6703448】2022年 東大・京大・難関大学合格者数ランキング

投稿者: インターエデュ  (ID:inter-edu) 投稿日時:2022年 03月 10日 10:51

「2022年東大・京大・難関大学合格者数ランキング専用スレッド」です。

2022年の、東京大学・京都大学・難関大学の合格発表が行われています。
志望校や母校の合格者数をチェックしながら、今年の大学入試について語り合ってみませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6735343】 投稿者: 頂上は  (ID:8iLoY3LXMiA) 投稿日時:2022年 04月 07日 10:45

    もちろん、全ての数学好きが数オリ受けるわけではありませんし、数オリと理3に相関があるとまでは言えませんね。
    あくまで数オリ本選突破者数の集計すると理3合格者数と親和性があると言うことだけに着目した推測です。

    まぁ、数オリはクイズにも似た面白みで男子生徒が熱中する要素があるのは確かなので、女子高である桜蔭とは温度差があるのかもしれませんね。
    全学年が本気で取り組めば、開成や渋幕以上の予選突破者を出す可能性はあるのかもしれません。

    理三だけに着目しても、数オリを受けていない人、受けたけど予選敗退した人も

  2. 【6735699】 投稿者: 関西人  (ID:whP2WtTJj7s) 投稿日時:2022年 04月 07日 17:00

    そうですね。難しいなら数強にとって有利じゃない?
    難しくて点取れないのは本当の数強ではないかと。

  3. 【6737112】 投稿者: 76th  (ID:dSoHAiG7WYU) 投稿日時:2022年 04月 09日 00:09

    数学が難しいなら差がつかないから英国強いやつが有利
    普通に数学強い人が有利ですよ
    20〜30点以上は差をつけれますし
    国語とかよりも差はひらきますかね

  4. 【6737114】 投稿者: 76th  (ID:dSoHAiG7WYU) 投稿日時:2022年 04月 09日 00:12

    昔の解いてないのでそんな言えないけどここ15年くらいだとちょっと難しくなったかな〜くらいな感覚 
    なんも言ってないのでわからないです…w

  5. 【6737119】 投稿者: 76th  (ID:dSoHAiG7WYU) 投稿日時:2022年 04月 09日 00:17

    例年通りだと思う
    数オリ突破者の先輩や理I首席の先輩90くらいはあって数学そんな得意じゃない方50点台とかが結構多い
    大問6の(2)など捨て問がそこそこあったし問題自体も難しくなってる
    女子の方が得意で思い出したけど桜蔭の国語バカむずいよね…w
    あれ解ける人センター国語は結構解けそう

  6. 【6737293】 投稿者: 帰国子女対策  (ID:RQ0ZB8b12bw) 投稿日時:2022年 04月 09日 09:14

    今年の英語は明らかにここ数年で一番難しかった。去年が簡単すぎたのかも。簡単だと帰国子女が満点近くを取ってしまうので、東大も対策をしたのでしょう。数学(特に文系)も難しかったので、バランスを取った感じですかね。中高一貫が有利になってしまうという批判もありますが、多様性の為に推薦制度を設けたのですから、この傾向は続くと思います。

  7. 【6738849】 投稿者: 現役合格者占有率  (ID:MYc1honqQNg) 投稿日時:2022年 04月 10日 15:13

    難関9国立大(旧帝一工)現役合格者占有率ベスト11

    1.灘 49%
    2.聖光学院 43%
    3.筑駒 43%
    4.北野 41%
    5.開成 41%
    6.東大寺学園 41%
    7.札幌北 40%
    8.札幌南 39%
    9.久留米大付設 39%
    10.栄光学園 38%
    11.桜蔭 36%

  8. 【6738856】 投稿者: やば  (ID:aWbl.ZBk9zI) 投稿日時:2022年 04月 10日 15:20

    札幌北、札幌南は田舎の公立なのに4割弱が現役で旧帝一工行くのか。
    ほとんど北大だとしてもやばいなぁ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す