最終更新:

13
Comment

【4867040】地方中高一貫校、高入定員割れの現実

投稿者: 売れ残り   (ID:AUt9SM5oMBc) 投稿日時:2018年 02月 05日 13:14

地方在住で、中学三年生の子どもがおります。
地域の県立高校に、数年前附属中ができました。
高校も比較的人気校でしたが、中学の倍率はさらに高く、数年経っても3倍超えです。

ところが、附属中の人気と反比例して高校の倍率はみるみる下がり、今年の最終調査ではとうとう定員割れ。
中学の先生によると、中受残念組は嫌な記憶があるため、遠方のさらに偏差値が高い学校を受けたり、少し偏差値を下げた近隣の人気校を受けるケースが多いそうです。

文武両道をモットーにしていた学校で、部活も学園祭も盛んな硬派な学校だったのですが、高校からは成績でクラス分けをするため、下位クラスに入りたくないと部活に入らない子が増えたり、学園祭の実行委員もなり手がいなくて、一部の催し物は開催できなかったりしています。

我が子は中学は不合格でしたが、以前の校風が好きでその学校でやりたい部活もあり、高校受験を考えているのですが、現状を見聞きすると、親の私は他の学校を考えたほうが良いのか悩みます。
部活はチームスポーツなのですが、上級生の話を聞くとメンバーが足りなくなる可能性が高いです。
(入学当時入部しても、クラス分けテストの結果で退部してしまう子多数)

エデュを見ると、公立中高一貫校で輝いている学校ばかり目に付きますが、地方の2番手校はこんなものなのでしょうか。失策ですよね…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6898168】 投稿者: 茨城  (ID:rSFeBprcYO2) 投稿日時:2022年 08月 19日 07:34

    茨城県も、今の県知事の思いつきで、各地の◯◯一高という硬派な伝統校に附属中を大量に作ってるのですが…、心配。

  2. 【6899988】 投稿者: 思い切りよくて  (ID:ppPk8byXNjk) 投稿日時:2022年 08月 20日 15:17

    よいと思いますが、

  3. 【6900045】 投稿者: 行き詰まる  (ID:Et9la4kD9wc) 投稿日時:2022年 08月 20日 16:22

    中学と高校を両方教えられる先生ってそんなに多くないのですよ。そもそも、中学は区立で高校は都立ですから。都内の場合ですけど、所轄も違いますし。都立中高一貫はこれからはそんなに増えないと思いますね。地方も一気に増やさないで、モデル高みたいなのを作って様子を見れば良かったのに。

  4. 【6900049】 投稿者: 増えた方がいいんじゃない?  (ID:N.IXt3.Ozfs) 投稿日時:2022年 08月 20日 16:27

    県立中は、県が管轄だから大丈夫じゃない?
    人材育成や異動を考えれば、学校数が多い方がメリットおおいんじょない?

  5. 【6900051】 投稿者: 訂正  (ID:N.IXt3.Ozfs) 投稿日時:2022年 08月 20日 16:28

    誤)おおいんじょない?
    正)多いんじゃない?

  6. 【7141868】 投稿者: 二番手校  (ID:OaK3e2T33.A) 投稿日時:2023年 03月 09日 12:28

    地方の高校受験では、二番手校であるというだけで敬遠される理由になります。つまり、中受勉強を足がかりにして高受ではトップ校を狙える可能性は高まるでしょうし、そういう子にあえて二番手校を狙わせるような進路指導をしないのでは。二位ではいけないんです。

    また、併設型では「内進組と混合されるデメリット」もあります。これは私立でも同じですが、私立ですと1〜2年次はクラスを別にしたりする一方、公立併設型ではそのような柔軟な対応を行いづらいです。
    千葉県はトップの千葉高を併設型にしましたが、このデメリットを嫌がって隣学区の船橋高に流れる受験生が一定数おり、結果として船橋高の人気上昇の一助となったと考えられています。

    ですので、二番手だからどうこうというより、ある意味「全部併設型にして中受を促し底上げする」茨城県のやり方が一番いいのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す