最終更新:

412
Comment

【665347】いえいえの窓

投稿者: いえいえ   (ID:b.NvX/El3.U) 投稿日時:2007年 06月 19日 17:46

ご無沙汰しておりました。帰国後、年甲斐もなく大学院生活。合間を縫って週三度は大阪に帰り塾で指導。そのまま研究室に戻り下手な論文に疲れては机でウトウト。まあ専門の数学の方は生涯のテーマとして、受験指導や秋からの高校生指導に専念したいとも思いますが、答えと出口の見えない研究も楽しく、あと十歳若ければ、と悔いも残ります。
いつの間にか専用板ができたんですね。苦笑いさんは最近あまり出てこられないようですね。新一年さん、小生の名を覚えていてくださって光栄です。
今月三日に帰国、桐蔭のことも「浦島太郎」状態ですがいくつか。塾と他の一貫校からの学校見学、視察が多く、塾は商売上断れないが、他校からの視察はほとんど断っているそうですね。桐蔭設立の際、視察、参考にした洛南からの要請は断れず、先月受け入れたとか。
個人的感想ですが桐蔭は、いくら学校視察し、授業を眺めても、進学を希望する親御さんには意味はあっても、他校は参考になるのでしょうか。学校は施設のすべて、多くの授業を見学させても、その複雑なシラバスの全容は絶対外部には分からないようにしていますから。
さて今春の桐蔭入学生の併願合格先一覧を入手しましたが、私が先に記した以上のようで、英数選抜入学者九十余人中、神女、四天、洛南、星光、洛西、西大和など最難関辞退者は実に32%。英数にも四天、星光、西大和辞退者が七人。
 しかしこれからが大変です。「桐蔭の将来」にかけて最難関を蹴った子には全国屈指の受験体制を敷く桐蔭は決して裏切らないでしょうが、問題はやはり「有名中受験レベル」のお子さんでしょうか。現在、桐蔭では特進クラスに特化、このクラスの更なる底上げにかなりの優秀な教員を配置、シラバスも順次改定させていますが、現在の中三も含め、下位、上位のクラス間学力格差は学年を追うこどに顕著化していると思われます。
 原因はひとつには学年ごとにコースの見直しがあり優秀な子はその段階で上位にくらがえ、さらに勉強へのモチベーションの差に加え、指導内容の差が考えられます。
実際、英数選抜一組は「桐蔭の看板」でしょうから、その先取り学習は恐ろしく早く、他のコースからは容易に上がれないのが実際のところです。現在の二、三年は一組と二組では定期テストの内容も一組の方が高度化。中三で高二がうける全統模試平均偏差値57を最低目標に、このクラスから東大京大文一、法、理三、医を大量産出させたいと考えているようなので、なかなか「格差」は埋まりません。
来春入試からは特進募集を廃止、二コース制にするとも伝えられますが、いずれにせよ桐蔭の最大の課題は「最難関を蹴ってまで入る子」と「やっと桐蔭に受かった子」の差です。上位層の入学増加は学力の二極化を招きかねません。さらに言えば「客集め」と悪評高い特待生の見直しも急務でしょう。実際今春入学生にほとんど該当者が見当たらないのも実情ですから。またプレテストも従来は受験生集めに一定の役割を果たしてきましたが、今春の例でいえば英数「A判定」ながら特進不合格が当たり前、これでは同じ学校が実施しながら受験生の不信感も増しかねません。いずれにせよ急激な躍進の裏には、数々のひずみも見られます。
●追伸。これからも「怪」も含め、私の知りうる限りの情報はお伝えしたいと思いますが、私個人の多忙もあり、月に二度程度しか更新できないと思います。ご質問なりは知りうる範囲でまとめてお答えさせていただきます。
 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【694729】 投稿者: 無関係  (ID:pLjVIgTPIUA) 投稿日時:2007年 08月 10日 08:48

    新・苦笑い さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  何だか早朝に目が覚めてしまいました。胸騒ぎがしましてね(笑)
    > 案の定、返事が来たようですが「まったく理解されていない」のが残念と言うより無念でなりません。学校名を間違えるのはご愛嬌でしょうが『汚名挽回』は何ぼなんでもアカンですよ。
    >  ただ、これまでの書き方(長い付き合いですから解かります)と異なっていますし、IDも違います。別人だと思いますがどうでしょうね。あまりにも今回は、内容と下手さが目立ちすぎます。
    >
    >
    多分携帯でしょう。だから誤字も気づかなかったと思います。 

  2. 【694841】 投稿者: 私も無関係  (ID:44cBSXlbouA) 投稿日時:2007年 08月 10日 12:46

     午後8時はいつものパソコンで打ち込み、午前1時は携帯ならいったいどんな生活してんのかな。主婦の生活パターンとは思えない。

  3. 【694882】 投稿者: 生駒山頂遊園  (ID:yhwlbe0VO1I) 投稿日時:2007年 08月 10日 14:30

    新一年と名乗る人物は、主婦ではないでしょう。今回もそうですが過去の書き込みを見ても、主婦の生活パターンとは違います。手のかかる中学一年を抱えた主婦は、そんなに暇ではありません。柏崎のボランティアにしても、いくら理解のある夫と子供だとしてもそんなに長期間、また2度にわたって家を空けることは普通の主婦なら不可能です。ましてやそんなに奉仕精神旺盛な方なら自慢げに書き込んだり、ほかに勧めたりはしません。

  4. 【694909】 投稿者: ちょっと気になったもので  (ID:CIbo5vor012) 投稿日時:2007年 08月 10日 15:44

     大阪桐蔭って四国や山陰の国立に結構合格者を出していますよね。愛媛2 徳島3 島根4 和歌山11など。これって本当に進学しているのでしょうか。国公立の数稼ぎで行くつもりも無いのに受験させていることはないですかね。釧路公立大に2ケタの合格者を出して国公立の数を水増ししていた学校もありましたよね。

  5. 【694953】 投稿者: 一つの意見ですが  (ID:46ho286DiGI) 投稿日時:2007年 08月 10日 18:03

    以前の私のコメント
    >あなた(いえいえ氏)のいう「負の遺産の連鎖」を断ち切ったあとの桐蔭が
    結局は平岡副校長が「データが欲しかった」と強調すること
    になったのなら、学校のウミは出し切ったのかな?と疑問に思いますね。

    いえいえ氏のコメント
    >平岡副校長の立場としてはマスコミにはそういわざるをえないでしょう。氏の立場上の詭弁ですが。
    「ウミを出しきったかどうか」それは時間と未来と桐蔭が決めることであって、われわれの詮索すべき問題ではありません。


    ウミを出し切るかどうか、時間と未来と桐蔭が決めること なのでしょうが、やったことは認めているが、理由は詭弁ですよね。
    「ウミを出しきったかどうか」の桐蔭の最初の一歩から アレレ って感じですね。強行突破のイメージは仕方がないですね。

    まあ、組織のトップが組織を守ることを最優先にして、ダメージの少ない方法を選ぶのは、選択肢の一つだとは思います、ただ、同じ校長?の立場であっても、理由も正直に述べた、高校も多かったことも事実ですからね。

    水増しと関係ないといえいえ氏も太鼓判おした灘ですが・・こんな話があります。灘のキムタツ先生のブログで紹介された、灘の校長の話。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■

    悪いと思ったら逃げないでまずは謝ることって大事ですよね。先日の
    終業式で校長先生がそういう話を生徒たちにされました。
     
    うちの卒業生で、先日有罪判決が出た村上世彰さんを指してのことで
    僕はいいことをおっしゃるなぁと思いながら聞いていたのです。
     
    *****************************
     
    頭がいいと口が立つし、何かと言いたいことがあるケースもあるだろう。
     
    でも四の五の言う前に、まずは頭を下げて心から謝ることは大事だ。
     
    あれこれと言い訳をされるとその先に謝られても気持ちは伝わらん。
     
    *****************************
     
    というような話だったと思います。
     
    悪かったという気持ちを込めて誠心誠意謝ることです。まずはそれから。
    相手から「どうしたの?」と聞かれてはじめて理由を説明すべきです。
     
    でなければ、その「理由」は「言い訳」という呼び方をされることになる。
     
    「理由」は説明しても構いませんが、「言い訳」をするのはミットモナイ。

    ■■■■■■■■■■■■■■■■

    「言い訳」以下の分かり易い「詭弁」も ミットモナイ。

    それは、桐蔭が選んだ道なので、しょうがないですけど。

    だから、詭弁を拒否する、親御さんの(『やはり』さん)姿勢には
    多くの人は共感し、「こういう親御さんが多ければ、桐蔭も大丈夫」
    と思うのだと私は思いますよ。『やはり』さん頑張れ。

    「時間と未来と桐蔭が決めること」といっても、結局は桐蔭関係者
    (幹部、先生、保護者)の対応を、時間をかけて、世間が見て評価
    するもんなんでしょ。「ウミを出しきったかどうか」をね。

    「桐蔭」には学校だけでなく、いえいえ氏も、新一年生さんも入るでしょ。

    私の意見が世間の意見だとは言ってませんよ。まあ、いろいろなんでね。

    ただ、詭弁を拒否する、親御さんが大多数なら、ウミはなくなるのはやいでしょうし、新一年生さんのような親御さんが大多数なら、ウミはそのままでしょうね。学校も、「強行突破でなんとかなった」って認識で終わりますしね。

  6. 【695015】 投稿者: 卒業生  (ID:UMAH03WJ0h2) 投稿日時:2007年 08月 10日 20:53

    ちょっと気になったもので さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  大阪桐蔭って四国や山陰の国立に結構合格者を出していますよね。愛媛2 徳島3 島根4 和歌山11など。

    AO入試の結果ですから、進学したはずです。

    今回の事件で、スレ主は「受験料負担、特待生への受験義務化、優等生への依頼等」思いこみで書き込まれていますが、特待生でも同志社への受験費用は自己負担しています、無駄になると思いつつも依頼主への最後の奉公と思い、親にまで嘘をついて受験費用を負担して貰いました二度も、、、、しかし今回の約500万円にも及ぶ受験費用の出所、一部報道機関では「客員教授の予算」から支出されたとか噂されていますが、やはり不公平感は否めません、経営者として「データが欲しかった」のかも知れませんが教育者としては最低かと思います。

  7. 【695045】 投稿者: 新・苦笑い  (ID:N2SETOjj38U) 投稿日時:2007年 08月 10日 22:13

     「ちょっと気になったもので」さん、「卒業生」さんの書き込みが気になったものでちょっと調べてみました。確かにAO入試はありますが、ホームページを調べると書き込まれた大学すべてで実施してはいません。合格者が4人の島根大は確かにAO入試はありますが、募集人員は総合理工学部の5人のみです。同じ高校から4人も採らないでしょうから、AO入試では無いと推察できます。ざっと見ただけですが和歌山、愛媛にはAO入試は無かったと思います。それとAO入試でも入学手続き後、辞退は出来るようです。手続き後の辞退ですから合格数にカウントできるでしょうね。
     だからと言って大阪桐蔭が「国公立の数を増やすため」と言っている訳ではありません。誤解の無いようにして下さい。「全員がAO入試だから進学したはず」でも無いのではと、言うだけです。

  8. 【695127】 投稿者: いえいえ反論  (ID:ABmVBqEQbGI) 投稿日時:2007年 08月 11日 03:32

    あるROM者の意見について
     私の名誉のために申し添えておきます。新一年さんの質問にもありましたが、私学管轄はおっしゃる通り府私学課です。ただここ数年の私学人気の高まりから、大阪府立高からの私立高校の大学実績表示の不当さについて、府教委へは相当の圧力、要求があがっていました。このことは私は府サイドでなく、府立高校複数の管理者からお聞きしています。府教委からの連絡に府私学課が傍観、対策を講じなかったのもまた事実でしょう。大阪学芸報道、読売新聞へのリークが一体、どこから出たかご存知ですか。〔知っていたら、ああも強く反論できませんよね〕
     今回の学芸の一件での府のあわてようは、かつての西成あいりん地区の架空住民登録のときの大阪市の対応と同じです。西成区役所ではずっと以前からこの事実を傍観黙認、地域では常識的に見られていたことが新聞報道で明るみに出ると「知らなかった。至急調査する」と大阪市役所は発表、現在の事態になったわけですが、当の西成区役所、また複数の市役所本庁幹部も「見て見ぬふりをしてきた」とメディアにも認めており、それが報道されてまた大慌て、外部からはこっけいこのうえないものでした。
     恐らく「あるROM者の意見」さんは府の関係者でしょう。よく府の内実をご存知ですから。そしてナーバスに反応されるのは、私の発言が府の調査の信用性にかかわることだからですね。
     あなたが府職員とした上で申し上げます。ずっと黙認してきたことを、新聞報道で対応を一転、常に「知らなかった」と被害者づらをし、逃げて正義の味方のうそ八百づらは役所の常套手段でしょう。〔もちろん、今回の学芸の例のような極端なものは想定しておられなかったでしょうが〕
     今回の調査、府は何をしたのでしょう。私は直接府職員が私学に足を運んだというのを聞いていません。「正直に言わないと、あとで困りますよ」。この程度のことが調査といえるのでしょうか。そして学芸報道から大して日も経たぬうちに調査結果発表。大阪府はだから、全国でも有数なくらい、だめな自治体なのです。
     過激に申し上げるつもりはありませんでしたが、貴殿の、府の立場を守るがゆえか、明らかに「いえいえがウソ」という発言は看過できませんでした。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す