最終更新:

39
Comment

【6373034】2回目の家を建てるなら

投稿者: 広い家が好み   (ID:9QgG5DcyA3E) 投稿日時:2021年 06月 13日 11:12

50坪の土地に132平米の家に5人(夫婦+小・高・大)で住んでいます。夫婦と大学生はオンラインでマイクオン。小・高・大ともTOEFL対策塾がオンライン。風呂場でオンライン・・・の日もあって、最悪です。

住宅ローンが終わって5年、夫は定年まで15年、妻は17年。土地の頭金が準備できたので計画を具体化しようと思っています。今、家を建てたら、人生85年としても35年は住めるわけで、今が最後のチャンスかと。

土地代の4割を現金で払い、6割はローン。建築費はまずは80%ローンで建築し、現在の家の土地を売却したら(家の価値は0として計算)全額返済可能、という計画です。金利が低いので、計算上、土地のローンは退職金を使わなくてもギリギリ終わります。

希望としては、建ぺい50、容積80、高度規制10mの土地で、
・地価が高いので地下を作りたい
・RC造にしたい(台風対策)
・個室は人数分+1
・全部屋に納戸を付けたい(地震対策)
・お風呂の脱衣室とランドリー室は別にしたい
・1階のトイレ・浴室は車いす仕様にしたい(時々滞在する母が車いすなので)
・2階にもシャワー室をつけたい
・地下から2階までエレベーターが作れる仕様にしたい(将来)
・全館空調と太陽光発電と蓄電装置を付けたい
・できればコートハウス(中庭を囲む家)
・シャッター付き屋内ガレージ1台分

と、理想はあります。でも、恐らく今回も予算の制約で、妥協・諦めの連続になる気がします。

2回目以上の家を建てた方、1回目の妥協点をクリアできましたか。アラフィフで新たなローンを背負う負担感は、前とは違いますか。保険等で対処できないリスクはありましたか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【6377014】 投稿者: 築後  (ID:XrkNpgJhOrc) 投稿日時:2021年 06月 16日 12:58

    建築費ばかりが気になりますが、それだけ広いとその後の維持費と光熱費、メンテナンス代も将来に渡って随分かかるでしょうね。

  2. 【6378517】 投稿者: 広い家が好み  (ID:9QgG5DcyA3E) 投稿日時:2021年 06月 17日 15:25

    地下室様は床面積で350平米!そして贅を尽くした機能的なお宅のようで、ため息が出ます。庶民にはとても手が届きません・・・。

    私の計画している家は、土地が100坪少々、床面積で250平米です。それが身の丈限界です。地下を作らなくても床面積の確保が可能ですが、ピアノと子供のスポーツ器具(ベンチプレスとトレッドミル、エアロバイク)は、どう考えても地下が最適ですし、建ぺいにゆとりを持たせれば、様々な可能性(庭造りや野菜栽培、駐車場貸し、部分売却)が出ると思っています。

    ただ、駅から8分という徒歩圏ぎりぎりの微妙な場所ですが、それでも建築費よりも地価の方が高いです。実は興味様のように、最初は中古住宅を探しました。条件を拡げて「地下室がない」「RCでない」「土地が広すぎ」「家が大きすぎ」なども見ましたが、良い場所だと途方もない価格です。

    家族が我慢ならないのは狭さですので、とりあえず広くする。あとは質素でいいと思っています。建築費用の上限は、今の家の「土地価格ー更地にするコスト」と考えています。地価は150~160万/坪です。

  3. 【6379018】 投稿者: 地下室  (ID:knWum7ayjnc) 投稿日時:2021年 06月 17日 23:13

    地下室を持っている自分が言うのも変ですが、スレ主さんには地下室をオススメしません。日本の気候では地下室には除湿対策が必須で、地下室まで全館空調しない場合は、除湿機を24時間動かす必要があります。電気代も掛かりますし、除湿機のタンクの排水など手間も掛かります。快適に使うにはそれなりの手間と維持費がかかります。当地は第一種住専では日本で最も地価が高い(1000万/坪)地域で、土地の有効利用のため地下室が有るお宅が多いです。

  4. 【6379829】 投稿者: 広い家が好み  (ID:9QgG5DcyA3E) 投稿日時:2021年 06月 18日 19:03

    エアロテックで設計図を引いてもらっていますが、やっぱりためですか。貧しいなりに生活を整えたいと思ったのですが・・・。

  5. 【6381140】 投稿者: すごい!  (ID:QHINj.HPFGQ) 投稿日時:2021年 06月 20日 00:55

    エアロテックということは三菱ですよね!
    三菱でお家を建てられるなんて羨ましい。

    うちは、主さんの上物代の予算が土地建物、外構含めた予算です。
    宝くじに当たったら3億くらい出して賃貸併用を建てたいです

  6. 【6382399】 投稿者: ポンタ  (ID:a4AHaVOhGfg) 投稿日時:2021年 06月 21日 01:37

     マンションなどで高さ制限の関係で上に伸ばせない場合や、坂道に面していて坂の上の方に面する部屋を作るとき、部屋の位置は地下になりますが、部屋の前の部分も床の位置まで掘り込んで、テラス状にして居室とする場合があります。
     これですと、テラスに面してサッシは必要になりますが、光や風は取り入れられますし、テラスに室外機も置けますので個別のエアコンの設置も可能です。
     2重サッシなどピアノ演奏時の音漏れに対する対策は必要ですが、光も風も入りますので、居住空間としては、完全な地下室より快適に過ごせると思います。
     テラスを完全な屋外にしますと、雨水の排水対策は必要ですが、間をあけて差し掛け屋根を作ってもよいかと思います。
     都内の住居地域の集合住宅ではよく見られる作りですので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

  7. 【6382592】 投稿者: いつも思うのですが  (ID:PmpTLY3Ts4o) 投稿日時:2021年 06月 21日 10:10

    集中豪雨の時など、水が溜まりやすかったりしないのでしょうか?雨水対策などあるのでしょうか

  8. 【6383411】 投稿者: ポンタ  (ID:a4AHaVOhGfg) 投稿日時:2021年 06月 22日 01:14

     町で見かける既存の建物はそれなりの排水設備を設けています。
     建設地の条件によりますが、屋根がない場合でも、普通に排水桝をつけて排水できる場所でしたら問題ありません。高さが足りない場合、桝にポンプをつけて排水する方法もあります。
     また、空間をあけて差し掛け屋根を作ってもよいですし、もう少し閉鎖された空間でよければ、外側に傾斜をつけた、開閉できるトップライトのような物でもよいと思います。
     2回目の家を建てるなら様は、予算はおありのようですので、設計事務所にかっこよく上手に設計していただけば素敵な地下空間ができると思います。
     建築雑誌に出てくるような、コンクリート打ちっぱなしとガラスを上手に組み合わせた開放的でおしゃれな地下空間・・・憧れますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す