最終更新:

243
Comment

【780883】息子が「いじめ」をしているという苦情がきます

投稿者: 一年生の母   (ID:5Dn1ap5tVoI) 投稿日時:2007年 12月 03日 10:31

 クラスメートのお母さんAから、「おたくの息子さんがうちの息子をいじめている」という電話が数回続いています。
 内容は毎回、「遊びに入れてくれなかったので、息子が泣いた」「ぶたれた」というものです。わが子は小学校一年生。すぐに手が出たり、悪口を言ったりしているのは、息子の性格からして確かだと思いますから、厳しくしかってはいるのですが、何かこぜりあいがあるとかっとなり、言われていることを忘れて手が出てしまうようです。
 しかし、これはいじめでしょうか。やっとできた仲良しの一人ですから、家では「Aくんをうちによんであそびたい」ということはよく言いますが、嫌っているなどとは夢にも思えません。もちろん、Aくんは怪我もしていません。
Aくんはお母さんに問いただされているようで、A母に聞かれるとそういうことがあったという説明はするのですが、聞かれた時点で「もう気にしていない」ともいっているそうです(A母にも)。息子とも、なかなおりをして毎日遊んでいます。

学校からは、特に(大きな問題であれば連絡がくるはずですが)何の連絡もいままでありません。

それを、夜になるとA母から電話がかかってきて、長い時間細かく説明をしてくださるのですが、正直、こちらが参ってしまいそうです。
A母いわく、
「あなたの子どもが別の子どもBをけっているのをちらっと見た、と息子Aが言っている」
「あなたの子どもがまた別の子どもCをからかっているところを息子Aが見たといっている」
「別の子D君も、それを聞いたといっている」
など、息子さんからの聞き取りを元に、別の子どもとの関係についても、調査をされています。別の子どもB君のお母さんにお電話をして話を聞いたり、D君から直接聞き取りをしたりもしているようです。
 「証拠は十分だ」「完全ないじめだ」「悪いうちに芽をつまなくては」と何度も言われると、息子が犯罪を犯したような気にさせられます。
 悪いことをしたことについては当然謝罪していますが、他のお子さんとの関係について、よその子どもやお母さん方と話をしたりするのは、うちは好きではありません。自然と、一方的にAさんの言い分を聞くだけになってしまい、電話の後は本当に悲しくなります。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 29 / 31

  1. 【786304】 投稿者: 横横  (ID:dZg.lZZ90CY) 投稿日時:2007年 12月 09日 12:35

    こちらでのご意見を読んでいて、立場によりさまざまな捉え方や
    思い、意見があることをあらためて感じています。
    ただ、これだけの長いスレッドでありながら、ここまで読み終えて今感じるのは
    「我こそ真実。」
    という主張の多さに対する違和感・・・。
    本当に正解は一つしかないのでしょうか?


    いじめられた側、いじめた側、それぞれの立場に立ったからこそ
    わかることや感じることがあり、対する側への要望があるのは当然ですが、
    ここまでくると刺々しい印象しか残らないのが残念です。
    匿名掲示板だからこそ書ける本音、なのでしょうか。
    せっかくの主義主張が受け入れられるような手段や工夫に
    親自身も心を砕く必要がある気がしてなりません。

  2. 【786354】 投稿者: 来年卒業  (ID:/c1LJ4D1rbE) 投稿日時:2007年 12月 09日 14:09

    ひと通り読ませていただきましたが、
    スレ主さんのお子さんとA母さんのお子さんの件って、
    「イジメ」でなくて「子供同士のイザコザ」なんじゃないのかぁって
    思います。その後も遊んでいたりするんですよね。
    「イジメ」ってもう少し陰湿って言うか故意にと言うか
    ねじれた感情から来る行為のイメージがあるんですが・・。
    かえって大人の方がご近所や母親同士の噂話などで、たとえ暴言・暴力はなくても
    「イジメ」以外何物でもない場合とかもありそうですよね。
    それから思うと、元気はいいけど幼い男の子同士の成長過程とは思えないですかね。

    「イジメ」をきっかけに様々な問題へと発展して、人ひとりの人生が台無しに
    なることも多々あるのでご心配なのもわかりますし、
    書き込まれている方の中には、本当に「イジメ」の被害に遭われた方も
    いらしゃると思います。もちろんスレ主さんにはもっとお子さんに言い聞かせて、
    すぐに手が出ないようにしていただくべきです。
    でもこれから子供たちが人間関係を広げていくにあたって、
    イヤな思いをさせられた場合にも「我慢」よりライトに「軽く流す」術も
    身につけることも大事なんではないかと思います。



  3. 【786380】 投稿者: 冷静に  (ID:Dpvqhpk9ge.) 投稿日時:2007年 12月 09日 14:52

    いかにも中立者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
     
    何度も「証拠は?」と詰め寄られると、大変息苦しいです。
     
    日本語は難しいとあらためて思います。
    私のレスを読み返してみると、主語が明確でないため誤解を招いていると
    思われる部分がいくつかあります。未熟者で申し訳ありません。
     
    ここで「メールまでするのはちょっと」と書かれている方々とは
     

    解決への糸口?さん
    ダメですよーさん
    いろいろな子供さん
    分からんさん

    初雪さん
    こまこさん
     
    たちです。そして、下のお二方はお子さんが被害に遭ってもメールで噂を流す
    ようなことはしないと仰っておられます。私も、子供が怪我をさせられたときに
    まさか、メールで…なんて思いませんでした。
     
    上の方たちは、ご自身のお子さんのことは書いておられませんが、加害者側で
    あるという記述も見当たりません。
     
     
    > ここでメールまでするのはちょっとと書かれている方々が
    > 「恥ずかしいからやらないだけ」である証拠は?
    >  
     
    恥ずかしいと思っているのは、私です。主語が抜けております。
    申し訳ありません。
     
    > 自分がどんなにひどい被害に遭ったかを言っても始まりません。
    > > 言いたいなら、別スレを立てるべきです。
    >  
    >  
    > それは私ではありません。
     
    そうです、あなたへの意見ではありません。
    お詫びしたほうがよろしいでしょうか。
       
    > テロも米国の態度も「大きな悪」です。差別度は変わりません。
    > 「より大きな悪」が「より小さな悪」以外によって改善された例
    > を示してください。私は貴方が示すその例の中の「小さな悪」を
    > あえて指摘しましょう。今貴方がやっているように。
    >  
     
    これについては「悪の大小」の感覚が個人個人で違うでしょうから、
    遠慮させていただきます。ただ、大小に関係なく「悪には悪で」とは
    思わないと言うのが私の意見です。
     

    > >
    > 傷つくほうがいいと言っているのではありません。
    > >
    > 過ぎたことを嘆き、相手を恨むよりも、身についた筈の
    > >
    > 「優しくなった心」を親として歓迎したいと思うのです。
    > >
    > これは、決して傷つけたほうが思ってはならない事ではありますが。
    >  
    >  
    > 貴方が批判している相手が「過ぎたこと」について話しているという
    > 証拠は?
    >
     
    私にとっては子供が怪我をした時点で、取り返しのつかないことですから、
    「過ぎたこと」という認識です。ここでも、過ぎたことと考えるのは、
    私自身ですので、他の方を批判しているつもりはありません。
     
    怪我をしたことで後遺症が残るとか、命にかかわる重大な事態などは、
    この範囲には含みません。ご理解いただけると思いますが。


  4. 【786393】 投稿者: 冷静に  (ID:Dpvqhpk9ge.) 投稿日時:2007年 12月 09日 15:22

    正義とは さんへ:
    -------------------------------------------------------
     
    連続投稿失礼します。 
    >
    > 中庸という言葉がります。
    > 中立とは違うものであることをご存知でしょうか?
     
    私は知りませんでした。
    調べてみましたが、よい意味の言葉ですね。
     
    一方の側からばかり見るのではなく、物事を多面的にとらえることが
    出来るようになりたいと、日々思っています。

  5. 【786475】 投稿者: いかにも中立者  (ID:GbUiC91NYBI) 投稿日時:2007年 12月 09日 18:01

    >何度も「証拠は?」と詰め寄られると、大変息苦しいです。
    --
    断定(推測による)が多いからけん制しました。
    逆に言えば、聞き返さなければ反論できない書き方をされているのです。
    --
    >思われる部分がいくつかあります。未熟者で申し訳ありません。
    --
    いえ、こちらこそ
    --
    >ここで「メールまでするのはちょっと」と書かれている方々とは
    >解決への糸口?さん
    >ダメですよーさん
    >いろいろな子供さん
    >分からんさん
    >初雪さん
    >こまこさん
    >たちです。そして、下のお二方はお子さんが被害に遭ってもメールで噂を流す
    >ようなことはしないと仰っておられます。私も、子供が怪我をさせられたときに
    >まさか、メールで…なんて思いませんでした。
    --
    冷静に さん。このスレの中で貴方が考えておられる「最大の被害」ってどの程度
    なのでしょうか。「メールまではしない程度」では答えにならないですよ。
    今、問題の本質は立場による温度差ですよね。冷静に さんはどの程度の被害まで
    「冷静」でいられるのか非常に興味がわいてきました。
    --
    >上の方たちは、ご自身のお子さんのことは書いておられませんが、加害者側で
    >あるという記述も見当たりません。
    >恥ずかしいと思っているのは、私です。主語が抜けております。
    --
    私は「信用できません」と書きました。記述を信じていないということです。
    中立だか中庸だか知りませんが現状を看過できるということが信じられない根拠
    です。今日より明日が悪くなる可能性が高い被害者にとっては全ての手を尽くすのが
    当たり前です。「低俗」なんて「冷静な」ことを言っていられないのですよ。
    --
    >>自分がどんなにひどい被害に遭ったかを言っても始まりません。
    >>>言いたいなら、別スレを立てるべきです。
    >>それは私ではありません。
    >そうです、あなたへの意見ではありません。
    >お詫びしたほうがよろしいでしょうか。
    --
    ここは私が言葉足らずでした。こちらがお詫びいたします。
    どんなにひどい被害に遭ったかを言ってもそれが一例でしかないことを認めます。
    すみませんでした。
    でも、冷静に さんは、似た状況の人が「どんなにひどい被害に遭ったか」を
    知りたくありませんか?それを直視したら自分の主張は変えなければならなく
    なるかもしれない。そうだとしたら冷静に さんのおっしゃっていたことは
    真理ではないのです。全ての場合にあてはまらないから。
    --
    >>テロも米国の態度も「大きな悪」です。差別度は変わりません。
    >>「より大きな悪」が「より小さな悪」以外によって改善された例
    >>を示してください。私は貴方が示すその例の中の「小さな悪」を
    >>あえて指摘しましょう。今貴方がやっているように。
    >これについては「悪の大小」の感覚が個人個人で違うでしょうから、
    >遠慮させていただきます。ただ、大小に関係なく「悪には悪で」とは
    >思わないと言うのが私の意見です。
    --
    「悪の大小の感覚が個人個人で違うでしょうから、」こそ質問しているのです。
    冷静に さんは「メールを流すこと」は「大きい悪」だと感じているのでしょう?
    だから、こだわっている。冷静に さんにとって「イジメ」は「メールを流すこと」
    と大して違わないぐらい悪いことなのでしょう?だから、確かめたいのです。
    冷静に さんにとって「大きい悪」とは何なのか。だから、もう一度考えて
    答えていただければ幸いです。
    --
    >>過ぎたことを嘆き、相手を恨むよりも、身についた筈の
    >>「優しくなった心」を親として歓迎したいと思うのです。
    >>これは、決して傷つけたほうが思ってはならない事ではありますが。
    >>貴方が批判している相手が「過ぎたこと」について話しているという証拠は?
    >私にとっては子供が怪我をした時点で、取り返しのつかないことですから、
    >「過ぎたこと」という認識です。ここでも、過ぎたことと考えるのは、
    >私自身ですので、他の方を批判しているつもりはありません。
    --
    では、「明日」、「いや今日の午後」もっとひどいことが起きるかもしれないと
    考えている人には成り立たない考え方をおっしゃっているということになりますよね。
    批判しているつもりがあるないの問題ではなく、ここで熱くなっている方々の
    どれぐらいにとって「過ぎたこと」なのかが問題なのではないですか?
    冷静に さんが押しつける「考え方」はシャワーのようにその人達にも遠慮無く
    降り注いでいるのです。
    --
    >怪我をしたことで後遺症が残るとか、命にかかわる重大な事態などは、
    >この範囲には含みません。ご理解いただけると思いますが。
    --
    今日の午後にもそうならない証拠があれば、そして、冷静に さんが責任をとって
    くれるのなら理解もしますが、責任は自分たちがとらされるのですから、
    そういう訳にはいかないのです。大した被害にはならないと最初から
    予想できている人にしか成り立たない話をしますよ。と文頭に必ず注釈を
    つけて書き込んでいただけるのなら話は別です。

  6. 【786651】 投稿者: 粉雪  (ID:zsc7scR5fGg) 投稿日時:2007年 12月 09日 22:37

    我が子はやられる側です。
    その経験や立場から誠意をもってレスしてきたつもりでしたが、
    全く信用されず、むしろ批判対象になるなど思ってもみません
    でした。


    いかにも中立者さんがおっしゃっていることは、やはり間違って
    いると思います。
    我が子が受けた程度の被害云々ではないのですよ。
    メールを回すということが、卑劣な行為です。
    今日より明日が状況が悪化することへの不安はもちろんありますよ。
    ですから学校とも相手とも、何度も話し合いをもちます。
    でもそれは対個人ですれば良いこと。
    周りの人に知らせることではありません。
    我が子と同じような状況にあっている子が他にもいれば、我が子が
    言うでしょう。
    大体の状況はつかめるから、それで充分です。
    外に積極的に働きかけてまで情報収集したいとは思いません。


    我が子を傷つけた相手もまた、子供ですよ。
    それに対して、メールを回しているのは大人ですよね。
    相手に気づかせるために?、あるいはそのくらいしないと気がおさま
    らない?、からメールを回す???
    それでしたら、自分の子に「やり返してこい」ってけしかける方が
    どれほどマシか。


    もちろん私だって強くはありませんから、誰かに聞いてもらいたいと
    思う時はあります。
    そういう時はこういう掲示板を利用したり、昔の友人に聞いてもらったり。
    決して同じ学校の保護者の耳に入ることのないように配慮するのは、
    当然のことだと思ってきましたよ。
    いかにも中立者さんは冷静にさんに対して「証拠、証拠」何度も詰め
    寄られてますけど、証拠など必要ないです。
    被害者であろうが加害者であろうが、メールで相手の事を流す行為を
    恥ずかしいと思わない人が大半だとすれば、世も末です。





  7. 【786684】 投稿者: いかにも中立者  (ID:1aJS9JhIBYs) 投稿日時:2007年 12月 09日 23:20

    粉雪 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > メールを回すということが、卑劣な行為です。
    --
    なぜ?
    --
    > でもそれは対個人ですれば良いこと。
    --
    なぜ?
    --
    > 我が子と同じような状況にあっている子が他にもいれば、我が子が
    > 言うでしょう。
    --
    なぜ?
    --
    > 大体の状況はつかめるから、それで充分です。
    > 外に積極的に働きかけてまで情報収集したいとは思いません。
    --
    なぜ?
    --
    > それでしたら、自分の子に「やり返してこい」ってけしかける方が
    > どれほどマシか。
    --
    なぜ?
    --
    > 決して同じ学校の保護者の耳に入ることのないように配慮するのは、
    > 当然のことだと思ってきましたよ。
    --
    なぜ?
    --
    > いかにも中立者さんは冷静にさんに対して「証拠、証拠」何度も詰め
    > 寄られてますけど、証拠など必要ないです。
    --
    なぜ?
    --
    > 被害者であろうが加害者であろうが、メールで相手の事を流す行為を
    > 恥ずかしいと思わない人が大半だとすれば、世も末です。
    --
    なぜ?
    理由を書かないで結論だけ書いても賛同してくれるのは同じ状況の人だけ
    です。双方の議論が進まないのは理由のない思い込みの表明ばかりだからです。

  8. 【786700】 投稿者: 何だか収集つかなく  (ID:gBVtuQFMXBw) 投稿日時:2007年 12月 09日 23:45

    なってきましたね。


    私は最初から、スレ主さんのお子さんの「手が出る」行為はいき過ぎだし、
    やられた方のご父兄の方も相手が「精神的にまいる」とぼやくほど
    周囲のご父兄も巻き込んでの電話で文句をいうというのも、やはり
    第三者的に見ると違和感があると思ってました。
    やる側やられる側 双方の言い分がいかなる場合でもです。


    ですから、親の立場としては、悪い所は親子で改める そう努力する
    という姿勢で間違ってないと思います。


    一度付いてしまった「レッテル(この場合手が早い)」ですが、
    逆に「落ち着いてくると」周囲の評価はがらっと変わります。
    元が元なわけですから、少しでも改善されると そう見えるんですよね。


    10人いると色んな価値観があるように、このスレで、色んな方の意見が
    聞けて 更に今後の子育ての 参考になると 思うんですが・・・。


    「人の振り見て我が振り直せ」といいますから、ここで皆さんが議論された
    様々な事で「耳が痛い」と思う事 全然ありませんよという方は
    恐らくいないと思いますが・・・。


    子育てに これだ!というのはありませんので、状況に応じて対処していく以外
    ないですよね。
    スレ主さんも今回かなり考えさせられたのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す