最終更新:

30
Comment

【1271373】勉強しない小3息子

投稿者: 我慢母   (ID:V2Pv//TfihY) 投稿日時:2009年 04月 27日 00:03

小学校3年生の息子がおります。


これまで横について(つきっきりではありませんが)息子の家庭学習を見てきました。
しかし、勉強したら?という声かけに反発したり、わからない問題にぶつかるたびに
泣いたりわめいたりする息子に私が疲れてしまい、ここ3週間ほど放っておいている状態です。


学校の宿題は週1度しか出ませんので毎日公園や習い事から帰ってきたら夕食・お風呂以外はテレビを
だらだら見るかレゴで遊んでいます。
通信教育も机の横に置いたままで、やるようなそぶりはまったくありません。


主人は自分も子供のころ親からあれこれ言われるのが嫌だったから息子もきっとそうだろう、
本人がやる気にならなければいくら親が言ってやらせても無駄だ、といいます。

確かにその通りなのですが、果たしてこのままでよいのかと悩んでおります。
主人が言うようにある時気づいて、自ら勉強するようになればよいのですが、このままだったら・・・


同じような経験をお持ちの方がいましたらお話を聞かせていただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1271401】 投稿者: ヒント君  (ID:7GSJ9L43XE2) 投稿日時:2009年 04月 27日 00:41

    勉強する時にはいつもヒントをあげます。
    主に小さい時にはヒントと言うより答えを教えるようなものです。
    毎日の勉強を短時間で終わらせるために一緒に楽しく勉強します。
    母である自分も教えるのではなく、一緒に学ぶ気持ちで繰り返します。


    慣れてくると嫌がらなくなります。慣れるまでに、親の方が教えるとかやらせると言うような気持ちになるとダメだと思います。毎日子どもと一緒に勉強するのが楽しいと思えなければ反復は出来ないと思います。


    将来の事まではわかりませんが、中受するとか、公立トップ校に合格するとか、そう言うレベルなら家庭学習の習慣で十分に賄えます。

  2. 【1271427】 投稿者: 適性次第  (ID:rRinuQ3et1s) 投稿日時:2009年 04月 27日 02:09

    勉強をする、というのは一つの適性で、「美人」とか「足が速い」とか「音感がいい」とか「手先が器用」というのと同じようなものです。
    勉強関係では「勉強をする」の他に「成績がいい」「テストでいい点が取れる」というような適性もあります。
    それぞれの適性があるかどうかは、子どもの個性でしょう。
    もちろん、親が口やかましく言えば、多少はやるかもしれませんが、適性があるのとは違います。
    中学受験で、難関を目指すということでもあれば別ですが、そうでないのであれば、様子を見ながらアドバイスする、程度にしておくのも一つの手ではあります。
    「勉強をする」適性が芽生えれば、アドバイスを受けているうちに、いつか自発的に勉強をするようになるかもしれません。
    「テストでいい点が取れる」適性が芽生えれば、特に家庭学習をしなくても、試験ではいい点を取るようになるかもしれません。

  3. 【1271429】 投稿者: 小学生の父親  (ID:9x6/zODzMPw) 投稿日時:2009年 04月 27日 02:23

    我慢母さまはじめまして。
    小学校2年、1年の男児の父親です。

    小3のお子さんがご自分で家庭学習をしない、あるいはいやがるというのは当然のことだと思います。
    3年生にもなるとだんだん勉強も難しくなってきますから面倒ですし、宿題以外に自主的に勉強をする方が不思議ではないでしょうか?

    お伺いしたいのは、親御さんが、
    ・お子様がどうして「勉強した方が良い」とお考えになっているか
    ・勉強を積み重ねた成果として、中学校で、高校で、その先でどのような姿になってほしいと望むか
    ・勉強をすることにどういう意味があると考えるのか
    ということです。

    何となく「勉強しないから不安」というだけで、お子様を勉強に駆り立てることは難しいと思います。
    親御さんが小学校での勉強に積極的な意義を感じておられるのでしたら、それをきちんとお子様に伝えた上で、まずはヒント君様がお書きになっているように、まずはご一緒に楽しむことだと思います。

    先へゆけばゆくほど勉強は難しくなり、勉強の習慣はつけづらくなり、遅れを取っても取り戻すのが大変になります。
    親御さんの一致したご意見として「このくらいの勉強をさせるべき」というものがおありでしたら、早めに始められル他方がよろしいかと愚考いたします。もちろん「勉強より生きるチカラの方が大切という」考え方もあり、これもまた真実だと思いますのでそれならそれで親御さんが自信を持って「生きるチカラをつける道」を示してあげるべきだと思います。

    我が家は、「進路は自分で選ぶもの、勉強一色には染めたくない」とは思いますが、最低限「高校生になって進路を決めたとき、学力不足で最初からあきらめることのない程度の学力はつけたい」と願って子育てをしています。
    勉強については、私が休みの日はできるだけ子供と一緒に図書館に行って、子供の興味を探り、またこの時期に読ませたい本を借りて一緒に読んでいます。
    家庭学習は公文などをしていますが、学校から帰ってきたら毎日の課題は黙ってさっさと終わらせて、友達と遊んだりサッカーや柔道に行ったりしています。テレビは時間がもったいないので平日は子供が寝るまでつけない(親も見ない)ルールにしています。
    子供には最低限の勉強をしたらあとは子供らしい遊びやスポーツで人間関係と体力を養ってほしいと願っています。

    以上、大変生意気で申し訳ございませんが、我が家の例をご参考までに申し上げました。
    お互い、一度きりの子育てを悔いなく終えたいものですね。

  4. 【1271454】 投稿者: 同じでした  (ID:hMtyTZm913U) 投稿日時:2009年 04月 27日 07:15

    うちも黙ってるとまったく勉強しない子でした。
    3年生から通い始めた塾ではとても集中していると先生たちからは聞いていましたが、5年生の秋まで自宅学習が全然できない子でした。5年の秋からは嫌々自宅学習をしたものの入試前までずっと私が言うと嫌そうに勉強するという感じでした。


    それでもなんとか第2志望には合格しましたが、ギリギリだったと思います。下の子には就学前からなるべく毎日算国5分ずつ程度の勉強をやらせていますが、かなり習慣になってきたように思います。


    最初は計算と漢字の練習などといった負担が少ないものを5分ずつという感じではじめてみたらどうでしょう?


    ちなみにそんな感じの上の息子も学校の先生のご指導が上手なのか、入学したら熱心に勉強しています。

  5. 【1271475】 投稿者: 手ごわいですね  (ID:n6vaWbqBsFU) 投稿日時:2009年 04月 27日 08:08

    なかなか大変そうですね。

    勉強嫌いにはいくつかパターンがある気がします。

    本当に、心の底から勉強というものが嫌い そもそも考える事が苦手。
    →適性なし。手に職をつけましょう

    たまたま他にやりたいことがあるときに「勉強しなさい!」と声を掛けられることが多い。

    →通信教育は朝、学校に行く前に、学校から帰った自由時間、夕食の後宿題、などと簡単に時間を組んでしまうと案外スムースにいく。この時間になったら勉強、というのを絶対的ルールとして決めておくとよい。低学年ほど有効。

    「勉強しなさい」というときだけ厳しくなるお母さんの声の調子がイヤ。

    →幼いタイプにありがち。普段は優しいお母さんなのに、勉強のときだけとがった感じの声になるのがイヤ。親は勉強モードになっているのに、子供は切り替わっていない。「おやつ食べながら一緒にやろうか?」などと明るく声をかけてリビングで一緒に作業するのが吉。

    難しい問題をやらされすぎている

    →案外落とし穴。親はついつい受験を意識して難しい問題をやらせてしまうが、実は理解がおいついてなくてイライラしてしまう。親のがっかりした顔を見て、自分が期待にこたえていないと感じてしまう。
    勉強で達成感を味わえない→さらにイヤになる。

    →対策・・簡単な問題から入り、できたら沢山ほめてあげる。簡単な問題でもタイマーを使って5分以内に全部といてごらん、などと時間制限を決めると案外達成感あり。


    さてお子さんはどのタイプですか?
    私は最後のタイプじゃないかと思うのですが。

  6. 【1271484】 投稿者: 負けず嫌い  (ID:gXu1RQvuUsw) 投稿日時:2009年 04月 27日 08:18

    >わからない問題にぶつかるたびに
     泣いたりわめいたりする息子

    負けず嫌いな子でしょうか?
    出来ない事に対して腹を立てるお子さんなら見所ありと思います。
    ただ通信は向かないように思います。
    何故通信なんでしょう?手軽だから?
    子どもの性格に合ってないと通信は安くても無駄遣いです。
    多分塾の方が合ってるお子さんと思います。
    10人以下の集団指導でテストの点で競い合うような雰囲気だと
    負けたくない気持ちからがんばるのではないかと思います。
    うちの息子も分からない問題にぶつかると怒ってますよ。
    イライラしながらやっても力にならないよというのですが
    こういう子は出来た時の満足度が高いと思います。
    出来ると面白くなってやるタイプだと思います。
    通信じゃダメでしょう。

  7. 【1271490】 投稿者: うちも3年生  (ID:PenV.bzSbYI) 投稿日時:2009年 04月 27日 08:26

    まだ3年生ですよね。
    うちの子も学校、公園、スポーツのお稽古で一日終わります。
    しかも宿題もほとんどありません。
    でも今は学校の勉強が学校の授業のみで大丈夫であれば良し!


    わからない問題って、学校より難しい問題させてませんか?
    自らやる気がないと難問をやらせても効果ないと思います。


    4年か5年から中学受験準備に入る予定なのでそれまでは思いっきりすきな事させる予定です。
    (上の子もたっぷり遊んで受験終了しています)


    もし高校受験をお考えなら尚の事、ゆったり構えて良いのでは?


    目標もって塾に行くようになれば勉強するようになりますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す