最終更新:

21
Comment

【1315544】臨海学校恐怖症

投稿者: どうしよう?   (ID:3979S1hjCUc) 投稿日時:2009年 06月 04日 12:10

板ちがいだったらごめんなさい。
小5男子の母です。
7月に臨海学校があるのですが、
親から離れての宿泊に必要以上の恐怖を感じているようで困っています。
実は昨年も学校近くの宿泊施設で1泊の研修がありましたが、夜中に電話が来て帰宅してきてしまったり
ボーイスカウトの3泊の研修に関しては、
その前の1週間不安に毎晩泣き、前日にはじんましんがでる(神経性のものだといわれました)始末。
一人っ子ですが、電車好きで一人ではるばる旅に出たりもしますし、
親戚や友人宅に泊まったりもできます。
なのに…集団での宿泊に関してこのおびえっぷりはどういうことなのでしょう?
学校カウンセラーなどに相談したほうがいいのかな??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1315638】 投稿者: さつき  (ID:EqASTJ3jIuM) 投稿日時:2009年 06月 04日 13:26

    4,5行読んで一人っ子なのかな? 最後まで読んであ~やっぱり。という印象です。
    批判を承知で言わせてもらえば、
    お子様も一人っ子らしい育ち方。
    お母様も一人っ子を育てているお母様らしい。ということです。


    これから先いろいろな事に立ち向かうとき、泣けばいいとか、逃げ出したらいいとか最低です。
    夜中に帰宅したとき、一週間泣き通した時の対応が甘かったのでは?
    どれだけ周りに迷惑がかかっているか分かりますか?


    優しい環境も大切ですが、集団生活で厳しさを学ぶことも大切です。
    今時、幼稚園の子でも合宿に行ったりしてますよ。
    お母さんの甘さを直さなければ子供が成長できるはずがありません。
    少し子離れしてください。
    「臨海楽しんでいらっしゃい。お母さん家で待っているから楽しい話を帰ったら聞かせてね」と
    言ってドンと構えていてください。
    怯えたらどうしよう。泣いたらどうしよう。
    カウンセリングつけようかしら。
    そんな気持ちがお子様に伝わっているのです。


    学校の先生にも、「泣いたりしてご迷惑をおかけするかもしれませんが、熱などが出ない限り家には帰らせないでください」と言っておいたらどうですか?
    その臨海が終われば
    【息子さん大きく成長すると思いますよ】
    限界まで頑張らせることを学ばしてあげてください。


    子供を心配するのと、必要以上にかまうのとは、全然違う事を理解して下さい。
    親が先回りしては、子供の成長につながりません。
    応援してます、がんばってください。

  2. 【1315696】 投稿者: 一人っ子とは関係ないのでは  (ID:4wVa5iliiT.) 投稿日時:2009年 06月 04日 14:17

    一人っ子がそうなりやすいとも思えないのですが。
    少子化で、一人っ子が多い中、同じようなケースで集団行動ができなくなっているのが、兄弟ありの子供だったりもしています。


    ところで、うちは小学受験をした口ですが、幼稚園の時に行っていた塾では夏に2泊の合宿がありました。
    心配する親が多かったのに、見送りの親を心配そうに見ていた子供たちも、3日後に迎えに行ったら皆満面の笑み。先生は、帰りたいと夜泣いた子も一人もいなかったとおっしゃっていました。
    総勢80人ぐらいだったと思いますが、それでも、そういう子供がいなかったそうなのです。
    いろいろな親、いろいろな家庭環境、いろいろな育て方があって、結果がそういうことでしたから、子供は基本的に慣れれば大丈夫なのだと思います。
    小5にもなって(失礼な言い方ですみません)、泣いてしまうというのは、やはり何か別な問題があるのかもしれませんね。


    ただ、去年はそういうことはあったとしても、今年は先廻りしないほうがいいと思います。1年経つと、まったく変わってくることもありますから。

  3. 【1315774】 投稿者: うーん  (ID:yLxjPQwmEKw) 投稿日時:2009年 06月 04日 15:08

    親から離れられない、甘えん坊の子・・・私の周りでは、一人っ子とは限っていません。
    でも、小4までおねしょしていて、どうしよう、といってた子でも、
    小5にはかなり精神的にも体力的にも成長して、全然だいじょうぶだった、というお話も聞きますよ。
    (その子は下に妹がいる長男です)
    あまり親が神経質にならないほうがいいと思います。

  4. 【1316455】 投稿者: どうしよう?  (ID:3979S1hjCUc) 投稿日時:2009年 06月 04日 23:48

    みなさま、ご意見ありがとうございます。
    実は私自身も一人っ子なのです。
    そういう意味ではさつきさんのおっしゃるとおり
    「お子様も一人っ子らしい育ち方。お母様も一人っ子を育てているお母様らしい」一人っ子である母なので、
    一人っ子の育てられかたしか知らないという…救いようがない状態なのかもしれません。
    ですが、親から離れられなかったという記憶も、
    集団生活が苦手だったという意識もありませんがねえ…女の子だったからなあ、とも思います。

    集団での宿泊に不安を感じることを自覚している息子と話すと
    ママが恋しい、とか、寂しくて眠れないではなく
    「なんだか死にたくなった」とか「海にずんずん入って行こうと思った」とか
    「台所に包丁探しに行こうと思った」「気が変になっちゃうんだよ」んだそうです。
    もちろん、子供の言うことなんて8割は作り話だと思っていますし、
    みなさんがご心配くださるほどは過保護にしているつもりはないのですが、
    「だいじょうぶ。行ってらっしゃい」とだけ言ったのでは彼の不安というか、不安定さを
    取り除けないような気がしています。
    カウンセラーだなんて大げさ、とも思いますが
    どうしたらいいのかがわかりません。

  5. 【1317215】 投稿者: territory  (ID:KlBu9HN344Q) 投稿日時:2009年 06月 05日 13:58

    私がそういうタイプでした。
    泣きはしなかったですが、
    24時間数日続けての集団生活があまり好きではありません。
    自分一人の時間や専用の空間が十分にないと、
    かなりストレスを感じるんです。ちなみに三人兄弟でした。
    大部屋にたくさんの布団なんか見ただけで、げっそりしてしまって、
    うまく隅っこに場所を確保できたときは、心底ホッとしていました。(笑)
    たぶん、学術的にはパーソナルスペース、心理的テリトリー(なわばり)、
    プライバシー...など、研究されていると思いますが...。


    そうですね、息が詰まるようなら、
    集団からちょっと離れて深呼吸。
    トイレに行って、一人ホッとする...などの気分転換や、
    好きなことを書いたノートなど
    「心理的なホーム」と思えるような小物を持ち安心感を得る、
    などしか思い当たりません。


    知り合いのお子さんは、そうではなくて、
    最初の宿泊訓練で、同じ班に気の合うメンバーがいなくて、
    人生初の?仲間外れになってしまったのがショックで、
    次の年には、行きたくないと、ずっと泣いていたそうです。
    仲の良いお友達と同じ班になって解決しました。


    あまり参考になりませんが、
    「それ、わかるわ~」という人もいるってことで...

  6. 【1317301】 投稿者: 慣れていない?  (ID:rrtTkvcEo0A) 投稿日時:2009年 06月 05日 14:57

    我が家の小4長男は、幼稚園でお泊まり保育1泊、小学校ではスポーツクラブの合宿で毎年2泊3日しています。
    お子様は小4の研修まで、集団で寝泊まりをしたことがなかった、ということでしょうか?


    カウンセラーの方にご相談なさって、お母様が心穏やかになるのであればそれもいいと思います。
    息子さんも、専門の大人の方になら話せるかもしれません。
    実は私自身が一人っ子なのですが、やはり傾向として(少なくとも私の場合は)
    集団からちょっと距離を置くということがあると思います。
    集団の中にいられないこともないのですが、1対1で大人と話すほうが楽なことが多かったです。
    こちらは年齢より大人びていますし、大人とそれなりに話すのは慣れていましたので。
    (その是非はここでは触れません。)
    「この人にならわかってもらえる」という尊敬と言いますか、信頼できる気持ちがお子さんに芽生えれば、
    いい話し合いになるかと思います。
    (嫌な言い方で申し訳ありませんが、私もかなり大人を「値踏み」するところがありましたので。)


    お子さんの空想部分については、私はそういうタイプでは全くなかったので理解はできませんが、
    空想好きのお子さんであれば、1週間ほど前から(具合が悪くなる前に、イメージトレーニングされてみては。
    お友達と一緒に、あんなこともできるね、こんなこともあるよ、と。
    その間くらい添い寝しても構わないでしょうし。
    それに慣れてきたら、やはり5年生なのですから、いつまでもこのままではいられない、
    おまえももうできるよ、呼び出されて迎えに行ける距離ではないので迎えにいけないよ、
    と優しく諭してみてはいかがでしょう。


    学校ではごく普通にふるまっておられるかと推察いたしますが、
    どこかにお友達と相容れない部分についての葛藤があるかもしれません。
    じっくり解きほぐすいい機会なのかもしれません。
    また、こういう話にじっくり付き合えるタイプなら(それでも男か!父さんはな・・・というタイプでなく)
    ご主人の出番かもしれません。
    男同士の話、にそろそろ乗ってくる年頃では?


    的外れなレスでしたら、どうぞご容赦ください。
    いい思い出が出来ますように。

  7. 【1317338】 投稿者: 息子さんの発言が気になります。  (ID:fuHBdK.lrHU) 投稿日時:2009年 06月 05日 15:22

    >「なんだか死にたくなった」とか「海にずんずん入って行こうと思った」とか
    >「台所に包丁探しに行こうと思った」「気が変になっちゃうんだよ」んだそうです。
    「それ、わかる~」っていう人もいるっていうことでですか?

    8割作り話。。。。。
    それは、自分を擁護る時にする作り話ではないでしょうか?
    例えば、ケンカの時「OOくんから手を出して・・・僕何もしてないんだけど」
    等は良くあることです。


    ですが、「死」や「包丁」「海で身を投げる」的、発言は自分にも他人に対しても危ないと思います。


    小学生のこういう発言は危ないと思います。
    自分を傷つけるだけではなく、そういう思いが他人に向いたらどうするつもりですか?
    最初の投稿と随分内容が違うのでビックリしています。
    のんびりされている場合ではないと思います。
    お母さんしっかりして下さい。
    早急に対処された方がいいと思います。
    普通の、集団生活になじめないとは、訳が違うと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す