最終更新:

117
Comment

【1376679】夫に言ってはいけないことを・・・

投稿者: キレてしまった   (ID:ZMdVDvT6182) 投稿日時:2009年 07月 24日 10:54

昨夜、夫と言い合い(と言いましても夫はだんまり派・私が捲くし立てる感じです)になりました。

理由は・・・
 
先日、ある事情があり急に数十万が必要になりました。この不況で年収が大幅にダウンしている我が家は恥ずかしながらとてもすぐには用意が出来ず、私の実家に頼りました。
もちろんいやな顔をせずに貸してもらい感謝しています。
母も「○←夫には、うちに借りたことは言わないこと。」とまで言ってもらいました。

そして昨夜夫の実家に行きました。
 
その時に「○←(私)も働かないと。お前らは外食とかにお金掛けすぎやないか?あっ家計簿も付けてるか?義母さんに付け方聞いて明日から付けろ・・・」だの延々の説教です。お酒に酔っていたので本当にひどかったです。

夫の実家は年金暮らしで細々とした生活です。
一方私の方が、裕福ではあるので仕方は無いのですが。

それにしても最近は自分のお金の掛かる趣味に退職後、あまりお金を掛けれないせいで以前よりも愚痴が多くなり異常な感じです。

もし、今回も夫の親にお金を貸してと言ったなら・・・
説教何千倍?って感じになっていたでしょう。
(まず貸してとは言いませんが・・・)

昨日は息子の誕生日も忘れられるわ、説教が異常で、うちの親にお金を借りたことも知らずに口ばかりをだす舅。その説教の間ものほほーんとテレビを観ている夫
(それに舅の態度も考え方もとても下品に思えてしまいました。息子が持っている物を見ては「それはいくらぐらいするのか?」など)

家に帰るなり「肝心なとこもしないくせに、口だけは一人前。あーあ見合いで結婚すればよかった」と・・・言ってはいけないことを言ってしまいました。

親が似た環境の見合い話を持ってきたのもことごとく拒否し恋愛で結婚したのは私なので自業自得なのです。

今までもこんな事多々あったのですが、これだけは言ってはいけないと。ココロで閉まっておいたのに。。。

昨日ばかりは積もり積もって爆発してしまいました。

すみません。愚痴ばかりで。聞いてもらえてスッキリしました

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 8 / 15

  1. 【1378546】 投稿者: 郷に入ったら郷に従え  (ID:g8zo76oucCk) 投稿日時:2009年 07月 26日 06:27

    実家が裕福とのこと。結構ではありませんか。
    ご自身の立場を優位にするものですよ。後ろ盾があるのは大きいことですよ。
    有史以来奥さんの実家の権力が強いことで、時の実権を握った話は数知れず。藤原氏とか、娘を差し出しては、権力を掌握したでしょ。藤原氏の権力にすがった側もあるわけど。会社の上司の娘と結婚して出世したとか。ピ〇ーラの社長だって、有名なシェフのミ〇ニさんだって、奥さんの実家がお金持ちで、そうとうお金を出したって聞いてますよ。でもそれ以上に男を上げた人たちです。
    婚家先も、スレ主さんが貧乏な後ろ盾のないお嫁さんじゃなくてよかったと思っているはずです。もしそうなら、もっといじめられているはずです。ご主人だって助かっているのは明白です。せめてはいけません。
    ご主人は高学歴をウリにして、奥様はご実家が裕福であることをウリにして。ご主人を裕福さで支えられればよろしいのでは。
    ただし郷に入ったら郷に従え
    結婚したら婚家に従うべきです。それが夫を立てること。
    私は実家が裕福な経営者の娘でしたが、夫は公務員です。
    公務員の妻が派手にお金を使うわけにはいきませんし、子供たちの躾もあります。
    もちろん実家は援助してくれます。それは私を優位にするものとしてありがたく受けとめています。
    でも公務員の妻としての立場は忘れてはいけません。
    お金は私の精神衛生によいので、通帳眺めて喜んでいます。(毎年生前贈与ですね)
    でもブランド物は身につけず、地道に地味に公務員の妻やっています。
    何かの時にサクッと大金だして、夫を助けるんですよ。
    スレ主さん、パートしてもいいんじゃないですか?
    郷に入ったら郷に従え、お舅さんの言うとおりになさったら。
    皆の知らないところで、お金使って、精神衛生良く保てばいいじゃないですか。
    まずはご実家に感謝して、そしてご自身の今の立場もわきまえて。

  2. 【1378583】 投稿者: とまと  (ID:IWerqxmFfJ2) 投稿日時:2009年 07月 26日 08:55

    ようするにご実家が裕福なので、夫の実家をついつい見下げてしまう。
    でも自分は稼ぐスキルもない、お金の管理もあまりしっかりなさってない。

    ということで、ご主人のご実家にしたら、相当いけすかない嫁であるのでしょう。

    ご自分がご主人の立場だったらどう思いますか?一度働いてみて労働の大変さやお金の大切さを知れば、ご主人やお父さんの気持ちも少しは分るのでしょうね。

  3. 【1378586】 投稿者: 私も元裕福  (ID:jBYVk2mGtRM) 投稿日時:2009年 07月 26日 09:07

    条件の非常に良い男性からの誘いを断り続け(今思えば非常にもったいない(笑)、
    将来の収入や相手との格差などを考えもせず、長年交際した大学の同級生と結婚した者です。
    はい、世間知らずのお金に困ったことがない、いわゆるお嬢さん…でした(過去形)。
    私は小中高と私学、大学で知り合ったオール国公立の旦那とは居心地がよく、現在に至ります。
    通りすがりさん・2さんがおっしゃっているように、わざわざ格下の人を求めた訳ではなく、
    ただただそういう「ものさし」を持っていなかった、振り返れば単に純粋だったのです。
    代々裕福な家系の子は、そういう子も多かったです。高卒者と駆落ち結婚した子もいたし…。
    成金タイプのお嬢さんには、逆に計算がお得意な子もいました。
    「今の生活レベルを下げたくない!」が口癖で、中には現在も独身の人もいます。
    条件の合う人が見つからないのか、はたまた独身でいる方が幸せだという結論なのかもしれません。


    そんな私、もちろん姑とは価値観が合いません。特に教育金銭面。
    子供のお稽古事や塾の話になると、必ず一戦交えます(口で)。
    姑「お稽古事なんて、地域のボランティアのものでいいのよ。安いし温かいわよ。」
    私「習うならやっぱりプロですよ。責任感が違います。上達も違います。」
    姑「塾って驚くほどお高いでしょ。全く必要無いものだわ~。」
    私「化粧品代や美容院代を削りに削ってますから、大丈夫です(姑は厚化粧)。」
    姑「公立がいいわよ~。何も私立中なんて行かせなくても、一流大学に進学できたわよ!」
    私「時代が違います。子ども自身が希望していますし、経済的には多少キツいけど頑張ります!」
    ……正直かなり疲れるし、姑も私のことを疎ましく思っているのではないかと思います。
    義妹(主人の弟の嫁)は、経済的理由で高校も卒業していないという、超苦労人。
    こちらには「○○さん(義弟)が魚の皮や目玉を残すんです!もったいない!」と責められているそうな。
    両極端な嫁を持ち、姑も気苦労が多いかも…。何故か、私と話す方がずっと楽だとは言ってくれています。
    そんな私、主人とは価値観が近いし、金銭面で愚痴ったり時々ケンカしながらも、
    裕福だった昔を懐かしみつつ、楽しく節約生活しています。
    でも末娘には、「価値観の相違の存在について、ちゃんと教えてあげなくては!」と思っています。

  4. 【1378622】 投稿者: 北関東  (ID:RnXk4S7St.s) 投稿日時:2009年 07月 26日 10:06

    そういえばH立さんって社内預金の利率がとてもいいんですよね。
    今時有り難いわぁ〜とスレ主さんのようなタイプのお方がお話なさってましたっけ

  5. 【1378650】 投稿者: 夢見る夢子  (ID:HnQUuvb4EeU) 投稿日時:2009年 07月 26日 10:48

    もう少し大人になった方がいいかと・・・

    覚悟様のご意見にに同感しました。

    皆様の意見を納得しご自分に言い聞かせておられるようですが、ご納得していらっしゃられませんよね・・・言葉の端々にうかがわれます。

    私が思うに・・・ご主人を心底尊敬されてますか?
    頼りないご主人にしてきたのはスレ主様にも責任があるのではないでしょうか?
    実家から援助を受ける・・・普通の感覚では一世一代の時ではないでしょうか?格差婚の場合、この金銭感覚が旦那さまをダメにしてしまうケース多いですよ。最初は肩身が狭いから始まるものの、いつしか当たり前になってきますから・・・

    でも、それは夫婦間の風通しが良ければ、なんなく乗り越えられるのでしょうが・・・風通しが悪ければお互いストレスになります。

    お話を聞いてて、嫁いだにもかかわらず、ご自分のご家庭もご実家と同じ様にされたいような感覚が伝わります。
    いっそのこと障害は多いだろうけど、婿養子の方がスレ主様は生きていきやすかったのでは???(困難な状況はわかりますがあえて)

    嫁がれた事を、ご主人と作っているご家庭だと言う事を認識された方が良いと思います。ご自分が育ってきた環境からすれば、子供がかわいそうと思うような事があっても、それはあなたが良くて結婚したご主人の甲斐性、それに足並み合わせて差し上げるのも、器量というものではないでしょうか?

    ご主人の事を、義両親の事を罵る前に、ご自分が一人の大人として自立した上で、夫婦の基盤を固め、ご実家を頼られる事をお勧めします。

    ご夫婦で自分たちの身の丈に合った家庭を築いていかれる事が、ご主人への最大の愛ではないでしょうか?

    追伸:ご実家に頼るのが悪いだなんて言う事は思いません。親も子供に援助してあげれるのが幸せと思う方もおられます。ただ水面下で金銭援助があり何も知らないご主人は、裸の王様ですよね。

  6. 【1378663】 投稿者: 私の場合  (ID:WyHyYfmC6nI) 投稿日時:2009年 07月 26日 11:13

    >頼れるご実家があることに、
    心底感謝しているように見えないのは、気のせいでしょうか?
    親にお金貰う・借りるのって当たり前ですか? <に、同感です。

    私の場合は逆でした。
    夫の方が何不自由ない生活(実家は会社経営)をしてきて、私は両親の離婚で母子家庭に。
    それまでは、比較的お嬢様暮らしだったかも。

    当然、母や親戚には反対されましたよ。でも、押し切って結婚。


    結婚後も何かと実家の親に無心する夫に呆れて離婚しました。
    まるで、私がシッカリしていないからと見れてる様で。

    私の場合、中学の頃から学費・お小遣い等は自身のバイト代からと遣り繰りしていたので、夫が実家に車や家の資金・旅行代金等を出して貰う事に抵抗が有りました。
    その癖、お給料は使いきってしまう。
    貯金は天引きの財形だけ。
    全く、金銭感覚が違うのです。そのうち、私の倹約精神がウザくなったのか、手を挙げるようになり離婚です。

    お金を大事に目的通り使うと言う事を、親に教えて貰った事も、言われた事が無いそうです。

    やはり、同等の価値観&金銭感覚は必要ですね。
    この様な人は、頼りになる親がいつまでも元気で息子(又は娘)を支援してくれると思っているのでしょうか?

  7. 【1378702】 投稿者: ちょっと違うけれど  (ID:QKWJu7hGgBE) 投稿日時:2009年 07月 26日 12:13

    義実家宅は、義父が事業に失敗し財産を失くしていましたので、主人が結婚前に建てた家でした。結婚後に知ったローン残高ははまだ半分。驚いた父が完済してくれました。
    今の我が自宅もバブル期だったため会社員の私達には到底手が出ず、生前贈与という形で買ってもらいました。せめて共有名義にしたかったのですが「細かいことを言うな。お前たちの住む家があればそれで良い」と言う父の一言で主人名義です。
    その時義両親から100万円をお祝いで頂きましたが、これがあちらの親戚うちでは「義両親からの援助で買った家」と話が広がっており(話の出所は義母です。悪気は無かったようですが、いくらかは出してあげた、という言葉を皆は誤解したようです。義母は誤解を知っていながらも親戚からその話題が出るとあやふやな返事しかしませんけれど。)私としては許せない気持ちでした。
    でも悔しいけれど私は主人が大好きなので義両親にも、もちろん主人にも何も言えません。本当に悔しいけれど惚れた弱み。
    スレ主様もご主人が大切なら仲直りなさいませ。夫婦円満が何よりです。
    ついでに主人にも誰にも言えない愚痴不満を吐き出させてもらいました。一度この愚痴を言いたかったんです。失礼致しました。

  8. 【1378739】 投稿者: 可憐  (ID:MKD4p7XRRHE) 投稿日時:2009年 07月 26日 12:57

    ちょっとちがうけれど様、すみません、ご存知ないようですが、家一軒を生前贈与なんて絶対に認められませんよ。
    そんな金額が生前贈与として認められるなら、誰も苦労はしません。
    なんだか、想像の世界のお話になっていませんか?

    ご実家が裕福な方に書き込みが沢山ありますが、それにしては金銭感覚が不思議な感じがします。

    別に実家に援助してもらっても構わないでしょう。
    親もお金の使い道が無いのですから。
    お互い何とも思いませんよ。

    私の実家は、もうお金の管理が煩わしくてしょうがないといつも言っています。
    私にお金の管理を押し付けようとするので、必死で抵抗しています。
    私の友人たちも、そんな話ばかりしていますが?

    財産が入ってきたら、もう大変!税金のために、どれだけ人を雇わなくてはいけないか...。

    こちらに書いていらっしゃる裕福なご実家って、いったい?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す