最終更新:

52
Comment

【744337】今は我慢?

投稿者: まみ   (ID:XOBqzCYIrj2) 投稿日時:2007年 10月 25日 15:01

小6の息子がいます。
夫は、この息子の成績の悪いのは私のせいだといいます。
私の事も、あほよばりします。
以前、息子にぐちぐち嫌味ばかり言うので、少しは黙って見守るということはできないのかと言うと、5ヶ月ほどはおとなしくしていました。
受験も間近にせまり、息子の成績表を見て、また以前の愚痴男に戻っていました。
自分の中学受験は、だれに習うことなく出来ただの、自分は頭がいいだの・・。
聞き飽きました。
その他も、一度ねちねち言い出すと、止まりません。
あ〜、あんな男子供がいなければ、とっくに別れているんだけど・・。
すみません、愚痴らせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【763926】 投稿者: SNEAKER  (ID:qINJhuFE3u.) 投稿日時:2007年 11月 14日 11:30

    いったいさんへ:
    不幸は努力不足とは書いてませんが、ガーターさんも言ってるように、その意味にとれると言うことです。だってスキルの問題と書いてるでしょう。それは努力と言うより才能の問題なんですか?
    いったいさんのポジティブな姿勢を否定するものでは全然ないですが、少し異論があるのです。感謝の姿勢だから、うまくいってるととれるのですが、私にはうまく合う相手だから感謝できると思うのですが。極論ですが、あなたの博愛的な感謝の姿勢だと、あなたはどんな相手でもうまくいくのですか。よかったらレス下さい。
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐全体さん:小中高が公立で塾なし、センター試験料にも事欠く教育環境で旧帝合格。賞賛に値します。私はそういう子は好きですね。
    でも、あなたのような人は少数派ですから、普通ぐちの一つも言いたくなりますから、それは分かってあげないと、相手に自分と同じになれと求めてしまいませんか。

  2. 【764032】 投稿者: ガーター  (ID:ApdojP91dG6) 投稿日時:2007年 11月 14日 13:09

    いったい... さんへ:

    恐らくあなたは親切な方なのでしょうね。
    私にとって上手くいったやり方を皆さんに教えてあげたい、という気持ちを
    「お試しあれ」などという言葉から感じます。

    であれば、ストレスで癌にかかったという人までいらしたスレに
    不用意に

    > そこまで母親が頑張っているのに父親が非協力的なのか、母親がバランス感覚を失い中受に翻弄され家族が崩壊しかかっているのか。どちらでしょうね?
    > 私は妻子からお金だけを頼りにされていると感じながらも、家族のために働き続ける父親のほうが崇高に思えます。
    > 妻が家にいて好きなことをしたり、不本意ながらも受験させることを認めているご主人が、たまに言ってしまう愚痴くらい、大目にみてあげましょうよ。
    >

    と書き込んだのは少々余計だったかな?と思いますね。

  3. 【764042】 投稿者: Fight!  (ID:Hi6k8s9NfLU) 投稿日時:2007年 11月 14日 13:14

    いったい... さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 要は夫へのしつけです。三つ子の魂...と言いますように変えようとしても夫の性格は変え
    >ようがありません。ですから、妻にとって許せない不快な言葉を自覚させ、言わせないよう
    >にする必要があるのです。スキルがあるかないかの問題です。
    > 見方によっては我が家も不幸であったり、幸せであったり。今あるものに感謝するよう心
    >がけて生活していけば心穏やかに過ごせますよ。
    >
    ネットで見つけたモラル・ハラスメント掲示板に書き込む際の注意事項に次の様な文章がありました。  

    《ここに集まるモラル・ハラスメント被害者は、心に大きな傷を負っています。
    《本来ならば意見を交わす掲示板ですが、誹謗中傷はもとより、傷ついている方に対して、
    《更に追い討ちをかけるようなことはお書きにならないようお願いいたします。
    《追い討ちをかける言葉とは
    《「あなたも悪いところがあるんじゃない?」
    《「ふたりでよく話し合いなさい」
    《「どこの家でも同じようなことがあります」
    《等です。

    こちらはモラル・ハラスメント掲示板ではありませんが、スレ主様が今遭われている状況
    はそれに近いものだと思いますので、今はアドバイスよりも、同じ様な立場の方と共感して
    心を強くする事が必要ではないかと思います。
    いったいさんが親切心でアドバイスをされているのは分かっていますが、良かれと思って
    言った言葉が、返って人を傷つけてしまう事もあります。





  4. 【764149】 投稿者: 全体...  (ID:w1ebIS1suwQ) 投稿日時:2007年 11月 14日 15:38

    Sneakerさん

    お言葉ありがとうございます。

    >小中高が公立で塾なし、センター試験料にも事欠く教育環境で旧帝合格。賞賛に値します。私はそういう子は好きですね。

    お褒めに預かり恐縮です。

    >でも、あなたのような人は少数派ですから、普通ぐちの一つも言いたくなりますから、それは分かってあげないと、相手に自分と同じになれと求めてしまいませんか。

    おっしゃるように私は極めて珍しい人間だと子供の頃から言われてきましたので、少数派である事は間違いありません。

    この地球上に於いて、愚痴を言う人が沢山居る事を私は認識しています。

    私は、他人に私と同じになれと求めても到底無理なのは知っています。
    ですから一切求めません。

    ただ、良識の範囲内で全てを収めて欲しいと願うところであります。


    愚痴を一つ言う事了承しました。
    いえ、この際出血大サービスで3個までOKです。

  5. 【764395】 投稿者: いったい...  (ID:dNQ0Yw9XA6Y) 投稿日時:2007年 11月 14日 20:24

    > こちらはモラル・ハラスメント掲示板ではありませんが、スレ主様が今遭われている状況
    > はそれに近いものだと思いますので、今はアドバイスよりも、同じ様な立場の方と共感して
    > 心を強くする事が必要ではないかと思います。
    > いったいさんが親切心でアドバイスをされているのは分かっていますが、良かれと思って
    > 言った言葉が、返って人を傷つけてしまう事もあります。

    私もモラルハラスメントに近い夫の言葉に苦しんでいました。夫の考え方を変えようとしてもがきましたが、何十年とかかって培ってきた夫の性格は変わらないことを悟りました。それなら自分自身を振り返り、相手に求めるだけでなく私から与えてみようと思ったしだいです。視点を変えてご主人の立場で物事を見てみると、違ったものが見えてきませんか?
    ただ人として許せない言葉を放置しては、ご主人やお子さんのためにはならないと思います。たとえ嫌われるとしても愛情を持ってお子さんをしつけられるでしょう?闇雲に感情的に伝えてもしつけはできないでしょう。そういう意味でスキルが必要なんですよ。
    離婚のご予定があるなら話は違うようになりますが、これからご主人と何十年と時を重ねられることでしょう。憎しみあって暮らすより、心穏やかに過ごされる日がくることを願ってやみません。
    一つのヒントとしていただければ幸いです。


  6. 【764512】 投稿者: いったい...  (ID:dNQ0Yw9XA6Y) 投稿日時:2007年 11月 14日 23:00

    SNEAKER さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 不幸は努力不足とは書いてませんが、ガーターさんも言ってるように、その意味にとれると言うことです。だってスキルの問題と書いてるでしょう。それは努力と言うより才能の問題なんですか?
    > いったいさんのポジティブな姿勢を否定するものでは全然ないですが、少し異論があるのです。感謝の姿勢だから、うまくいってるととれるのですが、私にはうまく合う相手だから感謝できると思うのですが。極論ですが、あなたの博愛的な感謝の姿勢だと、あなたはどんな相手でもうまくいくのですか。よかったらレス下さい。

    スキルの件は上記でご納得いただけましたか?
    何度も私事で恐縮ですが、具体的に申しますと、あなたが悪い!と責めるのではなくて、私はこのように感じるというふうに伝えます。努力や才能ではないです。言葉で表現すると経験が適当かもしれませんね。
    どんな相手とでもうまくいくかのご質問ですが、相手の方がどのように感じておられるか分かりませんが、私の心の中では調和できるようにしています。明らかに自分と違う主義主張をされる方でも、その方に悪意がない限り、自分の意見とは異なるけれども多様な考えを受け入れるようにしています。全く異なるということはほとんどなく、何かしら共通点があったり、その方の意見のほうが素晴らしかったりすることもありますので、すべてはじき返してしまうのはもったいないと思います。ただ時間や言葉不足で私の気持ちが伝わらない時もありますので、時間が解決してくれるまであきらめずに待ちます。悪意に満ちた人は、どうしようもないので、天罰がくだるだろうと気の毒に思います。
    ご納得いただけましたか?もしまだ疑問に思われるなら、新スレでお願いします。あまりに脱線しすぎていて心苦しいですので。

  7. 【764558】 投稿者: SNEAKER  (ID:mXx1sPEgc0U) 投稿日時:2007年 11月 14日 23:45

    いったいさん、かなり貴方の言ってること理解できます。やはり話し合う事は大事ですね。これらのレスはスレ主さんにも有益と思いますので脱線してるとは思いませんょ。

  8. 【764845】 投稿者: ぷにぶた  (ID:zX8t1CFbTVg) 投稿日時:2007年 11月 15日 10:03

    まみさん
    我が家も似たような旦那です・・・
    うちの旦那は
    受験には率先してもう頑張って頑張って・・・
    でも 子どものすること なのに
    「このままの成績だったら落ちるぞ」
    この気持ちは 確かに分かる・・・しかし・・
    「自分は精一杯やった」「俺は後悔はない」
    などと ?!一体 誰が受験するんだ?? と思うことを
    頑張っている子どもに叫びます。
    不安で不安でしようが無いんだと思います
    ネガティブ思考の人って もう 耐えられないんでしょうね
    支えてほしいのが 「自分」 なんでしょうね
    受験で頑張っている子どもを支えられないんですよ
    器が小さい・・・
    人に任すことも出来ないし 子どもを信じてやれない
    塾の先生の話も信じれないし・・・人の話を聞けない
    もう八方塞な旦那(辛い)
     
    で そんな旦那に腹が立つから 私も態度が悪いんでしょうね〜
    話を聞けよ〜!!ってなっちゃう・・・
    余計にこじれる(苦笑)
     
    対策としては まず 何を使ってもいいですから
    熟睡(睡眠時間の確保)すること
    心と体のバランスを よくすることです
    心療内科で診察を受けられることもお勧めです
    (私も受けました) 
    これで 一段階乗り切った後
    ご自分のこと 子どものこと 生活のこと
    そういったことを ゆっくり考えてください
     
    受験目前のこの時期が 本当に大変ですよね
    お子さんのためにも
    まみさんのためにも
    まずは 体と心の健康に気をつけてください
    睡眠もしっかりとってください
    アロマでもなんでもつかって 健康でいてください
     
    うちは 長男のときも 悲惨でしたが
    次男の今年も大変です(泣)
    でも 健康と睡眠と 長男に支えてもらって頑張ってます
    お子さんも きっと 分かって支えてくれますよ
    今が大変だけど 必ず道は開けます。
     
    頑張りましょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す