最終更新:

64
Comment

【3463428】実親を亡くした妻に対する夫の態度(夫の両親健在の場合)

投稿者: 妻A   (ID:yIWtbBj1hUE) 投稿日時:2014年 07月 21日 12:10

件名の通りです。
4か月前に実父を突然亡くしました。
一方、夫の両親は健在です。
つまり、夫は実親を亡くした者の喪失感を実体験として持ち合わせておりません。

もしかしたら普段なら気にならないようなことでも、今の自分は神経過敏で、彼の言動(態度)に悲しみ、幻滅することが多々あります。
実体験がない人間には、配慮ができなくて仕方がない、と割り切り、いちいち指摘しようとは思いません(自分の感情を説明するのも億劫ですし、もっともらしい言い訳を彼から聞くのもイヤ)。

あまりにも色々なことが重なり、最近では彼には怒りすら感じるようになっています。
父を失った悲しみとか、一人暮らしとなった母の心配より、この負の感情が日に日に増している自分の心の狭さにも嫌気がします。

似たような想いをお持ちの方いらっしゃいませんか。
もしくは、この心境から脱した方いらっしゃっいましたら、どのように脱したか教えてもらえませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【3463741】 投稿者: 違いますよ  (ID:dqiTVF9JPSc) 投稿日時:2014年 07月 21日 18:36

    主人の言葉さま

    実両親の仏壇をあなたの家に持ってきて置くのは、全然筋違いではありませんよ。

    私の家は長男と長女なので、両方の仏壇がありますよ。
    両方の親とも別居でしたが、さきに私の両親が亡くなったので私の実家から先に仏壇を持ってきて
    仏壇置き場において供養や催事をしました。
    その後に夫の両親が亡くなり仏壇をもってきたので、親の仏壇を別の和室に移しました。

    もし私の実家からの仏壇を受け入れないような男尊女卑の夫なら、即離婚しました。
    妻も夫と同等で、親同士も同等です。
    苗字なんて関係ありません。

    結婚している夫の妹も夫と同等で、親の介護の義務や死後の催事の義務がありますが、今の所
    何もしていません。
    もし遺産を同等に要求してきたら、仏壇も催事も義妹にもさせます。

  2. 【3463763】 投稿者: ふぁざこんまざこん  (ID:D3ioPWC.E.o) 投稿日時:2014年 07月 21日 19:14

    母が他界して半年、お正月に夫の実家での新年のお祝いにデリカシーが無いと腹がたちました。
    喪中なんです。私。。。

  3. 【3463914】 投稿者: 違いますよ  (ID:dqiTVF9JPSc) 投稿日時:2014年 07月 21日 22:41

    ふぁざこんまざこん様

    夫の親が新年の祝いをしても、あなたが行かなければよろしいのでは?
    夫が行くかどうかは、その夫婦によるでしょうね。

    私の親が喪中のときは、夫にはせっかく親が帰郷を待っているから、1月3日には一人で帰ってもらいましたよ。

    喪中のはがきも妻の親の場合でも、夫名で「妻の父親が」とか書いてくるので、
    夫も喪に服するのが多いと思いますよ。

  4. 【3463933】 投稿者: 違いますよ  (ID:dqiTVF9JPSc) 投稿日時:2014年 07月 21日 23:01

    スレ主さま

    旦那さまは悪気はないのですが、親を亡くした経験がないのでわからないだけだと思いますよ。

    旦那さまが親を亡くしたとき、クールな対応をしてあげればいいかも。
    私のように性格が悪ければ、夫の親のときはきちんと暖かい対応をして、恩着せがましく
    一生貸しを作る方法もありますよ(笑)

    夫の親、私の親、夫の親、私の親、
    という順だったので、相手の親のときに丁寧な対応をしておくと、次の自分の親の時には
    きちんとしてもらえると思いますよ。
    しない夫なら、夫の死亡時にいい加減にしてやればいいです(笑)

    まあきちんとしておけば、お子さんが必ず見ていますから。

  5. 【3464259】 投稿者: アラフィフA  (ID:0Vr5N4AYwVE) 投稿日時:2014年 07月 22日 09:37

    死生観さまのおっしゃることに同意します。


    >人が亡くなったら悲しむのが当たり前。
    >あるいは、人は生まれて死ぬのが当たり前だから、必要以上に嘆き悲しまない。

    >どちらと考えるかで、死に対する態度は変わってくるでしょう。
    >そのどちらが正しいということでもないように思います。

    私は子供のころ若かった実母(30代)を亡くすというたいへん辛い体験をしたので、40代~で亡くなった方には、長生きしたから・・と突き放して考えてしまいます。(それより若い人の死は心から気の毒に思います)

    怒られそうですが、ほんの最近まで、孫のいる世代のかたの死はどこが悲しいのかさっぱりわかりませんでした。(長生きできてよかった・孫の顔を見れてよかった・という気持ちです。)主人に変だと言われるまで気がつきませんでした。
    たぶん、仮に主人の親が亡くなって、主人が嘆き悲しんでいてもよくわからないと思います。
    冷淡?と思われるかもしれません。


    悪意とかはまったく無いのです、私は自分の体験からこうなりました。
    人の死に関してこういう考えの人もいます。

  6. 【3464497】 投稿者: 色々あります。  (ID:exOExD4pIhs) 投稿日時:2014年 07月 22日 13:37

    私も必要以上に嘆く必要はないと考えるほうですね。遅かれ早かれ、自分も含めて亡くなるものですから。

    我が家の場合は義父が亡くなりましたが、この時に義母から私が嘆き悲しまないことや悪口を親族の前でぶちまけられました。正直なんで?という感じでした。実の親ではないし、配偶者でもない。粛々とお通夜や葬式など、やらなければならないことが山積しているので手際よくさばいていかないといけない。その上自分の子どもは手が掛かるしで、悲しむどころではないというのが本音でした。
    寄り添って一緒に悲しんでほしいというご意見もありますが、一緒に悲しんでありがとうと感じてくれるタイプの方ならまだいいんですが、あんたに悲しい気持ちなんてわかるはずがないとか、親族の前でぶちまけられたら、もう勝手に一人で嘆いていてくださいとしかなりません。
    だってこっちは生きるだけで必死ですから。

  7. 【3464533】 投稿者: 私は日本人  (ID:AkzicG.Jwqs) 投稿日時:2014年 07月 22日 14:12

    家庭環境によるのだと自分に言い聞かせて生活しています。
    夫の実家は仏事を大切にしません。
    だから夫も仏事を大切に考えていません。
    私もスレ主さまと同じく父を急に亡くしました。
    夫は父の命日すら覚えていませんし墓参りに行くのもせっかくの休みを
    墓参りに使うことを嫌がります。
    夫方のお墓は荒れ放題、いつも花もなくお線香の焦げもついていない新品同様なお線香たて。
    そのくせ住職にお金をたかれるから気を付けろなんてことを平気で言う人たち。
    義姉が生きている人が優先だからと言った時にこんな家もあるのだと驚きました。
    仏事はしっかりやる家に育った私と適当に流す家に育った夫。
    大人げないとは思いますが私も夫の両親に何かあったら夫の家流に軽く済ませようと思います。

  8. 【3464539】 投稿者: 共感  (ID:sI3aZ/7fNus) 投稿日時:2014年 07月 22日 14:18

    他人の喜び悲しみを共感できる人は素敵ですよね。

    変な表現ですが、親を亡くしている人には深みがあります。色々な経験を乗り越えてきている強さを感じます。

    正直、仏壇があるとないとでは、今後の生活が変わるし、自分たちが見張られているような気にもなります。
    ご主人様は本心を隠さずに、正直に言ってしまったのでしょう。たしかに幼いけれど、それを体裁のいい言葉で隠して、伝えなかったら、仏壇は家に来て、また別の確執が生まれていたと思います。

    感情を理解する事と、自分の生活に大きな影響を及ぼす事、また別問題なのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す