最終更新:

231
Comment

【6408424】選択的別姓、諸外国ではどうなんでしょうか?日本ではかなり議論されていますが、国際的には一般的な制度なの?それとも、結婚しても姓は変わらないのかしら?それも踏まえて、議論してみたいです。

投稿者: 顕   (ID:1F8lqjlZ2NI) 投稿日時:2021年 07月 12日 09:09

選択的別姓、他国では常識的なんでしょうか?
個人的には賛成ですが。

他の国ではどうなのか、踏まえて議論したいです。
もしそうなら、子供の姓は、どちらになってるんでしょうか。
気になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 23 / 29

  1. 【6414472】 投稿者: 思うに  (ID:KFQDKfZZBF2) 投稿日時:2021年 07月 16日 20:08

    世帯主はご夫婦で話し合って決められますが、筆頭者は今のところは苗字を変えない側になりますよね?
    ご夫婦の両方ともが苗字を変えないと、一家に筆頭者が2人になります。

  2. 【6414494】 投稿者: F  (ID:sC5VUUCsc9.) 投稿日時:2021年 07月 16日 20:18

    >この憲法が我々主権者の定めた民定憲法であり、それが施行後74年間一言一句の変更もなく今日まで維持されてきたということ。その事実こそ、国民多数がこの憲法を支持してきたことを雄弁に物語っている。

    失礼な言い方をすれば世の中が見えていないですね。
    施行後変更なく維持されてきたのは、憲法と他の法令との間にズレがあり、かつそれら法令と世の中で実際に機能しているルールとの間にも深い断層があって、市井の人は法令ではなく実際に機能しているルールだけに身をゆだねているからでしょう。法律家の頭の中と現実の世の中は法体系が逆なのです。

    実際に機能しているルールは極めて限定的な範囲にのみ適用されるローカルルールで、校則のような条文になった規則もありますが、大抵はママ友の間のルールのように状況とメンバーに応じて猫の目のように変遷していくものです。

    そういう法体系の外にあるルールの方が生活には大きな影響を与えるので、憲法は一部の法律家と政治家のお遊び道具になっているのです。封建制が始まっても天皇制と官位が残ったようなもので、憲法は戦国時代の天皇制のようなものなのですよ。

  3. 【6414496】 投稿者: 思うに  (ID:AF9Im1gmhZE) 投稿日時:2021年 07月 16日 20:19

    現状、夫の氏を選ぶと夫が筆頭者で妻が配偶者になりますが、選択的夫婦別姓を選択すると筆頭者が2人で配偶者がいなくなります。

  4. 【6414502】 投稿者: F  (ID:sC5VUUCsc9.) 投稿日時:2021年 07月 16日 20:21

    >...妃は藤原◯子と実家の姓を捨ててません。

    揚足とって申し訳ありませんが、藤原は姓ではありません。氏になります。

  5. 【6414517】 投稿者: 思うに  (ID:6sC0qQhAlNU) 投稿日時:2021年 07月 16日 20:29

    筆頭者が2人で配偶者がいない家庭では、遺産相続に関する法律についても税制についても、変更箇所が出てくるのでしょうか?

  6. 【6414527】 投稿者: どうだろ  (ID:WBtwmMh9VGI) 投稿日時:2021年 07月 16日 20:41

    筆頭者は一人です。

    夫婦別姓で現行の戸籍制度を維持するとすれば、誰が筆頭者になるかは夫婦間で決めること。

    夫の姓に変えた女性でも、夫の勤務先が家族手当を廃止して妻の勤務先のほうが福利厚生が良いとわかったので戸主を変えたと話してました。
    別姓が認められたとして、たぶん実利があるほうに決めるのではないですか。

  7. 【6414532】 投稿者: どうだろ  (ID:WBtwmMh9VGI) 投稿日時:2021年 07月 16日 20:44

    ↑の、戸主を変えた、とは妻が筆頭者になったという意味です。

  8. 【6414551】 投稿者: 思うに  (ID:Nst3YuTDswA) 投稿日時:2021年 07月 16日 20:51

    なるほど。
    世帯主を変更したのではなくて、ですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す