最終更新:

231
Comment

【6408424】選択的別姓、諸外国ではどうなんでしょうか?日本ではかなり議論されていますが、国際的には一般的な制度なの?それとも、結婚しても姓は変わらないのかしら?それも踏まえて、議論してみたいです。

投稿者: 顕   (ID:1F8lqjlZ2NI) 投稿日時:2021年 07月 12日 09:09

選択的別姓、他国では常識的なんでしょうか?
個人的には賛成ですが。

他の国ではどうなのか、踏まえて議論したいです。
もしそうなら、子供の姓は、どちらになってるんでしょうか。
気になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 22 / 29

  1. 【6414334】 投稿者: 核家族  (ID:gsiO/XxVEYo) 投稿日時:2021年 07月 16日 18:23

    憲法の要請って、また難しい言葉を。
    その他、多くの人が望んでいないことを憲法がどう要請しているの?
    最高裁判所がそう言っているということ?

    世界で活躍するキャリア女性の利便性を高める為に法律を変える?
    男性は?

    国会もそんなに暇なのかな、他にやることありそうですけど。

    うーん、夫婦の揉め事を憲法だなんだと大袈裟にして持ち出すことなのかな。
    そんなに姓って大事?
    よほど封建的家族観に縛られているのはどちらのか、わからないね。

    夫婦別姓がなぜ必要なのか、いま必要だとしている人に伺いたいですね。

  2. 【6414392】 投稿者: 夏草冬濤  (ID:ZyhXW9mNG1.) 投稿日時:2021年 07月 16日 19:08

    憲法なんて国民の生活に何の関係もありません。
    サヨクの人によると憲法は国家権力から国民を守るためにあるんだそうですから、憲法で国民を縛ることはできませんね。
    国民は法律違反をしたら罰則を受けることはありますが、憲法にとらわれる必要は全くないんですよ。

  3. 【6414416】 投稿者: どうだろ  (ID:WBtwmMh9VGI) 投稿日時:2021年 07月 16日 19:20

    日本はいつから夫婦同姓になりましたか。
    天皇家も大昔は姓があったと推測されてますが、姓は無いものとなってからも妃は藤原◯子と実家の姓を捨ててません。
    日野富子は足利義政の正妻なのに、借金の証文に日野富子とあり足利姓にはなっていません。

    日本は永らくその地域、社会階層ごとの慣習で運用されていたものを、明治期に統治しやすいよう全国一律にした物事のひとつが戸籍制度、それに付随して夫婦同姓をあえて造り上げたのではないかと想像します。
    夫婦同姓っていつから?

    人は慣れ親しんだものを変えられるのを嫌がります。
    かつて蛮族の風習と中国の男性は弁髪を拒み抵抗したのに、清朝が倒れると漢民族を辞任する人も弁髪を切ることに激しく抵抗したとか。

    夫婦同姓派の論拠が「慣習」では説得力がありません。
    慣習とは変わりゆくものです。

    私としては夫婦選択的同姓がいいかな。
    離婚率も上昇して、夫婦ともに子連れ再婚の家庭とか、離婚再婚を繰り返す母親の子供の姓もころころ変わるとか、半世紀前では考えられない家族形態が増えました。

  4. 【6414423】 投稿者: どうだろ  (ID:WBtwmMh9VGI) 投稿日時:2021年 07月 16日 19:27

    憲法に基づき法律は作られます。

    夫婦同姓を主張するのはこんななのか!

  5. 【6414426】 投稿者: 困った人だ  (ID:yeFpzIuDu4w) 投稿日時:2021年 07月 16日 19:29

    この憲法が我々主権者の定めた民定憲法であり、それが施行後74年間一言一句の変更もなく今日まで維持されてきたということ。その事実こそ、国民多数がこの憲法を支持してきたことを雄弁に物語っている。そして、そこには既述のように憲法14条や24条といった女性の権利に関わる大切な定めが存する。その法的論理の延長線上に本件選択的別姓制度が位置付けられるということである。それが証拠に、『法務省法制審議会』も同制度の導入を国に答申している(しかも、25年も前に)。その事実は重要だ。

    いずれにせよ、キミには中学校の勉強のおさらいが必要だとの印象を受けた。お子さんの教科書で復習されてはどうか。たとえば、私の手元の文科省検定済教科書では、それぞれ次のように説明されている(一部抜粋)。

    「日本国憲法では男女の同権や結婚の自由が定められ、結婚は本人どうしの合意によるものとなりました、また、民法も改正され、夫と妻は法律上、同じ権利をもつとされました(『社会科 中学生の歴史』帝国書院)」

    「国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を三原理とする新しい憲法が生まれたことによって、多くの法律や制度も改められました。男女の平等を基本とする民法(中略)などができました(『新しい社会 歴史』)東京書籍」

    たとえあなたの世代には希望薄であっても、こうした教科書で学んだ若い人々がさらに男女同権が徹底化され、民主化されたよき日本社会を建設してくれることだろう。女性が、女性で生まれたことを悔やまぬようなこの国を。

  6. 【6414428】 投稿者: 類は友を及ぶ  (ID:yeFpzIuDu4w) 投稿日時:2021年 07月 16日 19:31

    付けるクスリがない。

  7. 【6414437】 投稿者: 夏草冬濤  (ID:ZyhXW9mNG1.) 投稿日時:2021年 07月 16日 19:35

    >憲法に基づき法律は作られます。

    違うな。
    法律と憲法は別物です。
    夫婦別姓を主張するのはこんななんですね。

  8. 【6414461】 投稿者: 思うに  (ID:yYrABxOyzu.) 投稿日時:2021年 07月 16日 19:57

    疑問なのが、
    選択的夫婦別姓のご夫婦の筆頭者は誰になるのか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す