最終更新:

31
Comment

【790769】辛い時こそ

投稿者: 冬子   (ID:P7f1cljzm/w) 投稿日時:2007年 12月 14日 10:59

年長の末っ子が通う幼稚園の先生から「発達が気になるので就学相談受けてみてください。」と言われ、受けました。以前から私も気にしてはいたのです。でも年の離れた末っ子を上の子供たちも可愛がり、大げさにいえば母親が3人いるような状態だったので、甘やかしすぎたとおもっていました。                                                                  
結果はIQが平均以下で特別支援級が望ましい、でした。つまり、知恵遅れで普通級は無理だというのです。
その時、将来を悲観して心中する親の気持ちが良くわかりました。                                                    
夫に伝えましたら「養護学級なんて入れられるわけないだろう。」と一言でおしまい。
夫も私も子供たちはみんな大学まで行くのがあたりまえだと思っていました。一番上は中学から私立、2番目は公立小高学年で受験を予定、本人もその気です。



センターはこれからする事を丁寧に教えてくれました。学校見学をして学校を決める事、障害を持つほかの保護者と連絡を取りたい時の連絡先など。
でも何一つ進まないうち時間が過ぎていきます。夫に相談しても相変わらず「バカな事はいうな。このまま普通に入れたらいいだろう?」というだけです。



公文に行っていてなんとかひらがな、かたかなは読めますが書くのは苦手です。先生は「まあ、あせらず様子をみましょう。」といっています。普通級に行って困ると思われるのは話が出来ない事、大人数の中で指示を聞き取ったりするのが苦手な事です。やっぱり無理ですよね。


これまで幸せだと思っていたのにどうしてこんな目にあうのか、運命を呪いたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【790810】 投稿者: 将来不安だけど  (ID:GWU2nKzAdmo) 投稿日時:2007年 12月 14日 11:45

    冬子さまへ


    今の状況・・お察し致します。


    もし良かったら、お子さまのこともう少し詳しく
    お聞かせ願えますか?

  2. 【790840】 投稿者: 冬来たりなば  (ID:OI63GAeSd4o) 投稿日時:2007年 12月 14日 12:09

    ご主人は、状況をよく分かっておられないのでは?
    なんとか説得し、一緒にセンターの専門家の先生のお話を聞いていただくことから
    始めてはいかがですか?
    奥様がいくら「こう言われた」と言っても、きっと説得力がないのでしょう、ご主人には。
    ご主人の様子を先にセンターの方に話しておき、
    お子様にとっての特別支援学級と普通学級のメリット/デメリットを説明していただくのが、
    一番だと思います。


    そちらの理解も大切ですが、心中さえ心によぎった奥様の気持ちを、
    まずはご主人に支えていただきたいですよね・・・。


    お子様にとってよい環境が整いますように。

  3. 【790910】 投稿者: 将来不安だけど  (ID:GWU2nKzAdmo) 投稿日時:2007年 12月 14日 13:32

    先ほど2番目に書き込みをした者です。


    お子さんのご様子の件ですが、私が知りたかった事は、
    コミュニケーションと集団の中で指示が通るかどうかでした。

    きちんと書かれていましたね、見落としてしまい申し訳ありませんでした。


    上記の2点に難があるのでしたら、通常級または普通級は
    お子さんにとって、とっても負担だと思いますし、
    担任の先生、そして他のクラスのお子さん達にも少なからず
    迷惑はかかると思います。

  4. 【790919】 投稿者: 将来不安だけど  (ID:GWU2nKzAdmo) 投稿日時:2007年 12月 14日 13:47

    先ほど2番目に書き込みをした者です。


    お子さんのご様子の件ですが、私が知りたかった事は、
    コミュニケーションと集団の中で指示が通るかどうかでした。

    きちんと書かれていましたね、見落としてしまい申し訳ありませんでした。


    上記の2点に難があるのでしたら、通常級または普通級は
    スレ主さんのお子さんにとって、とっても負担だと思いますし、
    担任の先生、そして他のクラスのお子さん達にも少なからず
    迷惑がかかると思いますよ。


    今の特別支援級は、ご主人が想像しているような感じではないと
    思いますよ。



    普通級に在籍していても、学習障害や情緒障害で支援級に
    来ている子も居ます。


    3番目の方が書かれているように、専門の先生などに、
    説明して頂くのは良い方法だと思いますし、

    是非支援級の見学と先生とお会いになることをお薦めします。




    それから、お子さんは大人しく、
    家の中では、結構大丈夫なのではないですか?

    いつも決まった人と接し、決まりきった狭い空間、あうんの
    呼吸で世話をしてくれる家族・・・

    でも、学校は違います。


    ご主人が、普通級しか入れない、絶対に譲れない、というなら、
    4月は普通級でスタートしたらいかがですか?


    入学式、授業参観・・とにかくご主人に、学校でのお子さんの
    様子を見て頂き、本当にお子さんにとって、普通級で良いのか、
    ご自分の目で判断して頂いては如何でしょうか?






  5. 【790942】 投稿者: 時間をかけましょう  (ID:LydfioZNJgI) 投稿日時:2007年 12月 14日 14:07

    私の経験をお話します。
    3歳児検診で要観察となりセンターに通園を始めました。
    男の子だったので少しゆっくりな発達なんだなとのんきに
    構えていた母です。しかし検査を通じて発達遅滞という
    診断を受けたときそれはショックでした。冬子さまと
    同じように、「なんでうちが?」と奈落の底に突き落とされた
    気持ちでした。

    もちろん主人には話をしました。主人は「大丈夫だよ。別に
    変なとこはないし、話も通じてるから大丈夫。」と一笑に
    ふしました。言葉が当時、一語のみしか発語しなかったのにですよ。

    そのうち、私は外出してみかけた、よそのお子さんを気にするようになり、
    比較してはうちの子はやっぱりおかしいと気持ちが落ち込み、
    自分で精神的にもおいつめられていたと思います。
    やはり下の子をつれて心中しようかとも思いました。

    思い切って、そういうことも主人には話をした結果、主人は
    「自分は大丈夫だと思うが、お前のやりたいようにやってみては。
    それには付き合うし、文句は言わない」といってくれました。
    3歳児ということもあって、センター通園の[削除しました]ら、医療関係も
    まわったりして知識を集めました。そうすることで、気がまぎれる
    ようになり、1年くらいたったとき、素直にわが子の成長を受け入れる
    準備ができるようになったと思います。

    お子さんに長時間接するのはお母さんですから、ご主人より心配する
    度合いも大きいですし、一般的にお父さんというものは、あまり
    動じず、はじめのうちはなかなか相談にも乗ってくれないように思います。
    ですから今、ご主人との温度差を感じることになり、余計冬子様の
    気持ちの行き場がなくなり辛い思いをされるのだと思います。

    まずはこういう掲示板でもいいですし、センターの相談員の方
    でもいいですから、ご自分の気持ちを吐き出してみてはいかがでしょう。
    私、1時間以上、相談員の方と電話したことがあります。そのときは
    涙でぐしょぐしょになりましたよ。みなさん、やさしい方ですよ。
    それからご主人に話をしてみましょう。このようなことは、他人の方が
    まずは話しやすいような気がしますし、そうしているうちにご主人にも
    上手に話ができるような気がします。長文でごめんなさいね。以上です。

  6. 【790968】 投稿者: 友だちで  (ID:.EIaMpI1g1s) 投稿日時:2007年 12月 14日 14:33

    娘の小学校(公立)では、だいたいクラスに1人は障害児のお子さんがいます。
    その子たちは、それぞれに応じて通常クラスとスタディ(障害児)クラスを行き来ます。
    たとえば生活や学級会はクラスで、算数はスタディでといった具合に。子どもたちは「いってらっしゃい〜」と声をかけ、その子どもはスタディクラスに行き、また「ただいま」と帰ってくる、といった具合です(決していじめなどはありません。少なくともそういう子に対しては、たいていの子が優しさを持っています)。


    保育所の年長時、障害児のおかあさんが、学校がスタディに、というのを「普通学級へ」と粘って交渉して、普通クラスに入りました。しかし勉強の遅れなどが出てきて、母も納得の上、2年からスタディと併用になった、といったことも聞きました。


    スタディの子どもは、状況や障害に応じて支援が受けられます。給食の介助の支援というのもありますし、下娘のクラスの障害児さんは、知的障害があり(3歳くらいだとお母さんがおっしゃっていました)、支援の先生がずっとつきっきりです。そうやって必要な支援を受けるのは、子どもにとっても必要なことだと思うのです。


    大変なことも多々あると思いますが、やはり夫氏の理解は不可欠です。
    私もご主人を、専門家の方のところに一緒に来ていただくのがまず第一歩だと思います。
    陰ながら応援しています。

  7. 【790986】 投稿者: みんな違っていい  (ID:QJ.oAPz9atc) 投稿日時:2007年 12月 14日 15:09

    男性って、一般的には子どもに関わる時間が少ないので
    突然の出来事が受け入れられないのかもしれませんね。

    欠勤してまでとは言いませんが、せめて遅刻してでも
    お子さんとご一緒にセンターの方と面談しましょう。
    まずは、現状を理解した上でお子さんにとって
    一番良い方法を考えてあげましょう。

    意固地になって、普通学級で無理をさせるより
    発達に合わせた療育を行うことで、能力を伸ばして
    あげることもあるのです。

    自分の身の回りのことがある程度出来る、とか
    落ち着いて人と話をすることが出来る、とか
    有名大学に行くよりも大事なことはたくさんあります。
    せっかく、穏やかに素直に育ってきていらっしゃるのですから
    勇気を持って、家族みんなで支えてあげてください。
    我が子も、2年ほど専門の方の教室に通いましたが
    やはり素人が関わるのとは雲泥の差です。
    もしかしたら、気の合わない方に担当していただくことも
    あるかもしれませんが、何度でも担当の方を変えれば良いのです。
    一番大事なのは、お子さまとの相性ですから。
    長くなってしまい、上手くまとまらなくてすみません。

    決して、冬子さまのご家庭だけの問題ではありませんよ。
    この書き込みをそのままご主人に見せてあげてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す