最終更新:

39
Comment

【2045296】長男の嫁は、夫の実家近くに住むべき?

投稿者: さくら   (ID:2Xsc3Aq1OW2) 投稿日時:2011年 03月 04日 14:01

一年後、来年の4月から、夫の実家近くか、私の実家近くにマンションを買って、そこにずっと住もうと思っているのですが
どちらにしようか非常に悩んでいます。皆様のご意見を聞かせていただければと思います。

我が家は転勤族です。現在も両方の実家からは遠く離れた地方に住んでいますが、この度、転勤になりまして、北海道に行くことになりました。
家族そろって引越します。

私の実家は関東、夫の実家は関西です。
子どもは新小6の娘と新小4の息子。
今回の転勤が北海道だったことで、いろいろと話し合い、
長女が中学入学する来年4月のタイミングでどこかに拠点を定めようということになりました。
夫を北海道に残し、私と子ども二人で引っ越す予定です。

正直な私の気持ちは、自分の実家近くに住みたいと思っています。

でも、義両親は、今回の話に、お願いだから関西へ帰ってきてと懇願するのです。
夫には地元に弟がいますが、お嫁さんの実家の方でマスオさん状態で、
義両親としては、お嫁さんの実家に息子と孫をとられてしまった感覚のようです。
その上、関東に私と孫たちが住み始めたら、義両親はショックで寝込んでしまいそうな気がします。
趣味など、楽しみはあまりなく、孫の成長だけが楽しみの義両親です。

そんな義両親をおいて、私の実家の方へ住んでしまってもいいのか考えています。
実家の方へ行きたいというのは、私のワガママでしょうか。

子供たちの学校関係は、両土地とも同じような感じで、どちらに行っても問題はないと思っています。
困ったことがあっても、どちらにもお互いの家族がいるので、大体のことは問題ないと考えています。
子供たちも、引っ越すことに抵抗はなく、今のままならどちらへ行っても大丈夫と思いますが、
これから1年北海道で過ごして、どうしてもこの土地に住みたいということであれば、またこの話は考え直します。

夫の実家近くに住むことについての問題は、夫なしで知らない土地で生活する精神的負担と交通の不便さ。
関東からですと、夫のいる北海道には一日何便も出ていますが、夫の実家近くからですと一日一本です。

私の両親の方は、兄夫婦が近くにいるので、自分の両親のことはあまり心配していません。
両親も、嫁に出した娘だから、遠く離れて住むことをあきらめています。

以上、ダラダラとまとまりのない長文になってしまいましたが、
自分のワガママを押し通すか、それとも年老いた義両親のために関西に引っ越すか、
みなさんのご意見をお伺いしたく、スレ立てさせていただきました。
辛口でもかまいません、ご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【2046543】 投稿者: 本当の幸せ  (ID:VhPng.8zyPM) 投稿日時:2011年 03月 05日 14:18

    本当に幸せになりたいのなら
    ご実家のお母様のご意見をよくお聞きになることですね。
    娘を傍におきたいのはどこも同じでしょうが、
    それを本当に実践することをお奨めになるかどうかが決め手です。
    自分の親だっていつまでも若くはなく
    そのうち人が変わったかのように急に老いていきます。
    それはそれでまた心配事が増え、中には厄介に思い始める娘達も多くいます。
    スレ主様の一番の味方であり信頼のおける先達者でもある
    お母様のご意見が一番の指針となるはずです。
    勿論、夫との相談は外せませんが
    スレ主様の場合かかあ天下のようですのでそこは問題なさそうですね。

  2. 【2046600】 投稿者: 夫優先主義  (ID:gAAVzttZJZY) 投稿日時:2011年 03月 05日 15:28

    奥様の実家(関東)に住むということは、夫も夫の両親も優先順位が低いということ。
    子供重視、実家重視でスレ主さまは幸せかもしれませんが、それでは離婚した方がよいのではないですか?
    夫側、夫の両親に全く配慮が感じられません。
    私は夫が1番、子供2番、両親(双方)は3番です。
    状況によって順位は変わることはありますが、夫なしで子供を育てるなんて考えられません。

  3. 【2046626】 投稿者: どこかに落ち着きたいと言うならば  (ID:XYacqeSaXnA) 投稿日時:2011年 03月 05日 15:52

    ご主人さま、北海道へご転勤ということですが本社はどちらですか?
    我が家も同じく転勤族で地方へ出ていますが私と子供は23区内、本社も東京です。
    子供が私立中学に進学するにあたり落ち着くことにしました。
    夫、私の両親とも地方在住です。
    単身赴任ですが本社が東京なので仕事で月に何度も自宅に帰ってきます。
    金、月曜日あたりに仕事があればもちろん自宅に連泊になりますし、平日に仕事があれば自宅に帰宅し翌日出勤です。
    その他帰省の枠もありますので本当に頻繁に帰ってきます。
    なので単身赴任ですがあまり主人不在の心細さはありません。子供たちも段々大きく成長してくると母親だけでは足りないことが多々出てきますのでスレ主さんが全て背負われると大変、しかもご主人のご実家の近くですと、舅姑のことも全てスレ主さんの負担になってしまいます。
    ただでさえ忙しい主人世代、たとえ自分の実家の近くに留守宅があっても盆暮正月くらいしか帰ってこないかもしれませんよ。

  4. 【2051816】 投稿者: さくら(スレ主です)  (ID:2Xsc3Aq1OW2) 投稿日時:2011年 03月 09日 14:03

    引き続きご意見ありがとうございます。

    ずっと一緒に動くという案は、私にはありましたが、夫の中には最初からありません。
    ですが、いろんなことを想定しながら、もう少しじっくりと家族で話し合い、最善の答えを出したいと思います。

    ありがとうございました。

  5. 【2053059】 投稿者: まだ、決めなくても  (ID:zXxN4Lbbo5.) 投稿日時:2011年 03月 10日 13:49

     ずーっと住む所をそんなに急いで決めなければならない理由がおありでしょうか?
     もし、急ぐ必要が無ければ、今はご主人と一緒に北海道に行かれる事をおすすめします。
     我が家も今から13年前に、主人の会社から北海道に転勤の辞令が出て、上が主学校3年下の子が幼稚園の年長になる年で後一年で幼稚園卒園なのに・・と悩みましたが、北海道について行きました。
     子供達の転校や転園で私がすごく悩み落ち込み泣いたりもしておりましたが、子供は地元に案外すぐに馴染みあの心配はなんだったんだろうと思ったことが有ります。
     最初の頃は、首都圏でも関西圏でもなく、子供が受験の時に不利になるのではと心配もしました、正直子供の転校した学校のクラスメートは大学進学どころか高校進学もどうしょうか?と考えているお子さんもいらっしゃたクラスでしたので尚更です。 しかし、11年札幌に住みましたが子供は子供らしくノビノビと育ち中学を色々調べ私学に入れましたので、大学受験も心配することも有りませんでした。
     いまは、首都圏に住んでおります。
     北海道は主人の実家があり、あちらに転勤した時などは、主人の両親はとても喜んでくれましたが、「転勤で来てるから同居はしない。」と主人にいわれた時には「そんな会社辞めて、こっちで就職したら」とかも義母に言われた事も有ります。
     しかし、主人も42歳だったので「辞めてどうする?また転勤の話が有ったら行くから無茶言うな」と義母に行ってくれましたし、やはり数年前に転勤の辞令が出ましたからこちらに来ました。
     そこで、幸い「長男であっても親の面倒を見なくてもいいから。」と言ってくれる兄弟もおりましたので、私達はこちらで家を買いました。
     子供が大きくなると家を出て行く事も(現に我が家の子供一人は家を出ています)有りますから、若い頃のような沢山の部屋も必要なくなりますし、私達が年老いて来ると大きな家だと掃除やメンテナンスも大変になって来ます・・・ですからお子様がある程度大きくなられるのを待って考えるのも良いかと思います。
     私達が買った家は主人の実家と私の実家のちょうど真ん中になります。
     そう、両家の真ん中という考えも有りか?とも。

  6. 【2660101】 投稿者: ななし  (ID:dMbVca9hY9M) 投稿日時:2012年 08月 24日 10:27

    昔からの言い伝えで、嫁の実家に限りなく近くに住め
    姑の家の限りなく遠くに住むことと言われています。

    嫁の実家の1分以内に住んでる人が町内で9割占めています。

    夫の実家の近くに住むと悲劇ですよ。妻の実家に近いと、孫を見てもらったり 経済的援助 いろんな援助を受けれます。夫の実家に近いと、いろんなストレスが待っています。

    介護は立派なホームがあるので心配しなくていいでしょう。本当にホームは最高 素晴らしいよ

  7. 【2660450】 投稿者: ななし さんって  (ID:ZV8jzB6xUkk) 投稿日時:2012年 08月 24日 14:52

    めちゃくちゃいい加減ですねー

    男尊女卑の世界でそんな言い伝えがあるのですか?

    ホーム代金をななしさんが出してくれたら助かるわー

  8. 【2660451】 投稿者: 分かりました  (ID:NkZEiePbpMQ) 投稿日時:2012年 08月 24日 14:56

    ななしさんって、ホームにお住まいでパソコンばかりして暇を持て余している寂しいおばあちゃんとか!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す