最終更新:

161
Comment

【4032449】老後は孤独と覚悟しました

投稿者: 冷えた関係   (ID:9.0h2muFSkM) 投稿日時:2016年 03月 11日 15:17

主人の親・妹家族とは関わりたくないので疎遠です。
妹家族は旦那さんが転職繰り返して契約社員。
子供2人男の子は大学中退してフリーターの26と28才。
義母と妹は仲が良い。うちに干渉してくるのが昔からいやだった。

自分の親とも疎遠。
電車で2時間の距離ですが、近くに住む弟夫婦に孫ができてから
うちの子供2人には興味なくなり、来られると疲れるから来ないでくれと言われました。まだ下の子が小学校高学年の時のことです。

子供は両方のおじいちゃん、おばあちゃんとほとんど会わないまま育ち
社会人になりました。
二人とも仕事で忙しく、連絡もないし年に2回くらいしか帰らない。
自分のことで精一杯なので親の事なんて思い出しもしないんでしょう。
夫婦だけの寂しい生活です。

自分達の親とも疎遠なのだから、
自分も子供達に疎遠にされても仕方ないですよね?
最近は、もうずっと孤独な老後になるんだろうなと覚悟してます。
自分の子とは親子関係が悪かったとは思ってませんが、自分が親に優しくしてこなかったんだから自分も同じ目にあっても文句言えませんよね?
(もう親との関係修復はする気もないです。嫁には嫌われてるみたいで、介護が必要になって今さら昔の事を後悔している、と想像します)

自分は、こんな冷めた親子関係にならないように愛情かけて大切に育てたつもりでしたが、何か間違っていたのかもしれない。

寂しい毎日が辛く感じます。虚しくて仕方ない。
不安はあるけど楽しいことはない毎日。自業自得か・・・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 8 / 21

  1. 【4042148】 投稿者: 変なの  (ID:BMgl1vcHH7o) 投稿日時:2016年 03月 18日 16:59

    自分は親と行き来してないのに、子供とはしたいなんて勝手すぎます。

    要は、娘と自然に仲の良い子の親子が羨ましいだけですね。
    ベッタリでない良好な母娘のほうが多いのに、認められないなんて、自分が不幸な証拠。

  2. 【4042504】 投稿者: うーん  (ID:YM1ctg2LlZc) 投稿日時:2016年 03月 18日 22:34

    スレ主さまの書き込みを拝見して「面倒くさそうな人だな」と思ってしまいました。
    娘さんとの関係はスレ主さまとお母様の関係とは違うと仰ってますけど、娘さんの立場から見れば同じなのでは?
    悲しいかな、娘は母親に似るのです。
    スレ主様はご自身で嫌っているお母様に似ているのです。
    時代ややり方は違えど、性格や心の向きが似てしまうのです。

  3. 【4042583】 投稿者: 気楽  (ID:YmpWuVUImio) 投稿日時:2016年 03月 18日 23:46

    ポリシーがあって、やってきたということではないのね。だから、子供が自分と同じような行動を取ったら、耐えられないどうしようって不安になってる。
    すごい矛盾。

    相手が自分の子供であれ、同じポリシーを貫きとおす強固な心を持っていないのなら、それなりに柔軟に人と付き合っておくしか無いです。きついようだけど。

  4. 【4043224】 投稿者: かんばって  (ID:RgR9umRycdo) 投稿日時:2016年 03月 19日 13:34

    私も実家とも婚家とも疎遠ですよ。
    スレ主さんが、悪いわけではない。
    私も、実家から、あなたの家族は疲れるから来ないでと言われ、深く傷つきました。他にも色々あり、気持ちが離れてしまいました。
    婚家も嫁いだ娘が入り浸り、嫁の私はオタクと呼ばれます。
    疎遠は自分を守る為にしたこと、努力しても無駄なんです。
    自分の子供には、こんな思いさせないような親になりましょうよ。

    それでも、

  5. 【4043233】 投稿者: がんばって  (ID:RgR9umRycdo) 投稿日時:2016年 03月 19日 13:37

    それでも、子供が離れても、仕方ないと割り切りましょう。

  6. 【4043577】 投稿者: スレ主さんと似ています  (ID:9Vc7K5RQvrM) 投稿日時:2016年 03月 19日 17:21

    スレ主さんと性格や境遇がとても似ています。

    近くに住む姑や義姉が本当は苦手です。
    会ったときは数時間明るく話していますが、こちらからは積極的に連絡したいと思いません。
    母親も高圧的で、自分の自慢ばかりするので苦手です。
    大学時代の引っ越しも出産子育てもすべて親に頼らず、一人で(夫の協力のもと)やってきました。

    ママ友や職場の人との付き合いは歳をとるごとに上手くなり、昔からの友人とは良い距離感で続いているので、大事にしていきたいと思っています。
    ほとんどの友人は「最初は、他人に心を開かない印象が強く変な人だと思った」と言われるので人見知りなのだと思います。
    心が広く、細かい事にこだわらない友人だけが残った感じです。

    母親に愛されていない娘は、「自己肯定感」が低く、人付き合いが下手だと言われます。
    私も恵まれた環境にいながら、どこか不安で自信がなく毎日を過ごしています。
    大学時代の引っ越しも出産子育てもすべて親に頼らず、一人で(夫の協力のもと)やってきました。

    昨今は娘と近居して、孫の子育てを嬉しそうにしている光景をよく見かけます。
    私はその姿をみるだけで、とてもつらい気持ちになります。

    スレ主さん、ここにも似たような人間がいます。
    ただ孤独であるのが嫌なら、今いる友人や子供、夫など身近な人から大切にしていってください。
    また相性のよくない親(義父母)であっても、本当に困った時には手を差し伸べられる思いやりは残しておきませんか?(私もそのつもりです)

  7. 【4043720】 投稿者: 冷えた関係(スレ主)  (ID:9.0h2muFSkM) 投稿日時:2016年 03月 19日 18:58

    レスありがとうございます。
    確かに面倒くさそうな人ですね、私。 笑
    ここでは本音で言えるだけで実際は言えないし、こんな事を考えてるなんて他人には
    思われてもいないでしょう。

    >悲しいかな、娘は母親に似るのです。
    スレ主様はご自身で嫌っているお母様に似ているのです。
    時代ややり方は違えど、性格や心の向きが似てしまうのです。

    一番恐れていることです。笑
    子育てに関しては真逆ですが、どこか似ているんでしょうかね。いやだけど。
    本当は、十分過ぎる程、期待に応えてくれただけで感謝しないといけないんです。
    もう役立たずの母親なんておとなしく引っ込んでいた方がいいんでしょうね。

    >同じポリシーを貫きとおす強固な心を持っていないのなら、それなりに柔軟に人と付き合っておくしか無いです

    自分で言うのも変ですが、ポリシーを貫きとおす強固な心は人一倍強いかも。
    子供が大きくなった今は柔軟に誰とでも付き合おうなんて気持ちはもうないですね。確かに子供の事に関しては揺れてる部分もありますが。

    >疎遠は自分を守る為にしたこと、努力しても無駄なんです。

    そうなんですよね。今さら無駄な努力したくないのでなおさらです。

    >それでも、子供が離れても、仕方ないと割り切りましょう。

    もし本当に子供が離れたら仕方ないと割り切るしかないのですが・・・諦めが悪いので悶々と考えてしまうと思います。

    >私も恵まれた環境にいながら、どこか不安で自信がなく毎日を過ごしています。

    同じです。他人から見たら何てくだらない、贅沢な悩みだと思われるでしょう。
    でも・・・やはり、どこか自信がないんでしょうね。

    母親と娘の関係。自分がうまくいかなかったからよく分からないんです。
    心と心が触れ合う会話とかしてこなかったように思います。

    >孫の子育てを嬉しそうにしている光景をよく見かけます。
    私はその姿をみるだけで、とてもつらい気持ちになります。

    お気持ち分かります。
    同じマンション内でも孫の世話を喜んでしているお婆ちゃまがいます。
    孫育てはしなくてもいいけど、たまには会いたいです。

    でも、もし息子が(まさかとは思うけど)人間的に頭が悪い、努力もしない、考えが甘い嫁をもらったら孫はいなくていいです。
    どうせ、たいした孫じゃないだろうから、それなら孤独のがまだマシ! 
    (また変わり者と言われそう 笑)

  8. 【4043728】 投稿者: その前に  (ID:CzU4xARXdjY) 投稿日時:2016年 03月 19日 19:14

    >もし息子が、人間的に頭の悪い、努力もしない、考えが甘い嫁をもらったら孫はいなくていいです

    そんな女性を選ぶような、人間的に頭の悪い、努力もしない、考えが甘い息子を育てた人の責任でしょ。
    ぞんなことをいう性悪姑がいたら、息子さんは結婚すらできないよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す