最終更新:

56
Comment

【1953198】年末年始がやってくる。。。嫁のつぶやき。

投稿者: ななし   (ID:iEMr884IFPM) 投稿日時:2010年 12月 15日 23:25

あぁ~年末年始がやってくる。
子供のころから、誕生日より、クリスマスより、大晦日が大好きだった。
ゆっくりのんびりすごしたいのに。
今年は義実家かなぁ。

どうして義実家がこんなに嫌いになったのかな。
結婚して13年。
会えば会うほど、いやだなぁと思うようになった。

高速で2時間弱のところにある義実家。

帰省時、足を伸ばしてどこかへ行こうとすると、「そんなところ、行ったって、混んでるよ。」
とか、「あんなとこ行ったって、つまらないよ。」とか、口を出してくる。
普段休みのない主人のせっかくのお休み、ただでさえ帰省で日にちを取られてしまうのだから、一日くらい好きなところへ出かけさせてくださいな。

娘(2年生)が義実家へ忘れ物をして、それを郵送ってもらったとき。
自分の持ち物は自分でちゃんと管理する、を普段からルールとしている我が家。
でも義両親は私に「それは親がちゃんと見てあげないとだめだ。」と口々にお説教。
ま、送ってもらったのは手間をかけさせてしまったけれど、そんなの、自分の息子に言えばいいのに。嫁に言えば、嫌われるのに。

うたた寝していた主人に、たまたま扇風機の風が当たっていたのに私が気づかずにいたら、
「寝てる人に、風なんて当てていいの~?」と。
気づきませんでした。すみませんねぇ。
黙ってそっと向きを変えれば済む話なのに。なぜわざわざ言う?

義兄がすくっと席を立って台所へ行ったので、何かと思ったら、どうやらご飯のお代わりだったらしい。あ、言ってくれれば私が行ったのに・・・と思っていた。
5分後。
台所へ行くと、姑「さっき、兄ちゃんが自分でご飯をよそいに来たよ。」
あら?いやみ?
気づかずにすみませんねぇ。
でも、いきなり、すくっと席を立つものだから、一瞬のできごとで、私としては???だったんです。それなのに、いやみを言わないでください。


ならば、私も言わせてもらいます。
食器かごのカビ、何とかしてください。
麦茶ポットのぬめり、取りましょう。
湯飲みの茶渋、どこまで放置するのでしょうか?

それと、一緒に旅行に行ったとき、勝手に私たちの部屋でお茶の用意を始めないで!
ご自分たちのお部屋でどうぞ。
ってか、「一緒の部屋でよかったのに~♪」って言わないで。
私、義父と同室でどうやって着替えるの?同室で寝ろって?

娘がいないからでしょか、嫁の気持ちが分からないようです。

それから!!!
帰省するたび、「おかえり~」と言うのをやめてほしい。
もちろん、「こんにちは^^」と挨拶します^^

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【1955620】 投稿者: 若草物語  (ID:XMzZxucvF1U) 投稿日時:2010年 12月 18日 10:49

    ちょっと横かもしれません。


    私は姉妹だけの長女です。
    姉妹は全員結婚しており、それぞれの夫婦で結婚時には色々あったけれど、
    結局は全員、姓が変わりました。今は全員子持ち。

    実家は都内、姉妹は皆、電車や車で30分から一時間以内のところにすんでいます。


    こんな私たち、実家に帰ると皆、「ただいま〜」、親は「お帰り〜」です。
    夫たち、子供たちは「こんにちは」か「お邪魔します」で、親は「いらっしゃい」です。
    自然に使い分けてます。


    私たちは姓は変わっても「嫁いだ」「よその家の人間になった」とは思っていません。
    「新しい家族を作った」と認識しています。
    しかし、過去を捨てる必要もない。
    実家は「帰るところ」だから、ただいま。

    夫の実家で夫が「ただいま」と言うのも気にならないと思います。
    (私は色々あってあちらの実家には行かないので、仮定ではありますが。)

  2. 【1955932】 投稿者: 長男のコメの本音  (ID:CUDV5lVAPtw) 投稿日時:2010年 12月 18日 18:06

    >大事に育てた娘を、他所に嫁に出す親の気持ちをまずは理解して下さいね。

    もしお嬢さんが息子と一緒に私たちの近くまたは同居するのであれば、ご両親の思いを大切に考えると思います。
    おみやげをいっぱい持たせて、ゆっくり里帰りしておいでと言うでしょう。
    しかし、お嬢さんの実家の敷地内に家を建てるとかの話になれば、正直いい気はしないでしょうね。
    最近は嫁に出す(名字が変わる)と言いながら、母娘べったりで「むこうのお母さんは変わった方だから付き合いにくいわ」なんて言っている友達が多いので心配です。
    嫁から見たら少々頼りなく思える夫でも、やはり大事に育てた息子なんですよ(笑)

  3. 【1955965】 投稿者: いつの時代?  (ID:LJzEPYsMldE) 投稿日時:2010年 12月 18日 18:44

    ↑の方 おいくつか知りませんが 名字が変わることは嫁に出すこととは別です
    夫婦二人が独立して別の所帯を持つということです。
    結婚してどこに住もうがふたりの勝手、口出ししないことです。

  4. 【1955972】 投稿者: その前に  (ID:2mmV/dXMKyg) 投稿日時:2010年 12月 18日 18:51

    長男のコメの本音 さんへ

    どうして夫の実家の近所に住む、あるいは同居しなければならないのですか?
    どの家の娘も、一人の男性と結婚するのであって、
    貴方のような姑にこき使われて暴言を吐かれて人間以下の扱いをされるために産んだんじゃありません。

  5. 【1955975】 投稿者: その前に  (ID:2mmV/dXMKyg) 投稿日時:2010年 12月 18日 18:54

    苗字だって、うちの苗字にさせますわ。
    そもそも、何故日本では結婚すると男性側の苗字になる慣習があるんでしょう。
    その事がおかしいのです。

  6. 【1955990】 投稿者: それぞれ  (ID:RIIXXS2S6iY) 投稿日時:2010年 12月 18日 19:08

    母が言っていました。
    実の息子・娘は、かわいくて心配。
    孫は、息子・娘よりかわいい。
    嫁・婿には、感謝。

    夫婦となって独立した家庭を持つのですから、親に心配を掛けないように心掛けのが親孝行かと思います。

    義理の関係の不平不満は、友人か掲示板で発散するしかありませんよね。

  7. 【1956001】 投稿者: いつの時代?  (ID:LJzEPYsMldE) 投稿日時:2010年 12月 18日 19:33

    長男のコメの本音さん
     
    息子さんだけなのですね。 あまり期待したり口出ししたりすると 
    お孫さんだかせてもらえませんよ。

    というか戦後60年以上たってもこういう息子寄りを期待する家制度を
    引きずった考えの方が同年代でいるのに驚きです。

  8. 【1956065】 投稿者: 長男のコメ  (ID:SPstugdusIM) 投稿日時:2010年 12月 18日 20:48

    いつの時代様
    その前に様

    私の考えは確かに古い(よく言えば古風)かもしれません。
    結婚したら若い夫婦の好きな所に住んだらいい・・というのもよく分かります。
    私たちも職場にに近いマンションに住んでいたのに、夫の両親が70を過ぎてから渋々実家近くに引っ越しました。
    夫の両親は厳格で古風なタイプだったので、かなり反発もしましたが今ではこれも正解だったかなと思うのです。
    体調が悪くなったときも駆けつけやすいし、時々買い物のために車を出したりできるからです。

    できたら実家があまり遠くない二人が結婚して、中間くらいに住んでくれたらいいなと思っています。
    お互いの実家の親が困ったときに助けに行きやすいですから。
    仕事の都合は別として、親や兄弟・姉妹・孫・いとこが近くに住んで顔を合わせる機会が多いのはいいものです。
    夫の実家に行かないのは嫁にとって楽なことですが、親戚が集まるのはいいこともあります。

    >あまり期待したり口出ししたりすると  お孫さんだかせてもらえませんよ。
    >貴方のような姑にこき使われて暴言を吐かれて人間以下の扱いをされるために産んだんじゃありません。

    私は姑のことで悩んだことも多く、息子の結婚相手は「よその大事に育てられたお嬢さん」として接するつもりでいます。
    こき使われて、暴言なんてとんでもない・・今は反対の時代ですから怖いお嫁さんに当たらないように気をつけます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す