最終更新:

41
Comment

【2300153】遠い親戚を引き取ると言う義父

投稿者: ゆり   (ID:aqsjGUBnd9Y) 投稿日時:2011年 10月 19日 08:32

同じ村の歩いて3分もかからない場所に住んでいる夫の父親(以下、義父と書きます)は83歳。義母は75歳。まだまだ元気そうで、殆ど毎日のようにお年寄りが集まる施設(温泉につかったり将棋をしたりしている)に自転車とバスと徒歩で通っているようです。
その義父が、自分の実兄弟(既に亡くなっています)の妻(85歳、以下伯母さんと書きます)を家に引き取る、と言い出しました。叔母さんは離れた地(車で片道3時間ぐらいかかります)の田舎で暮らしています。
私の夫はその叔母さんのことは会った記憶がないので どんな人かとか顔も知らないそうです。
実父が若いとき(詳しくは知りませんが、15歳ぐらい?)に両親が亡くなり、近所に住む叔母さんに親切にしてもらったそうで、恩があるので引き取りたい、というのが義父の考えです。
叔母さんの現在の状態は病気などは全くないようですが、物忘れが多くなったというのあるようです。

 私も夫も叔母さんを家に引き取ることを反対しました。私の実家にも親がいますし(私の実家は跡取りがいません)将来は両家の親を見る気持ちは固めていますが、叔母さんまでも・・・・
私の実家の親ははっきりしている人で、体が動かなくなった時の希望(お墓はお寺に永久的にめんどうを見てもらうように契約を済ませていますし、お金のことも準備してあることを伝えてくれています)をきっちりと親自身から聞いています。それに対して義両親たちは、自分たちが死んだときの話をできるような人たちではありません。
 義母は、最初は義父の考えに反対していましたが、何を言っても聞かない義父の性分をよく知っているので、今は反対をしません。それどころか、最近は「もし3人が動けなくなったら、山に行かなアカンな~」とふざけた発言をするほどで、現実的に物事を考えているような様子に欠けています。
 この話が出て3か月ぐらい経ち、何度も夫が話し合いをしましたが、今は私たち夫婦は「薄情者」扱いです。
話し合いにはならず(もともとコミュニケーションが不得意な性分の義父です)「おまえたちには一切迷惑をかけない!」と感情的になるだけだそうです。
 私は持病(甲状腺の異常で要観察中)がありますが今のところは難なく暮らせていますし、夫は普通のサラリーマン。子供たちは近いうちに家を出て大学に進学する予定(理系が2人)です。
 私たち夫婦は「薄情者」でしょうか?



 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【2300161】 投稿者: ゆり  (ID:aqsjGUBnd9Y) 投稿日時:2011年 10月 19日 08:34

    書き忘れましたが、叔母さんには身寄りは親せきなどいなくて、私の義父しかありません。

  2. 【2300174】 投稿者: そうですね  (ID:0bD5WhEv57w) 投稿日時:2011年 10月 19日 08:47

    率直に言わせていただくと、薄情だと感じました。

    あなたの家に引き取るわけではないです。
    両親ともまだ健在で、老人3人で暮らす。
    いいじゃないですか。
    それに、決して「遠い」親戚ではないですよね。
    このあたりに、あなたの嫌悪感を感じます。

    反対される筋合いはないと思います。

    たとえ将来的にそのうちの残った誰かをあなたが面倒みるにしても。

    あなたの実家のご両親は、ありがたいことを考えてくれていますが、
    それをすべての人に望むのは無理でしょう。

  3. 【2300184】 投稿者: 心配だけど  (ID:uxEWAoexNLU) 投稿日時:2011年 10月 19日 09:04

    義理のお母さまが、本当に納得済みなのかどうか。
    もし、介護に限界を感じた場合には施設への入居を承諾しているのか。
    迷惑を掛けないなんて言われても、心配ですから知らん顔をするわけにも行かないと思いますが、御両親さえ納得されていれば好きにして貰っても良いのではないでしょうか。
    他の縁者の方々の意見は、どうなのでしょう?

    3時間の距離は大きいものです。
    車の運転も出来なくなる日も近いですね。
    義理のお母さまも、義理のお父様と叔母さまの関係を感じて同居に賛成されたのでしょう。
    暫くは、口出しをせずに、同居を見守るという姿勢が親孝行なのかも・・・なんて思いました。

  4. 【2300207】 投稿者: ゆる  (ID:aqsjGUBnd9Y) 投稿日時:2011年 10月 19日 09:26

    親たちや叔母さんたちが同時に数人が動けなくなったら、私たちはどうやって面倒をみるのでしょうか?
    うちの両親の場合は、金銭的な面で全く心配がありませんから、金銭面ではほとんど心配することがありませんからそれだけでも助かりますが、
    義両親と叔母さんの場合は別です。
    毎年お年玉ということで義両親に夫のボーナス分ぐらいのお小遣いを渡しますが、その時の様子から感じれるのは生活がキチキチのような印象です。
     この話しが出てから、市の介護施設などについて私は調べてみましたが、市の施設は順番待ちが300人ぐらいと聞きました。それも優先順位というのがあるようです。
    またこちらに移住するとなると、何か問題が起こった場合に、市の施設に入る順番が遅くなるのでは?と思うし、
    そもそも、知らない地域にお年寄りが移住して、知らない地に適応できるのか?と心配になります。
    何もないところなので(住宅ばかり)。
    私の夫の兄弟は離れてくらしていて当然のように反対しています。

  5. 【2300212】 投稿者: ゆり  (ID:aqsjGUBnd9Y) 投稿日時:2011年 10月 19日 09:28

    投稿者名を書き間違えました。上の投稿はわたし(質問者)のものです。

  6. 【2300240】 投稿者: コスモス  (ID:o6dCoDWRuLE) 投稿日時:2011年 10月 19日 09:54

    薄情なんて思いません。
    むしろ、責任感も思いやりもものすごくあると思います。

    「じゃあ、迷惑かけないでくださいね」って放っておくこともできるのに。
    今時そういう人のほうがずっと多いと思います。

    いろいろ想定されて、一生懸命考えられているご様子に感心しました。

    でも、私なら引き取るのに賛成です。
    反対を伝えて、だめなら受け入れるスタンスです。
    お年寄りは本人達の気の済むようにさせるしかありません。
    当人同士が一緒に住みたいのなら、そのようにするしかないと思います。

    ゆり様、問題が起こったら、その時々で最善を尽くすしか道はないと、
    腹をくくるほうが良いですよ。
    人は変えられませんが、自分は変えられます。
    義父母の先々のことを思い悩むのはやめて、
    毎日を幸せに過ごされますよう、お祈り致します。
    経過観察中とのこと、お大事になさってください。

  7. 【2300244】 投稿者: 山茶花  (ID:RcqmGlnwGW2) 投稿日時:2011年 10月 19日 09:59

    私は薄情者だとは思いません。
    むしろ、双方の両親の面倒を見ることを覚悟していらっしゃるなんて
    エライな~と思いました。

    ただ、義理のお父様の考えもまた
    頭では理解出来ます。
    そして、その叔母様のことをどうするかは
    結局は、義理のご両親の自由なのだと思います。

    もっとも、お年寄りばかり3人が暮らしていくといっても
    いつまでも元気というわけにはいかないでしょうし
    そう遠くない将来に、介護が必要になり
    近くに住むスレ主さんご夫婦に負担がかかる可能性もあります。

    もし、結果的に3人ともに介護が必要になったらとか考えてしまうと
    反対されるお気持ちもわかります。

    それでも
    決断するのは義理のご両親です。
    それは、仕方ない事だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す