最終更新:

34
Comment

【1094984】礼儀のない友達つきあい

投稿者: 限界   (ID:mtFc.0heqyA) 投稿日時:2008年 11月 18日 15:43

もううんざりするほど友達がうるさく困っています。
ズカズカ家に上がってきて、
うるさく騒いだり、喧嘩の火種を撒き散らします。
「もう、帰って!」と言っても、
「なんで俺だけ」と言う始末。
わが子が家から出て行く場面もあります。
ひどい友達の対処どうしていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【1112471】 投稿者: 正解ですね。  (ID:L51PTl597GE) 投稿日時:2008年 12月 05日 14:05

    先生に…というご意見がありましたよね。
    先生に、なんとかして下さい!はまずい事でしょうけど、生徒の外での様子を知る話としてなら先生にお話してマイナスではないと思います。

    こういう事がありました。何を言ってもどうにもならないので精神的に参っております…と報告すれば新学期に違うクラスになる可能性が非常に高くなりますよ。
    親に言った方が良いと判断されたら言い方もアドバイスされるかもしれませんし。

    スレ主さんは言っても駄目だと思われたのでしょうからそれが正解かと。
    相手の親がその子に居場所を与えない限りいくら言っても直らないでしょう。
    自分の家よりも、例え注意されたとしても、スレ主さんの家が居心地が良いなんて改めて親の責任の重さを考えさせられますよね。

    そういう子に限って知恵が働きますからどんなに苦労されているかと想像すると本当にお気の毒ですが、まだ男の子であるのが救いですよ。
    女の子はもっと悪知恵が働くのでもっとずっと厄介です…

  2. 【1112529】 投稿者: 気が弱い私  (ID:XqOxjWJE8n6) 投稿日時:2008年 12月 05日 15:07

    ですが、過去に一度だけ、よその子を怒鳴りました。
    毎日のようにしつこく非常識なことをされて
    うちの子供も私同様うんざりしていました。
    言葉を選んできちんと説明しても
    「なんで~?」「いいじゃん」で終わってしまいます。
    優しく注意したって無駄なのです。
    とうとう堪忍袋の緒が切れて、一喝。
    二度と来なくなりました(笑)
    可哀想なことをしたと思ったこともありましたが
    正直言ってスッキリです。
    私も優しいイメージのお母さんだったと思いますが
    皆にそう思われなくてもよくなりました。
    本当にストレスだったので。
    その子が心を入れ替えて、普通の子になれば
    またうちで遊んでも構いませんが。
    もっと強烈なお子さんなら効果ナシかもしれませんが
    本当にお困りなら、一度厳しい態度を見せてください。
    それもしないで学校に通告するのは
    大人として良くないと思います。

  3. 【1116268】 投稿者: 限界~断固と家に入れなかった  (ID:ydgqC2xYrXA) 投稿日時:2008年 12月 09日 16:01

    今日も来ました、あの無神経な子が…。
    ドカドカ挨拶もしないで中に入ってきました。
    私が先日堪り兼ねて
    「もう止めて」と泣いて訴えたので、
    息子が慌てて、
    「もう入ったらだめ×、騒がしくする子はだめ!」
    とその子に言いました。
    「何でだめなん!!!!」「俺だけ犠牲になれというのか!」
    と、他の友達に何やら
    ブツブツ言いながらやっと帰っていきました。
    その子とは親子とも一生お付き合いたくないし、
    息子も帰って行った後
    「これでいいよね」とガッツポーズをとっていました。
    気が弱い親子なので、
    今日精一杯の
    厳しい態度をしました。
    この後、息子がいじめられないか心配です。

  4. 【1116523】 投稿者: 大丈夫!  (ID:seoRqnDFV9g) 投稿日時:2008年 12月 09日 20:45

    他人の気持ちを読めない子(並外れて)は
    遅かれ早かれ皆から嫌われていますね。
    少し辛抱ですね。
    そうなったら親が出る幕などありません。
    でも毅然とした態度で臨む努力は親も必要です。
    成長して子供が自分で対処できるように見守り、励ましていきましょう!


    他人の子を叱るのは難しいですが
    いけないことはいけない!と
    言うことのできる大人は少ないですね。
    優しいスレ主さま・・愛情をもって叱ってやってください!
    ご自分のお子さんの為にも大切なことに思えます。

  5. 【1124819】 投稿者: 何度も限界・・・  (ID:BKlV0qtIrPU) 投稿日時:2008年 12月 18日 09:37

    先日、帰宅すると『人影が…』という報告を受けました。
    また迷惑な子が一人で勝手に上がり込んで、
    部屋のドアを閉めてなにやらしていたらしいのです。
    一人で!!!!!?????
    挨拶もしないし、勝手にそ~っと入ってきたので、
    スタッフ(自宅が仕事場です)が気づかず、
    出て行く時の『あいつ、うそつきよったな!』
    という罵声に驚いたそうです。
    それまで部屋で何してたの???と
    こわくなりました。
    もう本人にバシッと言ってもだめです。

    懇談で匿名で先生にご報告しましたが、
    もう名前を言ってどうにか
    親御さんの耳に入れたいのですが
    どうでしょうか?

  6. 【1124898】 投稿者: ?  (ID:ikZfNrFHjeQ) 投稿日時:2008年 12月 18日 10:36

    1人で勝手に上がりこんでいたのは、とても問題だと思います。
    今までとは 状況が違ってきます。
    〔子どもさんと一緒に遊んでいるのではないのですから・・・〕
    すぐに親御さんに連絡するべきではないでしょうか?

  7. 【1124915】 投稿者: 限界  (ID:BKlV0qtIrPU) 投稿日時:2008年 12月 18日 10:55

    お返事ありがとうございます。
    私自身、子供に当たったり…
    その子が来る度、問題を起こして
    悶々としているので、
    みなさんのお声が聞きたいのだと思います。
    子供ももう引っ越してもいいかなと思うとまで言います。
    モンスターペアレンツやモンスタークレーマー等ぼように
    その子がやりたい放題・言いたい放題で
    どうしてこちらの仕事や親子関係までに
    ヒビがはいらないといけないのか。
    常識を持った人が損をしていくのが本当にわかって悲しいです。

  8. 【1124995】 投稿者: ワンクッション  (ID:jpypRTOY2jY) 投稿日時:2008年 12月 18日 12:26

    大変ですね。もうとっくに限界点突破のように感じました。
    まずは担任の先生に、連絡帳を通して状況を詳しく説明したらいかがでしょうか。
    (事実のみを書き、感情は抑えて!)
    うちの子の担任の先生で「どんなトラブルでも必ず私に知らせてください。」と
    お話された先生がいらっしゃいます。
    各家庭間で直接連絡を取ると大きなトラブルに発展することがある、とのお考えでした。
    なにかしらの対処をしていただければ一番ですが、
    そうでない場合でも状況を知っていただくことは、大切なことだと思います。
    トラブルメーカーのお子さんは、学年が進んでもトラブルメーカーです。
    2年生ですか?どなたかもお書きになっていらっしゃいましたが、
    もし同じクラスならクラス替えで違うクラスにしていただけるかもしれませんし。


    居場所の無いお子さんなんでしょうね。
    ですが、悪いことは悪いこと、大人なら住居侵入罪(?)ですよね。


    どうぞ良い方向に向かいますように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す