最終更新:

48
Comment

【1454023】小学校の同級生のお母さん

投稿者: 不可解   (ID:c3IJsYEfe3I) 投稿日時:2009年 10月 05日 16:24

今年の春、息子は大学生になりました。
中学受験をして中学からは私立(中堅)に進み、彼なりに努力しましたが
第一志望校には届きませんでした。
本人は浪人はいやだということで
地元の国立大(一応首都圏)に進みました。
いまだ、心の中で割り切れないものをかかえつつ、大学院(理系)でリベンジを図ろうと
彼なりにまじめに頑張っています。
しかし、昨日、偶然、道端で、小学校の時の息子の同級生のお母さんにお会いしました。
その方の息子さんは公立中学に進み、中堅公立高校に進学しました。
ご近所なので、挨拶はするのですが、立ち話をするのは久しぶりでした。
その方は、うちの息子の進路を聞きつけていたのか
「国立の○○大にうかったんですってね。すごいわね。」と言ってくださいました。
しかし、次の瞬間
「うちのいとこの子供が
○○大受かったのだけど、蹴って、××大(私大最難関の一つ)に行ったの」と
おっしゃったのです。
・・・・なんだか、その方の真意が計りかねました。
いつも、にっこりしててすごく愛想がいいのだけど
わざわざいとこの話を持ち出して、しかも、その方の息子さんの話ではないし(その方の息子さんは浪人中です)
この人、何を私に言いたいんだ?とその場で固まってしまいました。
××大は立派な大学だけど、わざわざ息子の大学を「蹴った」なんて言わなくてもいいでしょうに・・・と
本当に腹が立ってしまいました。
腹がたった私のほうが、被害者意識が高くて、間違っているのでしょうか?
ご意見お聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【1454220】 投稿者: でもでも、あなたも同じでしょ。  (ID:vCchuCq61DE) 投稿日時:2009年 10月 05日 18:51

    でも、あなたも
    >(その方の息子さんは浪人中です)
    って
    書いているところからすると
    優位な立場である事を誇示し続けて ←ココ重要 「続けて」いたんですよ。


    あなたは中学受験の時代から今の今まで(うちは公立のあなたのお宅とは違うのよって)
    風を吹かせていたんですよ。 知らず知らずのうちにねっ。(いや確信犯的にかな?)


    で、相手の方も我慢をし続けていたけど
    大学名を聞いて(中受までしてOO大学ですか~~ふ~ん、お気の毒)
    とやっと反撃の機会を得たと・・・


    まあ、
    どっちにしても小さい話だ事。
    こんなところで
    同情を得て嬉しいですか?
    子供の成績で親の立場を決定させるのは、いい加減おやめになったら?
    それを
    就職しても結婚しても続ける気ですか?
    子離れして下さいませね。

  2. 【1454269】 投稿者: いるいる  (ID:hWbimmPpeqE) 投稿日時:2009年 10月 05日 19:30

    近所の公立中を思いっきりバカにして、子どもを公立一貫に行かせた方がいます。
    私立失敗組が、公立中に進学し
    近所で少々居心地悪そうです。
    やはりどんな立場でも、よその学校の悪口はいけませんよね。
    そもそも、母親同士って、自分は大したことないお母様ほど
    子どもの学歴自慢、他所の子の学校の悪口
    多くありませんか?
    だいたい、学校が良くても、最終的には将来
    「お嫁さんがねえ、悪くてね・・・」なんて話になるんでしょ、きっと。
    息子なんて、どうせ嫁のものになっちゃうのに
    いろいろ言うだけ空しくないのかな・・・
    と、義母の現在を見て思いますけど。

  3. 【1454311】 投稿者: そうかな~改め、なるほど~  (ID:X66qsyGj.GM) 投稿日時:2009年 10月 05日 19:57

    「でもでも、あなたも同じでしょ。」さんの洞察力は鋭いかも。
    なるほどね~・・・。
    スレ主さん、もし心当たりがあるなら、この辺で勝ち負けは終わりにして、
    来年また再会したときにはその方の息子さんのがんばりを褒めてあげたらどうですか。

  4. 【1454424】 投稿者: スレ主です  (ID:c3IJsYEfe3I) 投稿日時:2009年 10月 05日 21:23

    皆さま、ご意見を沢山ありがとうございます。
    丸一日以上経って、少し落ち着いてきました。
    確かに様
    失言様
    いやあるよ様
    そのほかの皆さまのおっしゃる通り、深い意味はなかったのかな
    ただの失言だったのだなと
    今になっては思えるようになってきました。
    それに、そう思っていた方が、皆さまのアドバイス通り、
    精神的衛生上良いという結論に達しました。
    アドバイスをありがとうございます。
    また、この手の人はやりすごす様
    大変貴重なアドバイスをありがとうございます。
    そうなのです。浪人生、受験生をかかえるご家庭の心労は並大抵ではないと思います。

    だから、出来るだけそういう方とは近づきたくなかったのですが
    あちらから、私を見つけると
    人懐こく近寄って話しかけてくださったのです。
    用があると言って、早々に立ち去ればよかったです・・・。
    なんでしょうねえ・・・。
    世の中には二言目には「すごいね~」とか褒めてくださる人っていますよね。
    同級生のお母さんもそういう方です。
    話の潤滑油として使うのでしょうか?それこそ悪気はないのでしょうけれど・・・。
    いい人と思っていたのが、実は本意は・・・私を嫌っていた?と
    今回のことでちょっと疑ってしまいました。
    「沈黙は金」とは明言で、うちの息子も不本意だったのだから
    お互い、そっとしておいてほしいなと思ってしまいます。
    でもでもあなたも同じでしょ様
    そうかな~改めなるほど~様
    そういうご意見もあるのですね・・・。中学受験の時から
    なにかいやな風を吹かせていて、お相手もそれを感じていたのでしょうか・・・?
    そうならば反省しなくてはならないところです。
    しかし・・・、うちの子の中学の学区は荒れていて
    クラスの半分は中学受験する環境でした。
    息子は中堅の私立に進んで、ちっとも妬むべき存在ではなかったはずなのですが・・・。
    それこそ、御三家に進んだクラスメートの男子も何人もいたのに
    だとしたら、羨むべき相手を間違っているのでは?と思ってしまいます。
    また、そのまま公立に進んだ友人の中にも
    公立トップ高に進んだ子も何人もいて
    皆さん、本当に名門大学に進学されてます。
    中堅私立中高より、県立トップ高のほうが優秀なのは明らかなので
    私は公立についても、特に偏見をもったことはないです。
    そんなに私立に対抗意識を持つのならば
    公立トップ高で頑張ればいいではないかと思っているからです。
    若輩様
    すみません。誤解のないように言っておきたいのですが
    大学院で「リベンジ」を目指しているのはあくまでも息子です。
    地帝といわれる大学のポジションとして
    難関国立大、最難関私立大落ちの受け皿という部分は否めないです。
    理系の場合、第一志望大を落ちて、大学院で他大に進学する
    事はそんなにめずらしい事ではありません。
    事実、息子の大学も上位10パーセントは他大学院に進学します。
    結婚ですか?
    就職も決まってないのに、結婚なんて想像も出来ない夢の中の出来事のように思えます。
    もう、大学受験生になったら、この手の人はやりすごす様の
    おっしゃる通り、「親は補佐に徹する」
    この一言です。
    皆さま
    沢山の貴重なご意見をありがとうございました。
    もう気にしないようにします。

  5. 【1454478】 投稿者: お礼の続き  (ID:VZE04JZ9U6k) 投稿日時:2009年 10月 05日 22:12

    性格悪いと思う様、頭悪いと思う様、そりゃ様
    うんうん様、まわりは見ない様、あるる様、全く様


    私の心に寄り添っていただき、ありがとうございます。
    私も最初は「蹴った」という言葉に過剰に
    反応し、本当に性格の悪い人だと憤慨していました。

    ・・・・・でも、浪人生を抱えて
    心の余裕がなくて、つい失言してしまったのだな・・・と
    今は思えるようになりました。
    皆様、本当にありがとうございます。
    感謝しています。

  6. 【1454753】 投稿者: 私には無理だわ  (ID:1CsIOEVjHw.) 投稿日時:2009年 10月 06日 07:12

    スレ主さま、心が広いですね。すばらしい。
    残念ながら私は心が狭い人間で、とてもとてもそういう考え方はできません。


    中学受験が終わったとき、当時の担任に、
    「過去の担任の先生方にも、自分自身で直接、結果報告をしてきなさい。
    みなさん喜んでくださるわよー」みたいに言われて、その通りにしたことがあります。

    大半の先生は「おめでとう」「よかったね」と言ってくださいましたが、お一人、
    「え?そんな低いところ?
    それで?
    本命はどこ?
    え?そこに本当に通うの?本気でそういってるわけー?
    で。どこに落ちたのー?」

    一応は名門と呼ばれている、第一志望の学校なのに。
    数年間の努力を全否定されてしまいました。

    30年も前のことですが、未だにずーっと心にひっかかっています。
    あー書いていて気分が悪くなってきたぁ・・・。

  7. 【1454794】 投稿者: 違うみたい  (ID:I.xEgKq7kPg) 投稿日時:2009年 10月 06日 08:03

    ↑この話はスレ主さんのケースとは全然違うと思いますが・・・

  8. 【1454827】 投稿者: その手の話題は…  (ID:Q/aZhN6zl4c) 投稿日時:2009年 10月 06日 08:34

    『何大学ですか?』
    『たいしたところではないので』
    とか、
    『ご想像にお任せします。』
    とかでうやむやにして逃げるのが手ですね。
    女の方って、ライバル心、むき出しの方もいますから、学校名とかは、適当にごまかしておくのも手です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す