最終更新:

48
Comment

【2592281】雨戸を開けるのは朝何時?

投稿者: 雨戸人   (ID:CXDp9fXyRJE) 投稿日時:2012年 06月 24日 08:21

戸建てにお住まいの方にお尋ねします。
雨戸(シャッター)を開けるのは常識的に考えて朝何時頃ですか?

個人的には、平日なら朝8時半頃、休日なら9AM頃と思っています。
うちは早起きで私は休日でもだいたい5時過ぎに起きて仕事に取り掛かっているので、早く開けられるとありがたいですがご近所の事を考えるとできません。
ところが妹は「起きたらすぐ。だいたい6時半AM頃。下の子が今年中受なので、朝早く起きて勉強して模試に行く日は5時半AMでも雨戸は開ける」と言います。
平日の朝6時半なら大抵の人は起きてるでしょうから、問題ないのかもしれませんがそれでもやはり6時AMにガラガラっと開けるのは気がひけます。
一般的にはどうなのでしょうか。
妹は午前中パートに出てるので、午前中に雨戸が開けられず閉めっぱなしになるのが嫌だとか。わが妹ながら、ご近所に迷惑をおかけしてないか心配になってしまいます。

皆様が何時に雨戸を開けられるのかお教え下さい。
(もし皆さんが6時半に開けられてるようなら、うちも開けたい!^^;)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【2592375】 投稿者: 雨戸・シャッターありません  (ID:pllcAYd7dd6) 投稿日時:2012年 06月 24日 10:31

    ご近所の開け閉めを煩く感じた事は、ありません。
    シャッターは、遅く開けても害は無いでしょうが、雨戸は朝起きたら開けて光を入れるものだと思っていました。


    普段、雨戸を閉めるのは、音と光の遮断目的。
    雨戸を閉め切った家に窃盗犯が侵入した場合のほうが怖いような気がします。

  2. 【2592378】 投稿者: 手動  (ID:7fTrbQ0WjM6) 投稿日時:2012年 06月 24日 10:35

    平日=7時、土・休日=8痔という感じです。
    私も4痔くらいから起きていますが
    それでも、まさかそんなに早くには開けられません。

    一応、ご近所に「音」の面で気を使います。

    どうしても、早い時間に開けたい時には
    (休日の7痔に出かけたいときなど)
    そぉっと、開けることもありますが・・・
    ウチはシャッターが手動なので
    ゆっくりゆっくり開ければ、それほど音はしないかと。

    ちなみに、以前近所で空き巣が頻発した時に
    留守にする時には必ずシャッターを閉めた方が良い
    と、警察の方に言われましたが
    日中から閉めるのは
    どうしても留守を知らせているようで
    出来ません。
    窓もセキュリティーガラスなので大丈夫かしら、と思っています。

  3. 【2592380】 投稿者: 夕焼け好き  (ID:yaT2tp743s6) 投稿日時:2012年 06月 24日 10:36

    夏と冬では当然違うと思うのですが、今の時期なら6時になると開けてしまいます。「そーーーと」です(笑)
    ご近所はお年寄り世帯が多いので、開けている方も多いです。(というか、私はよそのお宅が開ける音は気になりません。密集住宅地ですが)
    冬なら明るくなる7時ぐらい?防寒のためもあり、開ける時間は遅くなります。

    スレ主さんの時間は、わたしが考えるとお寝坊さんの家。
    今の時期に8時半まで閉めていたら、ちょっと恥ずかしいような気がします。
    休日に寝坊して、それぐらいの時間に開けることがありますが、そのときのほうがご近所に気付かれたくない。
    でも、要は、周りの雰囲気だと思います。
    周りのお宅がみなその時間に開けているなら、そうしたほうがいいですよね。
    辛いけど。
    朝、雨戸を開けると部屋に日差しが入って「あー朝が来たー」と気持ちの良いものですもの。

    皆さん、閉める時間はいつごろですが。
    私は日が陰っていくのが好きで、開けていたいのですが、前にも書いたようにお年寄り世帯が多いせいか、うちだけ遅めです(汗)。

  4. 【2592396】 投稿者: 私の感覚  (ID:Yf.R0MZq2bU) 投稿日時:2012年 06月 24日 10:46

    スレ主さんがちょっと遅いように思います。

  5. 【2592412】 投稿者: 寝坊  (ID:afbsn4TJ6y.) 投稿日時:2012年 06月 24日 11:06

    私も八時半に雨戸が開くお家は「お寝坊さん」の烙印が押されると思います。

    第一、朝のゴミ出しが8時までと決められてますし、どう気を遣ったとしても7時過ぎればokでしょう。

    6時過ぎると雨戸の音、バイクや車、子供の声、色々聞こえますよ。

    我が家は六時半起床ですが、目覚ましが鳴るまでは、そういう生活音を聞きながら「あーそろそろ起きなきゃなあ」と、まどろんでます。

    迷惑に感じるのは、長時間続く騒音かなあ。

    夏場は寝室の小窓を開けて寝ていたので、裏のお年寄りが窓を開けて、五時過ぎから超大音量でラジオを聞いていたときは、苦情を言おうか悩みましたね。
    結局、他家から苦情が出たらしく、それも収まりましたが・・・。

  6. 【2592421】 投稿者: 静か  (ID:iL0nkBk.jj.) 投稿日時:2012年 06月 24日 11:13

    数か所あるシャッターの部屋は電動なので、とっても静かですが、
    それでも朝は7時頃、夕方は6時頃閉めます。
    他の部屋は雨戸、シャッターなしです。
    よく見ると、ご近所でも雨戸やシャッターがあるお宅は少ないですね。

  7. 【2592438】 投稿者: 朝寝坊  (ID:J7LsykTaJ.c) 投稿日時:2012年 06月 24日 11:26

    みなさん遅い時間ですね。
    うちの近所は 5時半
    我が家は 子供のお弁当づくりで起きてはいますが
    シャッターは7時ごろ開けますが 5時半には
    参ります。
    お年寄りだから仕方ないとは思いますが 

  8. 【2592526】 投稿者: 二世帯  (ID:yLLeoiyxB4g) 投稿日時:2012年 06月 24日 13:10

    一階に義父母が住んでいます。
    我が家は主人も子供も6時前には起きています。
    6時半ころになると、義母が雨戸を開けますが、はっきりいってうるさいと感じます。
    なので苦情がきたことはありませんが、近所の方はうるさいと思っているのでは、と思います。
    新聞屋のバイクや車の往来の音は普通にありませが、やはり雨戸を開ける音はうるさいですよね。身内ということを、さしおいてもそう感じます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す