最終更新:

50
Comment

【1224992】子供の友人関係に親が介入しすぎた、その結果。

投稿者: りら   (ID:tn6XPoXCvEY) 投稿日時:2009年 03月 14日 09:22

この先、どう対応していけばよいの悩んでおります。お叱り、辛口ご意見も多々あると思いますが、どうぞアドバイスをお願いいたします。

小5の娘がおります。ご近所に仲の良いお友達が数人おり、母親同士もランチに出かけるなど良好なお付き合いをしていました。とはいえ、仲間外れなどのトラブルもそれなりに起き、親子で苦慮していたこと時期も正直、ありました。
初めは私も「よほどのことがなければ」と静観していたのですが、2年前程前に誰からともなくそういった悩みの打ち明け合いが始まりました。
一人の子がターゲットになって仲間外れになったというよりは、たまたま意見が合わなかった子が遊びに入れてもらえなかったとか、どちらかと言えばそんな感じだったと思います。
思えば、ここからが間違いのもとだったのですが、それぞれが我が子可愛さのあまりか、トラブルの際に母親が介入することもあったし、親同士が密に状況報告などをすることさえありました。これが本当に大失敗でした。

その後、みなそれぞれ落ち着いてきており、最近は仲良くやっているなあと見ていました。我が子も含め、他の子たちもトラブルがめっきりとなくなりました。
ですが、その中の一人だけ(Hちゃんとします)未だにクラスから孤立したり、喧嘩をしたりという状況が続いています。(母親同士は相変わらず付き合いがありますが)
私たち母親も、Hちゃん母が切々と我が子の状況を訴えてくるので、我が子の話を聞いたり、仲良く遊ぶように諭してきたりしましたが、それも難しい年齢となってきました。仲間外れや悪口などは絶対にいけないこと、と口を酸っぱくして繰り返し教えてはいますが、子供には子供の世界、ケンカの理由があり、一概に「あなたたちが悪い、Hちゃんは悪くない」とは言えません。

今までの母親の対応がまずかったことは本当に反省しきりですが、Hさん(母)へどのようにお話すればよいか、御意見を聞かせていただければと思います。
(余計なことではありますが、Hさんはいわゆる娘溺愛タイプでちょっと難しいところがあります。)
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【1227360】 投稿者: 共感しています  (ID:WwN5RoITjc6) 投稿日時:2009年 03月 16日 09:25

    <もしかして>様のおっしゃることにいちいち共感してしましました。


    自分の子供はかわいいし、何よりも一番に味方になってあげないと。
    とは、皆母親なら思うこと。
    でも、人生の先輩として、一人の人間として、
    正しい道を教える(アドバイスする)のが親の役目なのでは。と思います。
    困っているのが自分の子であれ、いじめにあっているのが他人の子であれ、
    人としてやってはいけないこと、他人を思いやる気持ち。
    これを教えていかないといけない。
    と思うのです。


    確かに「自分」の強い子が多いな。と感じます。
    (自己主張というよりは身勝手な自分方位な子)


    「自分」さえ良ければいい。
    「自分」は言われても(されても)嫌じゃないから言っても(やっても)いい。
    「自分」は嫌だから言われてもやらない。

  2. 【1227361】 投稿者: 親は子の鏡  (ID:V.ceSL6C2uA) 投稿日時:2009年 03月 16日 09:26

    困っている人がいたら助けてあげる、それが優しさでないでしょうか。
    娘さんに優しい女性になってほしいのなら、この機会に、
    相手の多少の欠点は包容し、
    困っている人に手をさしのべる姿勢を諭していくのが
    よいのではと思います。

    せめて学校ではHちゃんが孤立しないように仲良く遊ぶよう、
    親の力がおよぶ範囲で、働きかけをしたみてはいかがでしょうか。
    もし、クラス内でいじめのようになってしまったら
    Hさん親子だけでなく、スレ主様の娘さんも心をいためることでしょう。
    学校は様々な個性が集まる中、相手の長所,短所をみとめあって
    仲良く成長する場です。気が合う子のみとグループをつくり、
    気が合わない子は、たとえその子が仲良くしたがっていても
    いれてあげない,,,学校はそういう場所ではありません。

  3. 【1227370】 投稿者: 交友関係は変化する  (ID:GdxyRzcmWak) 投稿日時:2009年 03月 16日 09:31

    小学校低学年の子が遊ぶ友達は、登下校が一緒になる近所の子や、幼稚園が一緒だったから親子で仲良し、という事が多いですね。でも高学年になってくると、校区の端と端で家が離れていても、気が合うお友達と遊ぶ約束をするようになります。クラス替えがある度に新しい出会いがあるし、だんだん自我も目覚めてきて興味のある事や趣味がはっきりしてくるので、交友関係が変わるのは当たり前のことです。


    Hちゃんの状態が「いじめ」でないかどうかには、気を配る必要があるとおもいますが、子供が誰と仲良くするかは、子供に任せる他ありません。


    スレ主さんがHさんに、Hちゃんの性格に問題があるような事を言っていないのは、正しいです。娘溺愛の母親でなくても、わが子の欠点を他人から、まして母親仲間から指摘されたら、なかなか受け入れられないでしょうから。


    Hさんは子供たちにこれまで通りの関係を望んでいるのでしょうが、親の介入でどうにかなるものでもないので、その事をやんわりと伝えるのはどうでしょうか。「そろそろ思春期だし、子供は子供で人間関係でもまれて成長していくのよね。うちの娘も悩みはあるみたいだけど、もう私の言うことを素直に聞く年齢じゃなくなったわ」などという感じに、子供は親の思うようには動かないと言う事を伝えるのです。


    Hちゃんに問題があったとしても、これまで仲良くしていた友達が離れていくのはつらい経験なので、その様子をみてHさんが心を痛めるのは当然のことです。
    Hさんが切々と訴えてくるなら、話を聞くことはしてあげてください。

  4. 【1227403】 投稿者: 子供まかせ  (ID:v8u9sDTaiXs) 投稿日時:2009年 03月 16日 09:56

    「困っていたら声をかけてあげて」
    「長所、短所を認め合って仲良く」


    これはたぶん子供たちもよくよくわかっていることだと思います。
    それができれば理想的です。


    でも、グループの場合、単独でそのような行為を行うことはほかの子から見て「いい格好してる」ととられてしまう可能性がありますし、皆そのようにしたいと思っていても、他の子に先を越されることで素直になれなかったり・・・それでまた誤解を生んで他のもめごとに・・・
    それこそ本当のイジメの発端にもなりかねませんね、今の学校現場の現状では。


    だからスレ主さんの娘さんだけに「Hちゃんと仲良くしてあげて」はあまりにも可哀そうすぎると思います。


    大人でも「仲良くしてね」と言ってきた人が自分の苦手なタイプの人だったとしても、その人のために無理してお付き合いしますか?
    御愛想くらいで済ましませんか?


    故意に無視したり、イジメともとられかねない行為は絶対にしてはならない、これは言い聞かせておいてよいかと思いますが、親が無理に「Hちゃんが一人にならないようにしてあげて」というのはやっぱり酷なことだと思います。


    グループの他のお母様方はどう思っていらっしゃるのでしょう?
    Hちゃん母から相談を受けているのはスレ主様だけですか?

  5. 【1227607】 投稿者: 難しい問題  (ID:6eu4EaDk1q6) 投稿日時:2009年 03月 16日 12:46

    Hちゃんを優しく受け入れられたら、スレ主さまもこんなに悩まないと思いますよ。うけいれられないくらい問題ありなお嬢さんだから困っているのではないでしょうか?
    私も一歩間違えたらスレ主さまと同じ状況になっていました。
    私の場合はたまたまトラブルがあって疎遠になってから、娘同士が同じクラスになったので板ばさみにはならずにすみましたが・・・
    大人しいタイプの娘はさんざん意地悪をされていたのですが、昔から知っているし、ママ同士も友達だからと我慢していたみたいです。
    だから「ママは最近○○ちゃんのママとそんなにお友達じゃないから、気をつかわずに嫌なら距離をおいていいよ」といったら少しずつ離れるようになり、今は気の合う大人しいお友達ができ安心しています。
    今やはり、スレ主さんの所と同じようにその子は孤立しつつあるそうです。自分の気に入らない事があると暴言を吐き、悪口、仲間はずれなどやりたい放題だったので、まあ当たり前ですね。身から出たさびです。
    でもその子のお母さんも溺愛派なので、何があっても怒らないし、うちの子が正しいと主張するからわがままは治るはずもなく、悪循環。
    はっきり言ってHちゃんを受け入れろというのは、お子さんにとって酷な話です。こちらからは意地悪しない、悪口は言わないように注意するのが精一杯だと思います。
    そういえば、4月にクラス替えないのですか?もしかしたらそれが1番の解決策じゃないでしょうか?

  6. 【1227643】 投稿者: 子供の世界  (ID:OB/MXOEaySU) 投稿日時:2009年 03月 16日 13:11

    我が家は、子供の世界に、親は基本的には口を出さない ようにしていました。
    どなたかも言われてましたが、子供の世界も変化が起こりますし、小5にもなれば、親がコントロールをすべき対象とも違うと思います。
    いじめが良くない 事を教えておく事は必要でしょうが。


    我が家も、今は中学生ですが、小学校6年間を振り返ってみると、喧嘩もありましたし、友達はずしもありました。でも、そういう事から、子供自身も色々学ぶ事も多かったと思います。


    Hちゃん親子のような方ともお付き合いしてきましたが、親は親、子供は子供って、私は割り切ってましたので、母親には、大変ですねと悩みは聞きましたが、特に進言は、しませんでした。
    溺愛というか過保護というか、そのあたりは、家庭の考え方でしょうし、そこまで踏み込むのもどうかと思いましたので。


    ただ、そのお母さんは、どこかで気が付かれて修正されたようです。
    そのせい?か、中学に入ってこどもたちが、同窓会をした時の写真を見て
    娘に、「この子だぁれ?」と聞いてしまいました。
    そのくらい、卒業時の面影と変わってました。

  7. 【1228469】 投稿者: 同じにしてはいけないのでは?  (ID:E3UyM0sj7CI) 投稿日時:2009年 03月 17日 00:32

    >大人でも「仲良くしてね」と言ってきた人が自分の苦手なタイプの人だったと>しても、その人のために無理してお付き合いしますか?
    >御愛想くらいで済ましませんか?


    もちろん、大人はできますよ、別に8:30~16:00まで一緒に
    いる必要はありません。
    でも、子供達は違います。そのメンバーで1年もしくは2年過ごすんです。
    できれば、仲良くして欲しい、と思うのは誰しも同じです。



    >親が無理に「Hちゃんが一人にならないようにしてあげて」というのはやっぱ>り酷なことだと思います。


    普通の感覚だといちいちささいな事では、相手の親御さんに
    「うちの娘がおたくの娘に・・・」なんてちょっと言えません。
    言いたくてもです。皆さんそうだと思いますよ。
    だから言えないからそういう事がわかった時に
    「胸が潰れそうなくらい辛い」んです。
    親が群れているお子さんは大体学校でも固まって群れてます。
    Hさんがスレ主さんに切々と伝えてくるのはママ友のよしみで
    皆助けて!という事でしょう。
    そういう事を簡単に言い合えるようなお付き合いを親同士が
    しておきながら、都合が悪くなると「だってお宅が悪いんでしょ」は
    あまりにも身勝手な気がしますが・・・。


    こういう事があるから、皆さんママ友とは距離を置いてらっしゃる
    んではないでしょうか?
    反省されているとの事ですが、すでにHさんを除く所で2年も前から
    Hさん親子のわがままぶりで盛り上がっていらっしゃったご様子。
    自業自得かと思います。(辛口失礼します)


    以上の事を踏まえて、一度、担任の先生へご相談された方がいいと思います。
    本当はHさんにそうして頂きたいところですが、スレ主さんが
    骨を折る気があるならば、それとなくお嬢さん方のグループの様子などを
    先生に聞いてみるのもいいのではないでしょうか?
    本当に孤立しているのであれば担任の先生は気が付いているはずです。
    事の真意を確かめれば、Hさんへのアドバイスも変わってきます。
    あくまでも娘さんの様子を聞くというのを前提にHさんのお嬢さんの事に
    さりげなく話をもっていくようになさるのがいいかと思います。
    その結果で一度Hさんも先生に相談してみてと促すのがいいのでは
    ないでしょうか。
    席替えやグループ編成などで担任の先生が気を使ってくれれば
    Hさんのお嬢さんもまた拠り所を探せるかもしれません。
    子供はなかなかすぐには成長しません。(Hさんのお嬢さんも)
    私も小4の娘がいますがまだまだ問題山積です。
    娘達の成長を願いつつ、常に親は冷静に対応しないといけませんね。
    私も自分に言い聞かせるように書かせて頂きました。

  8. 【1228637】 投稿者: スレ主です。  (ID:tn6XPoXCvEY) 投稿日時:2009年 03月 17日 08:37

    皆様、ありがとうございます。先日からずっとこのことが頭から離れません、
    ですが、子供も親も仲良くというのはあきらめなければならないかと、腹をくくりつつあります。

    私のつたない文章で、わかりにくい個所もあったかと思います、申し訳ありません。
    Hさんについてですが、育児方針などの面で違和感があるのは事実ですが、お付き合いに影響するようほどの決定的なことではなく、基本的には気の合う人です。悪い人ではありません。
    Hさんの悪口めいたもので2年前より盛り上がっていた、とのご指摘もありましたが、そういう事実は全くありません。誤解を招いていたようで申しわけありませんが、もし、そうなのであればこんなに悩みません。
    タイトルにも書きましたように、親同士親密になりすぎ、子どもの中にまで介入していた結果、こんなことになってしまった、ということなんです。

    私がこちらに相談させていただいた理由は
    数年前まで、お互いの子が仲間外れになったりされたり、いろんなことがあり、持ちつ持たれつ相談しあい、50/50の立場で話をしていた。
    お互いにとって、よき相談相手であったこと。

    大きないくつかのトラブルも実際にはありましたが、4年生の後半あたりから、とてもやんちゃだった別のお友達(Hちゃんではありません)も成長されたのか、落ち着いてきて、仲良くやっているということ。
    これで安心!と思っていたら、Hちゃんだけが、未だにトラブルになってしまい、どう対応してよいか困っているということです。

    散々お世話になった方ですから、「もう知らない」とは言えませんし、言うつもりもありません。子供とも数日間、繰り返し話をしましたが、修復には時間がかかりそうです。

    少し、親子で冷却時間をおいてみます。今はそれしかないですね。
    クラス替えはないのですが、このまま様子が変わらなければ、新年度の担任の先生にもお話ししてみます。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す