最終更新:

391
Comment

【1387043】男子のみの母は淋しい

投稿者: 一人旅   (ID:AtBDutDbbFY) 投稿日時:2009年 08月 03日 07:48

ちょっと愚痴らせてください。
家は息子二人でつくづく寂しいんです。
買い物も出かけるのも一人。娘をつれて買い物している方をを見ると
凄くうらやましく思います。
母は「娘がいてよかった あなたはかわいそう」といわれます。
親戚や友達にも 「女の子がいればよかったのに」と言われることもよくあります。
わかってます(怒)自分が一番。本当に女の子が欲しくて 色々 トライはしたのですが・・・
反抗期で家で女一人で奮闘しているので 疲れます。
男には私の気持ちなんてわからないのよ~~
と家で叫びたくなります。
女の子なら家の手伝いしてくれたり、優しかったり、女同志の話できるのかな~~
とか 考えてまたまた暗くなります。
今より老後はもっと寂しいのかと思うと・・・
不妊治療なさっているかたからしたら、贅沢かもしれませんが
どうしようもない現実なのはわかっていますが、
同じ様な方 いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 45 / 49

  1. 【4172786】 投稿者: うちは  (ID:iEQHdqiFDaw) 投稿日時:2016年 07月 07日 17:54

    男女いるから言えるのかも知れませんが、

    男の子は当たりはずれが激しいよ、と私が生む前に友達が言った通りでした。
    たまたまうちの息子は素直で文武両道で容姿もまあまあだから、当たりで良かったー。
    はずれのおうちは、不登校やいじめや暴力行為をしたり、大人になれば痴漢や婦女暴行をしたりするんでしょう。
    そこまで行かなくても、頭残念なら可哀想です。

    女の子はそこまで人に迷惑をかけることがなく、当たりはずれも確かにないので育てやすいです。
    私に似た進化版で、才色兼備を目指し、自分の好きな道に突き進んで欲しい。

  2. 【4172795】 投稿者: んまぁ  (ID:vGKJYneePNg) 投稿日時:2016年 07月 07日 18:06

    以前、銀座のクラブのママさんが
    「女の子なんて最悪でも父親の分からない子を産む程度だけど
    男の悪いのは家を滅ぼし、人を滅ぼし、国を滅ぼす。」って言ってたなぁ・・。

    犯罪率も男性の方が明らかに高いもんねぇ・・。
    (「女性だって人殺しするじゃん!私も・・実は!」と必死の人が出てくるかな~)

    でもいつまでも子供のことで
    自慢していたりする大人が 最もみっともないな。

    子供って自分以上に自己らしいので
    子供の自慢ばかりする人って自己愛が過剰らしいですよ笑
    自分が大好きで人を貶めるのが大好きなの。
    周囲に嫌われるタイプらしいので、皆様、お気を付けください~

  3. 【4172824】 投稿者: 孫で  (ID:FIPNmhaj..g) 投稿日時:2016年 07月 07日 18:33

    夫は二人兄弟の次男。
    義母は同居してた姑に「女の子がいなくてかわいそう」と何度も言われたらしいので、同じく息子二人の私に同じことは言わない。(別に言われても何とも思わないけど)義兄には女の子しかしない。
    反面、小姑(夫のおばたち)にさんざん苦労した義母は、「きょうだいは同性がいちばん」と私と義姉に言う。「これで私に娘がいたらもめるもと」だと。
    そして孫娘である姪たちが可愛くて仕方ないみたい。

    確かに私も女の子がいたら楽しいだろうな、と思う。
    だけど息子たちを下宿で出して、あっという間に子離れした今、夫と二人でいかに楽しく過ごすかを考える今も結構幸せな気もする。
    私自身は三姉妹で今も姉や母と旅行にランチにとしょっちゅう集まってるし、夫の実家では同い年の義姉と仲も良く、義母と義姉とも関係はいい方なので、個人的には義母の言う通り、夫も私も同性きょうだいでラッキーかな。

    女の子は、義母のように孫で楽しみたいな〜

  4. 【4172830】 投稿者: たぶん  (ID:7SEIzUfvtqI) 投稿日時:2016年 07月 07日 18:41

    女の子がほしい人とそうでない人の違いは、たとえば、孫といっしょにいる人のことを大変だねと思うか、うらやましいと思うかの違いではないでしょうか。
    大変だと思う人は、女の子がほしいとは思わないでしょうけど、うらやましいと思う人は、女の子がほしいと思うでしょうね。

  5. 【4172873】 投稿者: 女の子  (ID:LHlTiN9vfqA) 投稿日時:2016年 07月 07日 19:25

    最近は女性の結婚が遅くなったので、孫の世話もかなり高齢になりそうですね。でも娘の子なら世話しないわけにいかないから、つらいところですよね。

  6. 【4172899】 投稿者: 選べないから  (ID:SbdG3algsmI) 投稿日時:2016年 07月 07日 19:48

    色々議論しても仕方が無いような気が。
    これまで真剣に何かを比較するのは、選択権があるケースばかりでした。
    必然的に与えられたものをありがたく受け入れるのみです。

    男の子のみのご家庭はそれが普通の状態ですから、淋しさとかないのでは。
    これまでいたものがいなくなれば、淋しいですが。

  7. 【4172905】 投稿者: おいおい・・  (ID:vGKJYneePNg) 投稿日時:2016年 07月 07日 19:56

    >昔から裕福で栄えてきた家は、男の子を強く希望しますよ。

    いやぁ~それって戦前の民法の継承の規定の問題があったころですよ?

    すでに今の50代、40代の都心部富裕層は
    女性が実質的に婿を取って
    普通に事業も継承しているんですよ。

    開業医のお宅でも
    息子を医学部に入れるのは賭けだけど
    娘は聖心か白百合、東洋英和に小学校・幼稚園から入れて
    きれいに育てれば医師のお婿さんをもらうだけで済むので
    事業としてはずっと安定します。
    お母さまも気楽ですよ。
    男の子がひとりでも産まれちゃうと
    医師に育て上げるのは大変ですからねぇ・・。

    別に女児万能説をとるわけじゃないけど
    逆に優秀なお婿さんを得て事業を拡大・安定させるのが
    戦後の通常の理想形だよ。
    実態から離れた人ほど、妄想で書くからなぁ~笑

  8. 【4172917】 投稿者: 確かにねえ  (ID:KeqZSoAb6XU) 投稿日時:2016年 07月 07日 20:17

    >すでに今の50代、40代の都心部富裕層は
    女性が実質的に婿を取って
    普通に事業も継承してるんですよ

    私は地方都市だけど、友達姉妹は二人とも婿を取って、
    婿のどちらかできる方を社長にして会社を継がせ、娘二人ともう一人の婿が重役になってます。

    昔から大事な会社や病院を継がせたい父親は、無能な実の息子より娘に有能な婿を取って継がせたそうです。
    武士もしかり。跡継ぎは有能な娘婿が多かったようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す