最終更新:

447
Comment

【5994023】子供の交際相手、奨学金など

投稿者: リーフパイ   (ID:tZfrBajp5Ko) 投稿日時:2020年 08月 25日 16:35

皆さまの率直なご意見を伺えればと思います。

子供がお年頃になり、段々と異性の話も普段の会話の中に出てきました。

そこで思うのですが、意外と奨学金を借りている人が多いということです。

個人的には止むを得ない理由(例えば、一家の大黒柱を失った、離別、死別でひとり親になり経済的に厳しい、高額の私立医療系学部など)を除いてはできる限り親御さんが全て負担するべきなのではないかと思っています。こればかりは各家庭での考え方もあるので一概には言えないのですが、

もし我が子が交際、結婚するとなったら、お相手にはできる限り奨学金を背負っていない方が望ましいと思っています。

我が家は中高大と私学で親が学費を負担しています。当然のことと思っています。

そこで思うのですが、生まれた時から月に2万円積み立てれば、18歳の時点では450万近くになり、私立文系であれば全て支払えます。私立理工系ですと200万ほど足りません。

なぜ親は計画的に子供の学費を積み立てられなかったのだろうか?と思います。

奨学金は借金です。止むを得ない事情を除いては個人的にはあまり同意できないです。

もしお子さんが奨学金を背負った人と交際、結婚すると言ったらどう思われますか?

私個人的には賛成はできないだろうなと思いますし、返済が完了してから結婚しなさいと伝えると思います。

なぜ親は生まれてから積み立てることができないのか?無計画すぎないか?と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 15 / 56

  1. 【5995180】 投稿者: 確かに不審  (ID:YKvLykG0.vQ) 投稿日時:2020年 08月 26日 13:58

    スレ主さんがこのスレを立てて何をしたかったのかよく分からない。
    結婚させたくないと思うなら、そうすればいいだけ。
    奨学金を十束一絡げにして批判するのも子供じみていると思います。
    ご意見を聞きたいって、みんなで「無計画ですよねー」と大合唱したかったのでしょうか。
    身近な誰かを想定してスレを立てたのでは?という何かおかしいさんの想像、なるほどそんなこともあるのかなと思ってしまいました。

  2. 【5995181】 投稿者: 締め後ですが  (ID:iSkGLq5g3VM) 投稿日時:2020年 08月 26日 13:58

    興味深いブログを見つけました。

    https://note.com/yearman/n/na24ae0174c0b

    東京だけでみるとそれほど奨学金受給率は高くない。受給率を上げている地域をみると何か傾向がわかると思います。親の計画性云々だけではないかも。

    結婚相手の条件はまあおいといて、edu富裕層の方々にはノブレス・オブリージュの精神をもっていただければ。

  3. 【5995185】 投稿者: 〆後すみません  (ID:iwrZ5iC0SzY) 投稿日時:2020年 08月 26日 14:00

    やはり、結婚が決まったら奨学金ある無しを確かめておきたいです。
    経験者の方、単刀直入に聞かれましたか?

  4. 【5995214】 投稿者: 難しい  (ID:UKXhQ4oGuzc) 投稿日時:2020年 08月 26日 14:22

    学生に借金させてまで、そんなにサークル活動や部活をやらせたいなら、主催者に奨学金を借りさせて欲しい。

  5. 【5995217】 投稿者: かき氷  (ID:0JOLioZgYD2) 投稿日時:2020年 08月 26日 14:24

    エデュでも時折、学生の国民年金のスレが持ち上がりますが
    学生特例申請する方多いですよね。
    これもご家庭の経済力に左右されると思います。

    これ論争になると、我が家は払えるけど将来どうなるかわからないから学生のうちは云々言い出す人がいる。
    大学生の国民年金払った人に対して糾弾するように言ってた知人がいるのだけど、年にしたら20数万、余裕ある家庭なら払うって。学費に加えて国民年金はしんどいから申請したよでいいのに。

    見栄っ張りだなーと思いながらいつも聞いてます。

  6. 【5995219】 投稿者: 子供二人私立中高生です  (ID:it6oFq/bCA2) 投稿日時:2020年 08月 26日 14:25

    都内住みですが、私立理系(=大学院まで行くことになるでしょう)だと、一人900万かかります。また、自宅外の国立(医学部)でも、同じくらいかかります。

    医学部は返済余裕でしょうから奨学金を頼んでも良いかなと思いますが、医学部落ちの私立理系だと、早慶でも就職が良いとは限りませんし、奨学金を負わせるのはかわいそうかなと思います。

    私立中高に行かせたおかげで都内国立に合格する能力は十分にありますが、なんせ国立は2校しか受けられませんから、悩ましいものです。

    二人とも理系っぽいので私立理系6年間×2人となったら1800万です!
    たすけてー

  7. 【5995225】 投稿者: 年金はおかしい  (ID:/UXysnwSDw.) 投稿日時:2020年 08月 26日 14:28

    年金は親に払わせるのはおかしいと思いつつ、渋々二人分を払ってます。
    子供が独立して払い始める年齢により、保険料の額をかえるだけで解決するのに、そうしない理由はなんでしょうね。

  8. 【5995231】 投稿者: 難しい  (ID:UKXhQ4oGuzc) 投稿日時:2020年 08月 26日 14:32

    もう夏休み終わるし使う予定ないし、新型コロナの給付金は国民年金用に振り込んでしまいます。
    そのうち成人式の写真を撮ったりしないとだから、GoTo利用しないまま終わりました。
    サンキュー、GoTo除外。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す