最終更新:

112
Comment

【6911133】就職しない娘

投稿者: 板挟み   (ID:28SkdbBbwq.) 投稿日時:2022年 08月 29日 15:29

大学を卒業して3年目になる娘、フリーの雑誌モデル、サロンモデル(美容院の撮影モデル)、アパレルのバイトなどをしていますが、自立できるほどではなく時々主人と娘がケンカになります。

大学4年の時、たまたま有名ファッション女性誌の読者モデルに選ばれ、雑誌モデルを希望していた娘はそれを機に就職活動をやめてしまいました。
あわよくば専属モデルも目指す、位の勢いで、まだコロナ前のことで若い時の1,2年なら好きなことをしてもその後就職もできるだろう、位の軽い気持ちが私にもありました。
ところが、良きせぬコロナもあり、すっかりフリーターで好きな仕事だけすることに慣れてしまった娘は自立云々を言っても聞く耳を持ちません。せいぜい生活費2万を自宅に入れるぐらいです。

当初2年間限定、といっていたはずなのに、我々夫婦が当時海外赴任で離れていたこともあり直接話し合うことが限られていたことも一因ではあります。

モデルで生活できるようになるには並大抵ではないことは娘もわかっており、ファッションに関心があるのでいずれアパレルブランドを立ち上げたいという夢もあるようです。 実際最近ではインスタのインフルエンサーが自分のブランドを持ってビジネスを展開しており、そのお手伝いの経験からよりその意志が強くなったようにも見えます。 娘自身もインスタから仕事をもらうことも多いようです。
私は娘の夢を応援したい気持ちと、主人の言うように大学まで出したのにいつまで親のすねかじりなんだ、と怒る気持ちに共感する部分もあり、まさに板挟み状態です。
学歴や、就職に重きを置く主人がモデルという仕事をよく思っていないのは明らかでそれがわかるから娘も主人の言うことには反発しかしないし、私には素直な部分はあるので、やんわり自立できるだけのお給料をもらうことも大事よとはいいきかせているのですが。。
昔は有無を言わせず就職するのが当たり前だったけれど、今は就職してもすぐ転職したり、SNSから仕事を見つけたり、と時代が違うせいもあって、娘は就職する気はさらさらないようです。 
ちなみに上の娘は大卒後就職して独立していますが、定職につかない妹のことも
肯定的です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 9 / 15

  1. 【6914409】 投稿者: ビスケット  (ID:OzAy1jNjHCw) 投稿日時:2022年 09月 01日 10:28

    どんな仕事でも
    「わたしはこれがやりたい」とか「こうなりたい」という意思がなければ
    続かないし、まわりに迷惑なような気がする。

    もういい年なんだし、おとうさんやおかあさんがあれこれ気をもんでも
    自分でなんとかするんじゃないですか?
    しかしまあ、しあわせなお嬢さんですよね、食べる心配もなく暢気に夢を語っていられるんですから。

  2. 【6914440】 投稿者: アパレル正社員  (ID:1SteF/CytUI) 投稿日時:2022年 09月 01日 10:59

    今はモデルのお仕事が主?みたいな感じですけど、お話聞いてると、モデルというよりもファッション全般に興味がおありのようなので、どうせなら大手のアパレル企業に就職して、固定給+ボーナスもらって一人暮らしをしたらいいのでは?
    そうすれば、ファッション業界のあれこれも学べるし、人脈を作っていけば起業のチャンスも広がるし、資金も貯められる。
    一番良い方法だと思いますけど。
    アパレルといっても、別にお店に立つ販売員だけが仕事ではないし、商品企画や広報の部署に行けたら、お父様もそれほど反対はしないんじゃないかしら?

  3. 【6914496】 投稿者: 25歳  (ID:mxyEGWnjWJA) 投稿日時:2022年 09月 01日 12:05

    同い年の娘がいます。
    大学時代に何回かスカウトされたりパンフに掲載されたりといった感じで、就職しないも選択肢に入りました。しかし我が家から芸人は出さないとの信念で、就職させました。

    そんな娘の周りには一般的な就職をしなかった友人達が多数います。最初の頃は威勢がよかったのですが、コロナ禍や円安等の時代の流れで、もう3年目は徐々に輝きを失いつつあります。いつか日の当たる場所に立ってくれる事を祈ってます。

    せっかく大学を出したのですから、簿記や保育士等の資格をとらせたら如何でしょうか?どちらも偏差値50くらいで独学でも取れます。いずれ個人事業主になるにしろ家庭に入るにしろ無駄にはならないです。今の仕事をやりながら試験も受けられます。そして1年を目処に独立させないとダラダラと行ってしまうと思います。

    親の役目は子供の夢を応援する事もですが、その夢が上手くいかなかった時のために次善の策を準備する事が1番大切だと考えています。そして次善の策は運頼み神任せでない計画を練る事が大切かと思います。もう25歳、あっという間に30歳になります。

    娘さんが金融資産で1億円以上の相続人であるなら、好きなだけモデルでもお手伝いでもするのもアリかと思います。

  4. 【6914506】 投稿者: そういえば  (ID:r0MvALdlXOs) 投稿日時:2022年 09月 01日 12:13

    >エデュ民の昭和はいつ終わる?今年は昭和97年だそう。

    働かない娘だから結婚させたいというのではないけど、昔、知人で、男関係の多い娘を心配して、お見合いで、まじめな大企業勤務の男性と結婚させた親がいました。時代は関係なく、子どもが心配だからでは。

  5. 【6914518】 投稿者: え・・・  (ID:DagbejwreXg) 投稿日時:2022年 09月 01日 12:20

    >働かない娘だから結婚させたいというのではないけど、昔、知人で、男関係の多い娘を心配して、お見合いで、まじめな大企業勤務の男性と結婚させた親がいました。時代は関係なく、子どもが心配だからでは。

    男関係が多いからって、お見合いとは・・・
    まじめな大企業勤務の男性が可哀そう過ぎます。そういう女性って、ちゃんと良い家庭を築けているのでしょうか。結局、自分の娘の不倫が原因で、離婚とかになったら、生まれた孫も可哀そう。男関係が多い人は、結婚とかしないで欲しい。(女関係が多い人も同様)

  6. 【6914614】 投稿者: 板挟み  (ID:28SkdbBbwq.) 投稿日時:2022年 09月 01日 13:42

    ちょっと掲示板を離れている間にたくさんのコメントいただきありがとうございます。まさかこんなにレスが付くとは思いませんでした。

    娘は何ヶ国か経験したいわゆる帰国子女ですが、海外生活を送ったのは0歳から小2までなので、幼少期の語学力はたかがしれてます。本人もたいして英語ができないのに帰国子女といわれるのは嫌なので、友達にも話していないようです。姉の方はそれでも小学校高学年での帰国だったので、2か国語を何とかキープし、大学も就職も英語力を武器にできました。

    娘が大学生の頃、インターンに行ったアパレルメーカーから是非卒業後は就職してほしいと打診があったのですが、なにぶんコロナ前の話、娘もそのころは雑誌やサロンモデルの仕事が楽しくて、副業不可の就職に二の足を踏んでしまったんです。 まぁ娘が選んだ道、コロナなどの状況の運不運もあるでしょうが、とにかく自立の道を探らせます。 皆様ありがとうございました。

    蛇足ですが、CAについての感想
    外資のCAについては知りませんが、長年外国を飛び回って感じたのは日系のCAのサービスレベルが著しく低下しているということです。 昔は正規の職員だったのが、数年前に派遣などのバイトCAが多いのだと聞いてやっぱりと思いました。 さすがと思ったのはベテランのJALのCAの方でした。 若くてきれいなだけがCAのとりえじゃありませんね。

  7. 【6914676】 投稿者: 赤青  (ID:1gUzJYEuOZw) 投稿日時:2022年 09月 01日 14:34

    現在のフラッグシップは正社員です。なのでコロナ禍で全くフライトがなかった時も基本給は払われてました。
    逆に外資で日本人CAを全て解雇にした航空会社もありました。

    コロナ前で赤青80倍、JALだけあった今年の就活は150倍の倍率でした。

    締め切り後に失礼しました。

  8. 【6914816】 投稿者: 就職しなくても良いけど家を出すべき  (ID:.4EWUmISeds) 投稿日時:2022年 09月 01日 17:04

    就職しない人、したくない人は、今も昔も一定数いる

    就職しないリスクだけは真剣に話して、あとは本人に委ねるだけ
    あと実家に居られる年齢制限や家賃と生活費負担などは厳格に通知

    結局、子供部屋おじさんやおばさんは親が甘やかして居心地が良いだけ
    高校や大学出して、25過ぎて自立しないのは、甘えているだけ

    あと1年以内に必ず家を出ろと言えば、どうするか本人が選択するだけ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す