最終更新:

59
Comment

【1294984】インフルエンザ検査拒否

投稿者: 働く母   (ID:l.UoDSNRQkg) 投稿日時:2009年 05月 19日 11:14

大阪府茨木市在住です。
18日(月)より1週間、保育園が休園なので仕事を休んで自宅で過ごしております。
実は17日(日)朝より5歳の子供が発熱。目の充血および目やにが出て、頭痛が辛いと寝込んでいます。しんどいからグズグズ泣いて今までになく機嫌が悪いです。
夜も熟睡できず、何度も起きて可哀相で…
発熱外来は電話がなかなか繋がらず、かかりつけの病院に相談すると、すぐに診てくださると言うので受診しました。
ちなみに熱は37度5分が続いていて、38度以上はお断りしているとのこと。
ドクターは喉の赤みと扁桃腺の肥大を指摘し、薬を処方してくれましたが、私が希望したインフルエンザの検査を拒否されました。
理由は、検査キットが足りないそうです。その日すでに何人かの患者さんがインフルエンザの検査をし、陰性。検査キットの残りが少ないので、38度後半の熱が出ないと検査をしないと言われました。
そのドクターは以前からお世話になっていて、とても信頼していたのでショックでした。しかし、茨木市ではどこの病院も同じ状況だそうです。
今朝、まだ子供の体調が回復しないので、朝一番に保健所に電話相談しました。電話の対応は冷たく、熱が38度以下なら発熱外来には来ないように言われました。かえってウイルスをもらう可能性があるから…それはわかります。
しかし、もし子供が新型インフルエンザだったら…という不安がぬぐいきれず、悶々としています。
うちのように、ひょっとしたら新型インフルエンザ?と思っていても、検査をしていない(してもらえない)から発覚していない場合がかなりあったら怖いと思い、投稿しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【1295387】 投稿者: エリザベス  (ID:sPlj68yMB6w) 投稿日時:2009年 05月 19日 16:09

    そんなことはないです。持病がある、というのも福に転じること、できます。とにかく今、生きてるんであれば、何とでもできます。

  2. 【1295388】 投稿者: 他にも・・  (ID:WEOHhT0FJo6) 投稿日時:2009年 05月 19日 16:10

    同様の症状が出る子どもの病気に川崎市病があります。
    3日以上、高熱が続くと疑いが出ます。
    経過をよく観察してください。


    リスクのある方への配慮がない人が多いのは問題ですね。
    自分のためではなく、社会のため、人のためにマスクをする心が必要です。
    大騒ぎしすぎという人もいますが、
    逆に日中、マスクをしていると「大騒ぎしやすい人(嘲笑」のような風潮があるのも事実。
    マスクをする方が勇気がいるような気がするのは私だけかしら?

  3. 【1295392】 投稿者: 訂正  (ID:WEOHhT0FJo6) 投稿日時:2009年 05月 19日 16:12

    川崎市病→川崎氏病です。
    治療方法がありますので、3日以上高熱が続いたら、小児の入院設備のある病院を受診してください。

  4. 【1295430】 投稿者: 再度投稿します。 持病をお持ちの方へ  (ID:g6MksbFH6Fg) 投稿日時:2009年 05月 19日 16:52

    通りすがりの内科医です。
    今、業務の一環で、新型インフルエンザについての情報をまとめているところです。
    各種検索をかけていく中で、たまたまここにひっかかりました。
    情報がまとまって与えられていないために、どの程度恐れて、どの程度恐れなくていいのか判断できないというのが皆さんの現状ではないかと思います。

    簡単に伝えれば、季節性インフルエンザより症状はおそらく軽い方が多いと考えられますが、一方で伝播速度が速い可能性が伝えられています。これは今までに免疫がないためなのか、ウイルスの性格なのか詳しいところまではまだわかっていません。

    ちなみに、よく知られているかどうかは判りませんが、あのH5N1インフルエンザ感染であっても、24時間以内に投与されれば100%助かるという結果になっていたと思います。
    あのH5N1よりもはるかに致死率の低い感染症です。まして、ここは日本であり、抗生物質も、抗ウイルス薬もあります。
    免疫能の低いということで、恐怖をお持ちだと思いますが、より重症な感染症がいまだみられるこの日本でまだ元気にされているのですから、気に病みすぎず、元気に楽しく過してほしいと思います。

    なお、免疫が強すぎる方のほうが、ウイルスによるサイトカインストームで亡くなりやすいことが知られています。肺炎の細菌感染の場合にはまた事情が異なるでしょうが、良くないことばかりでもないのではないかと思います。

  5. 【1295450】 投稿者: 健常者のマスク着用について  (ID:g6MksbFH6Fg) 投稿日時:2009年 05月 19日 17:09

    引き続き通りすがりの内科医です。

    現在、日本では一般的にマスクを着用する方が多く見られますが、日本以外では健康者のインフルエンザA(H1N1)感染予防のために、マスク着用は勧められていません。
    それは、マスクの着用に慣れていないと感染予防効果が期待できないことと、マスクの過信により人ごみに入ることで却って感染拡大が生じることが考えられているからです。

    しかし正しい着用をすることで、口腔内・鼻腔内の湿度が上昇することで、ある程度の予防効果は期待できます。また、本邦での研究では、マスクを着用した小学生のインフルエンザ発症例が少なかったという報告もあります(2007年日本小児感染症学会)。これには、マスクの着用により物理的に自分の鼻や口を触らないために接触感染をなお防ぎやすいことや、衛生活動の意識が高まることなどの副次的作用が影響していると考察されています。
    http://www.unicharm.co.jp/company/news/2007/07nov-1.html

    ただ、マスコミによりマスクの着用がインフルエンザ感染予防・感染拡大防止の第一のように謳われていますが、上記の行動に加えて行うことでさらに予防効果・感染拡大防止効果がもたらされると認識しまた方がいい程度のものです。
    ですから、業務においても手洗いやうがいを行うこと、不用意に他人に近づかないことをまず意識すべきです。他の予防策なしに、マスクのみでは感染予防に際して不十分と考えられます。マスクだけして他の予防策についての認識の少ない方が、日本には少なくないのではないでしょうか。
    まず、手洗い、外出を避ける、人に近寄らない、咳エチケット、うがい、感染者・咳など呼吸器症状のある方のマスク着用、次いで健常者のマスク着用になります。

    ちなみに、厚生労働省においても公共機関や人ごみの中に入るときにはマスクをすることを勧めていますが、周囲に人がいないときにまでマスクをすることを勧めてはいません。
    おそらく、呼吸器症状のある方のマスク着用を連呼しているうちに、マスクが一人歩きしてしまったものと思われます。
    過剰反応とまでは思いませんが、マスクを必要でないと考えられるところにまで装用しているのは、適切な知識の浸透が進んでいない証拠であると感じます。各人への適切な情報の伝達について必要性を感じるとともに、今後の課題と考えます。

  6. 【1295611】 投稿者: 働く母  (ID:l.UoDSNRQkg) 投稿日時:2009年 05月 19日 19:18

    スレ主です。
    みなさん、親切な書き込みありがとうございます。
    子供は朝起きたときから頭痛と体の痛みを訴えていましたが、昨日処方された薬(塩化リゾチーム顆粒・カロナール顆粒)を服用し、安静に過ごしていました。
    しかし、あまりに辛そうなので検温すると38度4分ありました。
    我が子は(私も)低体温で、平熱は35度ちょいです。37度超えると体の節々が結構痛いんです。
    また我が子は今までに2度、熱性けいれんを起こしており、けいれんの時間が長かったり繰り返したりで入院した過去があるので心配しています。

    咳や鼻水の症状がないので新型インフルエンザではないかもしれませんが、熱も高くなりましたし昨日受診したかかりつけの個人病院に電話しました。
    「38度越えているのならうちではなく発熱外来に電話して下さい。」と言われ、保健所や発熱外来予約のダイヤルは何度かけても話中…。
    やっと繋がったとホッとしても、対応はぶっきらぼうで、電話が殺到して対応に疲れているのが伝わってきました。
    そして、「茨木市では発熱外来が大変混み合っていて、今は新型インフルエンザに罹患した人と接触した人(関西大倉の生徒さんなど)しか受けていないから、かかりつけの病院を受診してください。」と言われました。
    もう、インフルエンザかどうかといった問題ではなく、3日間病気で苦しんでいる子供をかかえているのに、こういった対応をされて憤っています。

  7. 【1295660】 投稿者: エリザベス  (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2009年 05月 19日 20:19

    確かに、発熱外来と一般と、どちらにも診てもらえないなんて、おかしいですよね。

  8. 【1295675】 投稿者: 働く母さま  (ID:WEOHhT0FJo6) 投稿日時:2009年 05月 19日 20:27

    お子様の舌を見てみてください。
    舌の全体が赤くなって、白いブツブツが見えませんか?
    お腹を見て、デコボコのない赤い発疹はでていませんか?
    これらが現れてくると溶連菌感染あるいは川崎氏病の可能性が出てきます。
    どちらも治療可能です。
    どうでしょうか?


    今日で発熱が3日目ということですので、明日には体力的にも厳しくなります。
    本来なら点滴で体力の回復をはかるべきなのですが・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す