最終更新:

1298
Comment

【1417277】こども手当て

投稿者: しっぽ   (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2009年 09月 04日 21:37

こども手当て、みなさん賛成してらっしゃるのでしょうか。私は不満です。みなからお金を集める、これはいい。しかしその集めたもので、保育所や病院や、個人では運営の難しいものに使う、というならわかります。が、そのまんまお金で返してどうするのでしょう。手続きが複雑になるだけ、ちっとも嬉しくありません。それより、年金手帳と保険証と、パスポートと免許証を合体させたものを作る、ありゃどうなったのでしょう。不平不満、ありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 4 / 163

  1. 【1418113】 投稿者: 平等  (ID:QZfZIaXDs6s) 投稿日時:2009年 09月 05日 16:06

    民主党議員の発言から考えると
    不平等な定額給付金といったところでしょうか。

  2. 【1418115】 投稿者: 子沢山  (ID:qOPiRfGKCgo) 投稿日時:2009年 09月 05日 16:08

    TVで子沢山(10人)家族が、
    民主党が選挙で勝てば、月26万円もらえる!
    と喜んでいるのを見た…
      
      
    教育費だって、教育困難校レベルの子供達に楽に高校に行かせてやるためや、分数計算もできないようなFランク大学に行かせるために使いたい、とかいうの、無駄
      
    働け!

  3. 【1418128】 投稿者: なんでも反対  (ID:gIa20OX.roE) 投稿日時:2009年 09月 05日 16:17

    確かに今まで良かった人(ほぼ多数)にとって変化はどう転ぶか不安でしょう。
    民主主義というより、社会主義国家に近づいている感じがしますね。
    中国みたいな国になるのかな?
    でも、月に20万の税金納めている人と15万の生活保護を受けている人の政治に対する発言が
    全く一緒ということは考えにくいな。
    民主党は生活保護の側に立つ政党なのだから、今までの政治になれた私たちにとって違和感があるのは当然かもね。

  4. 【1418146】 投稿者: 平等  (ID:QZfZIaXDs6s) 投稿日時:2009年 09月 05日 16:44

    支給は来年の6月(参院選の一ヶ月前)になるそうです。
    ここまで、あからさまな、ばら撒き政策って過去に
    あったでしょうか?

  5. 【1418170】 投稿者: なんで  (ID:vXjtTrWodeE) 投稿日時:2009年 09月 05日 17:13

    なんでも反対さんへ


    だから、子どもを生まない人からの増税ではないんです。それならまだ理屈が通りますよ。増税になる人の大半は、同じように子どもを生んで育てている(育てていた)人ですよ。
    たまたま高校生以上というだけで。


    それと専業主婦だけが増税になるわけでもないし。
    配偶者控除の廃止は、マイナス面などいろいろな点を考えて、子ども手当てとは別に議論をしてから決めるのが筋だと思います。
    子ども手当てのために廃止するというのは、おかしい。

  6. 【1418181】 投稿者: 見ました。  (ID:sRVHQCY71Ao) 投稿日時:2009年 09月 05日 17:22

    私も子だくさん家族が喜んでる番組見ました。
    番組の意図がわからなかったですね。
    大変さもわかるので強い反感も持ちませんが、かといってこれが平成の日本の姿、ってわけでもないし。


    子育ては大変ですが、子供は大人になります。
    成人した子供が親への経済的援助のために大変になる、って世の中が怖いです。
    子供に迷惑のかからない老後を送りたいです。


    大学まではどうかな、と思いますが教育困難校に進学しなければならない子供こそ、今の世の中中学卒業で就ける職業も少ないですから、何とか少しでも生きていく力を若いうちにつけるべきかな、と思います。奨学金って名前でももほとんどが教育費のローンを組んでいるのですから、社会に出ていく時点ですでに何十万、何百万の借金を背負っているわけです。公立学校には授業料の減免がありますが、そこをもっと広げて、安易に大学進学をさせるのではなく、職業訓練もできる高校を増やしてくれればよいな、と思います。


    鳩山さん、どうしても貴族に見えてしまい、なんか同じお坊ちゃんでもまた麻生さんとは違う、国民との距離を感じます。

  7. 【1418200】 投稿者: ずいぶん時代が変わってきたので、  (ID:IjYMhmSmGmE) 投稿日時:2009年 09月 05日 17:39

    > 増税になる人の大半は、同じように子どもを生んで育てている(育てていた)人ですよ。

    でも日本がまだ元気だった名残の中で、子供を生んで育てていたんですよね。日本社会を取り巻く環境が違ってきていると思います。今、高校生以上の子供を育てている方々は、仮に増税されたとしても、これから子供を生む世代が高校生を育てるころよりは、まだまだマシですよ。

    普通のサラリーマンの30代~40代のみなさん、今、ご自身が20代前半でしたら、今のようには子供を生んで育てられなかったんじゃないですか?私、自分が今、20代前半だったら、きついなあと思いますもん。

  8. 【1418208】 投稿者: なんでも反対  (ID:gIa20OX.roE) 投稿日時:2009年 09月 05日 17:47

    高校生以上の子供って・・・・。
    36歳フリーターの息子の分の手当下さいとまで言い出しそうな勢いですね。
    高校生は授業料で勘弁してくださいよ。


    結構税金を納めていると自負しています。多分我が家は減収組みに入るでしょう。
    国民の多数は子供手当は納得して投票したんだから、いまさら所得制限だとか不平等だとか言って
    誰の得になるというのでしょうか。


    あ、もしかして民主党の皆さんの書き込み?かしら。
    今から国の財布が気になって、、、、、所得制限の世論操作かな?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す